久しぶりの船体艤装の更新です!
中々時間がなかったり面倒だったりで書く機会が減って前回書いたのがいつなのか思い出せないほどです(汗)
今回はお盆休みで釣りに行く予定もないので昨日作ったエレキの記事です。
このデッド・ライジングの武器みたいなのが改造エレキです(笑)
昔アカムツの時に船位保持のために買った「ハイガー産業の20 lbs ハンドコン」です。
今見たら楽天で3000円OFFクーポンが付いて15800円になっていました。
近年は全然出番のなかったエレキですがその理由が、
別でデカくて重いバッテリーがいるので邪魔
船内で配線がいくつもあって邪魔
移動時に船内に引き込むのですが配線の取り回しが面倒で配線もバッテリーも邪魔
エレキ自体は凄く良いんですよ!船位保持も船外機のアイドリングと後進ギアでやるより格段に楽です。
そこで今回の改造です!!
なんと!!
マキタ18Vバッテリーで動くようにしました!!!!
といっても安物の中華互換バッテリーですが(笑)
(ついでに倉庫の肥やしになっていたモーターガイドのマウントを外して移植しました)
本体にバッテリーを直付して電源スイッチもハンドル先端に付けたので格段に使いやすくなりました。
この延長ハンドルは以前記事にしていますが、このハンドルに延長した脱着式スイッチを付けました。
スイッチの配線をどう止めるかは後々考えるとして今はマジックテープで止めています。
結構シンプルな作りでよくある100均のタッパーやアルミ平板、ステンL字ステーなどを加工してバッテリーをエレキに付けられるようにしました。
バッテリータッパー下部分は元々のマウントを分解した部品を再利用して、タッパー上はエレキ本体に穴を掘ってネジで直付しています(笑)
ちなみに配線の穴や本体の継ぎ目などはホットグルーやシリコンで塞いでいます。
構造については写真を参考にしてください。
!!!注意!!!
このエレキは12v仕様なのでそのままマキタ18vバッテリーを使うことは出来ません!
なので「降圧コンバーター」を間に噛ませて18vを12vまで下げて使います。
バッテリー入れとエレキの間に挟まっている小さなタッパーに入っているのが降圧コンバーターです。
この製品をアマゾンで買ってポン付けしようとしたのですが想像以上に変な形をしていて断念(汗)
仕方なくバラして基盤の入る丁度よい大きさのタッパーを探してきました。
13v10A 出力ならばこのオモチャのエレキは十分動くはずです!!
(一応計算上は12v10Aは120ワットになります。このエレキのワット数が200ワットなので出力が半分ほど・・・速度2は使えないと思いますが速度1ならば長時間船位保持ができるはずです)
ちなみにこの降圧コンバーターは18v専用でバッテリーが14.4vになると自動停止するようです。
なのでマキタ互換14.4vバッテリーは使えませんので注意してください。
そして昨日半日かけて作ったので今日は朝から試運転!!
マキタ互換18vバッテリーでブンブン動く!!完璧です!!
船外機のアイドリング状態と同等か少し力が強そうなので、中深場の釣りでの船位保持には十分な性能です。
そして定番のトラブル!!!!
間に12v鉛バッテリーを噛ませてマキタバッテリー&鉛バッテリー両方使えるようにしようと余計な事をしてヒューズを飛ばしました・・・・
しかも降圧コンバーターの基盤にハンダ付けされてる方の・・・・・・
これ・・・・バッテリー側に15Aのヒューズを噛ませていて降圧コンバーターには20Aのヒューズ・・・・
バッテリー側の15Aより先に飛ぶって事は基盤に付いてるの20A無いってことですね・・・・
流石の中華クオリティ!!お見逸れしましたぁ!!!
仕方がないので急遽分解して基盤にハンダ付けされていたヒューズを外して配線直付にしました。
ま~バッテリー側にヒューズ付いていますし何ならこの固定した配線を切ってヒューズカバーを付ければ済む話なので気にしなくてもOKです(笑)
そしてプロペラ外して水を張った桶に入れてスイッチON!!
素晴らしい渦です♪
最初プロペラ付けたままONしてずぶ濡れになったのは秘密です(笑)(笑)
キッチンタイマーを使って実際の稼働時間を調べます。
電圧や電流や容量などを使った計算式?
ノンノン私は昔ながらの方法で調べますよ?
計算できない訳じゃありませんよ?(笑)
まぁ実際問題 中華バッテリーって表記されている容量と実際の容量が全然違うので計算式は当てになりません!
まさに机上の空論になるやつです。
ちなみに計測結果は
マキタ互換の中華製リチウムイオン
18v 6.0Ah
ギア前進・速度1(遅い方)
脅威の約 3時間 20分
予想通りワット数が足りず速度2は使えませんが速度1で船位保持するだけならば十分です!
バッテリー、降圧コンバーターともに異常な過熱などもなかったので安心して使えそうです。
いつもの半日の釣りならバッテリー2個で行けそうです!
!!!注意!!!
同じようにテストする方は必ず水の入った桶でやってください!
エレキは長時間稼働させるとモーターが熱を持ちます。
水に入れずにやるとモーターが焼けたりプロペラの軸部分のシールやゴムのパッキンが熱で溶けたり変形します!
テスト中は部屋から見える位置にエレキを置きましたがずっとヒポちゃんが見ている!(笑)
バシャバシャいっている水の音が気になるのか?
それとも人間には聞こえないモーター音が聞こえているのか?
1時間ぐらい見ていました(笑)
これ実際に使ったら速度2も使いたくなって20Aの降圧コンバーター買いなおすんでしょうね~(笑)
そうなると単純に使用時間半分で1時間30分ちょっと。
ただ、ほとんどの時間速度1しか使わなければ使用ワット数も低いので2時間30分~3時間程度使えるでしょうか?
なんとかマキタ互換バッテリー2~3個で半日持たせたいです。





























































