(注意!爬虫類が苦手な人はスルーしてください。)
皆さんは「レプタイル」という言葉をご存知ですか?
多分ですが興味のない方は聞いたこともない言葉だと思います。
私はつい最近知りました。
「レプタイル」とはトカゲやヤモリなどの「爬虫類」の事です。
私同様 田舎に住んでいる男性は多くの方が経験していると思いますが、幼少の頃に田畑や山や川で虫取り、魚とり等をしたのではないでしょうか?
私も幼少の頃は毎日その様な事をしていました。
もちろん魚や虫だけではなくカエルやイモリ、トカゲ、サンショウウオなども捕まえました。
しかし時は流れ当時私の遊び場だった田畑や原っぱも区画整理で無くなり、今ではショッピングセンターや飲食店が乱立しています。
便利になった反面とても寂しくもあります。
TVでよく言っている「最近の子供達が自然の中で遊ばない」というのにも納得できてしまいます。
何しろ私の住む長野の田舎でさえ年々田畑や原っぱが無くなっていますから・・・
話を「レプタイル」に戻しますが、最近その言葉を知って調べるうちに昔はとてつもなくマイナーだった爬虫類飼育が現在は意外と身近になっている事を知りました。
確かに最近はホームセンターに入っているペットショップでも時々「陸ガメ」や「フトアゴヒゲトカゲ」を見かけます。
そのうち、こう、昔よく捕まえていたカナヘビ(その辺に良くいるトカゲ)やらヒキガエルやらの事を思い出したりして、
爬虫類を飼うのもアリだな!
なんて結論になりました(笑)
(ホントになんでそんな結論になったのか?)
そして初心者向けの爬虫類を調べると
ヒョウモントカゲモドキ
フトアゴヒゲトカゲ
アオジタトカゲ
の3種に辿り着きました。
私も詳しくないのでザックリ書くと
・ヒョウモントカゲモドキは 小さくて可愛くて なつきやすくトイレも覚える。小さいケージで飼えるので温度管理がしやすい
・フトアゴヒゲトカゲは そこそこ大きくなってカッコよくて よく懐くが、でかいケージと紫外線が必要で温度管理が大変
・アオジタトカゲは デカくてツチノコみたいで何でもよく食べて足が短い。でかいケージと紫外線が必要で温度管理が大変
ま~初心者なのでヒョウモントカゲモドキ一択ですね。
初期投資も比較的安くて済みますし・・・・・とは言っても数万円は掛かりますが・・・・・
ま~今は釣りがオフシーズンで今年は冬の黒鯛もワカサギも行くつもりがないのでギリギリ何とかなる金額です。
(その分買うつもりだった新しいプロペラやらが先延ばしになりました)
(こちらの参考画像はレオパのブリーダーの「ひなまるブログ」さんの物をお借りしました)
http://hinamaru74.blog.fc2.com/
実はこちらのブログを拝見して写真のレオパの魅力にヤラれてしまいました(笑)
それではヒョウモントカゲモドキについて私が調べた範囲で もう少し詳しく書きます。
・和名・ヒョウモントカゲモドキ 学術名・レオパルドゲッコー 通称レオパと呼ばれています。
・通常トカゲには「まぶた」がありヤモリには「まぶた」がありません。
レオパはヤモリの仲間ですが「まぶた」がありますのでトカゲモドキと・呼ばれています。
・体長20~25cmになります。
・10年ぐらい生きます。
・様々な色や模様の物がいます。
・品種改良により遺伝的特徴が確立されたものをモルフと言います。
・夜行性です。
・カッコかわいいです。
・あまり動きが早くないので普段はノロノロ動きます。
・ヤモリのくせに壁を登る事が出来ません。
・よくペロペロ舌なめずりしています。
・ボディーがモチモチしています。
・鳴きません。
トイレを覚えます。
・ハンドリングと言って手に持つ事が出来ます。
・活餌だけではなく人工餌(フード)での飼育も可能らしいです。(それでも活餌を与える覚悟は必要ですが)
・餌は2~3日に一度でOKです。
・シェルターと呼ばれる家に住んでいます。
・基本的に引きこもりです。
・変な飼い方をするとトカゲを飼っているんだかシェルターを飼っているんだか分からなくなる事があります(笑)
それでは今回私が買った飼育セットですが、これからヒョウモントカゲモドキを飼おうという方のために出来るだけ詳しく書いておこうと思います。
(注)今回はケージを自作するので魚用の安い水槽を使っています。
GEX マリーナ水槽MR−600L LOWタイプ(60×30×26cm)
GEX エキゾテラ イージーグローサーモ
みどり商会 暖突 M
みどり商会 スーパー1 Mサイズ
寿工芸 3Dスクリーン アマゾン600
スドー ウェットシェルター M
スドー レプタイルディッシュ S
ウォーターディッシュM
レプタイルケイブS
スドー ハープクラフト 竹製ピンセット
ビバリア ツインメーターNEO RP−141
GEX エキゾテラ デザートソイル 4kg
こんなところです。
全て楽天の「チャーム楽天市場店」で揃います。
全部で2万円ちょっとで買えます。
後はお好みの餌を買うだけです。
水槽については自分で自作するつもりなので魚用の水槽を買いましたが、自作できない方はジェックスのエキゾテラ・シリーズを買うと良いと思います。
今回は殆ど文字だけのブログになりましたが、次回からしばらくは水槽の制作の記事を書きますので興味のある方はどうぞ御覧ください。
(2~3日に一度くらいの更新で数回に分けて書きます)
クリックして頂けると嬉しいです。