実は1~2年前からなのですがスピーカーの調子が悪かったんですね。
今までは色々いじったりして騙し騙し使ってきましたがスピーカーの割れとビビリがどうにも ならないので取り替える事にしました。
ま~よく考えると今付いているスピーカーは昔乗っていたランクル80の頃からの物なので約15年~17年も使っている事になります。
むしろ「よく15年以上も頑張ったな~!」という感じです。
今回買ったのはコチラ
クラリオン・SRT1733 17cmマルチアキシャル3WAYスピーカー
前後のドアで合計4個のスピーカーを換えるので2セット買いました。
コチラは3WAYというミッドレンジスピーカーとツィーターが合体している奴ですね。
しかし安いですね~!ネットで一つ5千円で買えましたよ!
2セットで1万円の送料無料!しかもヤフーの年末年始のポイントUPの時に買ったので実質8500円位です。
それでは取り付け作業をしますが・・・・・寒い・・・・流石に長野県は日中でも寒い・・・・今日は雪が無いのが唯一の救い。
コレが元々付いていたスピーカーです
買ったのが15~17年前なので何処のメーカーの物か忘れてしまいました(汗)
取り付ける前にスポンジシートや防振マットを使って簡単な振動防止処理をします。
(詳しくはネットで貧乏デッドニングで検索してください)
コレが新しいスピーカーです。
見た目の違いは ほとんどありませんね。
ちなみにブラケットは付属品が合わなかったので昔の物を使っています。
最終的に作業時間は3時間少々掛かりました。
ブラケットとドアにこびり付いている古いスポンジやらを綺麗に除去するのに苦労しました。
その後でドライブ♪30分ほど車を走らせながらイコライザーをいじったりして調整しましたが、今まで使っていたスピーカーみたいに音が割れたりビビったりしないので良しとします。
ちなみに このスピーカーの音質は結構 軽くてクリアな感じです。
大口径のミッドレンジとツィーターが付いているせいでしょうか?
フラットではヴォーカルはかなりハッキリ聞こえますが、高音が軽いシャカシャカした感じで低音は非常に弱いです。
デッキで音質をイジった感じはバスブーストをかけると全体の音に厚みが出て高音の耳障りなシャカシャカが無くなってイイ感じ♪
中音域は音に厚みが出た以外は変わらずヴォーカルが聴きやすい。
低音については何と言うか・・・・ポコポコ言っています・・・・・
低音をMAXまで上げてもドンドン!ズンズン!ではなくポコポコと布団叩きみたいな音が出ています(笑)
「昔ライブハウスでこんな音をさせてるバスドラがあったな~」なんて思い出しましたね~(笑)
ちなみにバスブーストをかけるとバスドラムは死にますがベースの音は強調されて結構聞きやすくなりますよ。
アマゾンのレビューなどでエージングが効いてくると音が良くなるとのレビューも見ますが私は期待はしていません。
私の場合は元々小型のサブウーファーを車に積んでいるので低音は主にそちらから出しています。
クラリオンの小型サブウーファー/SRV250は1万円前後で手に入る上に小さくて置き場所を選ばないのでオススメです。
只デッキ側でサブウーファー出力を上げた状態でウーファーのコントローラーのゲインを上げすぎると割れるので注意です。
私のオススメの設定はウーファー側のゲインをコントローラーで70%~80%に設定してから音楽を流して、デッキ側でサブウーファーが割れないように出力を調整すると最大限の出力で鳴らすことが出来ます。
ま~音に関してはデッキ側のアンプとの相性もあるでしょうし、自分の耳がこのスピーカーの音に慣れるというのもあるので取り敢えずは満足しています。
来週はスピーカー交換のついでにやったオプションパーツの取り付けの記事を書こうと思っていますので、興味のある方は御覧ください。
クリックして頂けると嬉しいです。







