とうとう今年最後のマダイ釣りの時が来てしまいました・・・・
マダイの乗っ込み自体はまだまだ続いているのですが、私の方が6月から会社都合で休日出勤の日数が増えたりと中々釣りに行っていられないので、今年のマダイは今回で終わりとします。
とは言え今回もアジがメインなんですが(笑)
この写真は地元で起きた火災の写真です。
シンエコという市街地に近い場所にある産廃業者が燃えたのですが、集めた家電品やらプラスチック製品などの山が燃えていたらしく この日は朝から松本市と安曇野市南部全体にモヤのような煙が漂い、嫌な匂いがしていました。
夕方には鎮火しましたが大変な騒ぎでした。
昨日は会社でもこの話題で持ちきりでした。
今回はラスト釣行という事もあり早めの20:00出発で海を目指します。
仕事終わりで大至急準備をして休む間もなく出発です。
流石にこの時間は車も多いですね。
本間釣具に寄ってアミエビを買います。
本間の写真を撮り忘れたので代わりに直江津港のフェリー乗り場前にある陸運局の看板です。
23:30着の0:40出船です。
いつもの定番・西堤でアンカーを下ろしてアジを狙います。
今日も大アジが照明に寄ってきます。
アジの方はサイズの小さい奴が鈴なりで掛かってきます。
しかし今回は大アジ以外は全リリースです。
ちょくちょく30~35cmくらいのサバが掛かるのですがコレがまた(汗)
仕掛けは絡むわバイブレーション凄いわ船内に血が飛び散るわで大変でした。
この写真は集魚灯に寄ってきたシタビラメです。
ずっとライトの周りを回ってアミエビを食べていました。
他にも70cm位のダツやメーター近いタチウオ、トビウオ、フグ、サバなど色々な魚が寄ってきました。
今回もキチンと延髄締めをしてキチンと血抜きしました。
明るくなってきたらタイ場に移動してサンドイッチを食べます。
そしてここからしばらくは完全に終わっていました・・・
マダイなんてアタリもしない・・・外道すら釣れない・・・・・
そんな時「赤丸艇」さんから電話が来ました。
どうやら同じ海域のすぐ近くにいたようで海上でご挨拶。
糸魚川出船地がダメになってから会っていなかったので、かなり久しぶりの再会です。
今日は息子さんと二人で来ていましたが、アジは大量だったそうです。
も~面倒なのでササッと書きますが、真鯛釣りの方は一つテンヤで真鯛がヒット!
しかし掛かったのが大鯛なのかドラグが鳴りっぱなしでドンドン ラインが出されるのでドラグを一杯まで締めたらプツン・・・・バレました。
その後35cm位のマゴチが釣れましたが、要らないので足元で「外れないかな~」とトゥルトゥルやっていたら運良く外れてオートリリース。
後はキジハタが釣れたくらいで終了。
佐渡汽船が来てしばらくしてから止めました。
結局アジは8割方リリース!30UPのみ持ち帰り。
真鯛は1ヒットのみでゲットは出来ませんでした。
そう言えばピッチ8.5のペラを新品にしましたが、特に変化はなしです。
帰りは糸魚川周りで帰る予定だったのですが、前日の仕事からの釣行で疲れている上に面倒なので長野周りで全線高速で帰ってきました。
途中少し眠くなったので野尻湖PAで10分間だけ仮眠を取りました。
皆さん「10分だけ!」?と思うかもしれませんが、以外と10~15分ほどの仮眠でも眠気は取れます。
10分程度の仮眠ではダメな時は本当に限界が来ている時です。
今回は10分の仮眠で家につくまで一度も眠くなりませんでした。
そして1時間ぐらい掛けて船や釣具の片付けをして、夕飯にスシローで寿司を食べました。
何と言うか金曜からほとんど休まず 仕事 → 釣り → 10分仮眠 → 片付け→ スシロー →帰宅してブログ。と我ながらよく体力が持つものだと思います。
真鯛は残念でしたが、また来年リベンジします!来年こそはルアーで!
これで6~7月はほとんど釣行に行かないと思いますが、何とかチャンスがあれば富山湾で夏タチウオとアカムツを狙いたいです。
クリックして頂けると嬉しいです。