嵐の前の静けさ・・・第二章 | 太公望が魚を求めて海へ山へ

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

今週も先週の台風24号に引き続き週末に合わせて台風25号がやってきました。

今回も前回同様に台風が来る直前の「嵐の前の静けさ」の短時間に富山東部で勝負を賭けます!

 

今日の午前中は曇りのち晴れで気温19~29℃と天気が良く、波高50cm以下で風速1~2mと絶好のティップラン日和です。

しかし台風接近に伴い午後から次第に風が強くなり、土曜日の夜から日曜日は爆風の激荒れ!!

この3連休で唯一釣りが出来るのが土曜日の午前中だけです。

 

今日も今年絶不調のナイトティップランから開始する予定なので、

金曜の夜中に家を出ます。

ま~先週よりは1時間ほど遅い出発ですが・・・・・

今日は一郎丸さんと この間初めてお会いした鉄幹さんが来るそうなのでお会いするのが楽しみです♪

 

ちなみにお二方ともブログをやって いらっしゃるので紹介させて頂きます♪

 


一郎丸さんのブログ

ハイパーFishing 一郎丸 ブログ

 

鉄幹さんのブログ

NEO330 SeaBoy jr Lightとボートエースで何が釣れるかな?

 

 

 

そして今回はこんな物も持っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中身は鈴虫♪

実は一郎丸さんから譲って欲しいと言われて20~30匹ほど入れてあります。

約20匹近くは既に卵を持っている個体を選んで入れました。

去年渡した分が今年の春に孵化しなかったそうで残念です。

来年こそは成功するように祈ります。

 

 

0:00予定通りに自宅を出ます。

今日はナイトティップランの時間を1時間30分位の短時間にするつもりなので余裕を持って出発です。

 

ちなみに今回は不眠不休です(笑)

夜に少しくらいは寝ようと思ったのですが、台風の影響で夜でも気温が高く非常に寝苦しかったので、1時間ほど寝る努力はしましたが寝られそうになかったので諦めて起きていました。

 

 

予定通りに3時間弱で現地に到着!夜中に飛ばしてくると昼間 高速を使ってくるのと同じくらいの時間で来られます。

 

現地に着くと一郎丸さんが居ましたがどうやら寝ている様子・・・・

鈴虫はそっとボートのイスの所に置いて任務完了!

また朝になったら「鈴虫置いときましたよ!」とメールします。

そしてチャキチャキ準備して出船します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予定通りに4:00に出船!今回はこの3本のエギを使い倒すつもりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり音楽システムは素晴らしいです♪

魚探の下にある緑色のスピーカーがそうですよ♪

ちなみにこの場所の水温は23℃もありました。

 

そして前回見事に失敗したナイトティップランですが今回は成功しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファーストヒットは小ぶりですが、やはりベイトロッドで釣ると一味違います。

しかも丁度マイケル・ジャクソンのスリラーが流れていたのでノリノリでシャクっていたら掛かった一杯です(笑)

ちなみに使っているエギは旧エメラルダスボート3.5号30gです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで夜のうちにテンポよく4杯釣る事が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

周囲が明るくなってきたタイミングで遊漁船らしき船もやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後しばらくすると一郎丸さんと鉄幹さんがやってきてティップラン開始!!そして日の出の時間です。

ちなみに この場所の水温は21.9℃です。

 

 

 

 

 

 

 

日の出後に何とか1杯釣りましたが非常に釣りづらい・・・・・

今年の釣行時は毎回そうなのですが、風が無風に近く全然船が流れない・・・・

ティップランは風でボートが流れてナンボですから無風で潮も動いていないと釣りにならず、アタリの出ない厳しい時間が過ぎていきます。

 

しかも こんな海況でイカの活性が低いので、たまに単発で掛かっても足一本とかで、目の前まで上げてきた所で墨を吐いてジェット噴射で外れるという事態が多発!!

またしても負のスパイラルか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局いつものポイントでは日の出後に単発で2杯釣っただけで終わり

そして一郎丸さんはアカムツを求めて旅立っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

その後に観覧車の近くのポイントに移動して地形の変化やストラクチャーを求めてブイ周りを攻めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

この判断が大正解で胴長20cmの型の良いヤツが上がりました。

そして同じポイントでポンポンと立て続けに4杯のイカさんが釣れました!

渋い中での連チャンは非常に嬉しいです♪

 

そして近くに鉄幹さんが居るのが見えたので近づいて行って「あのブイ周りにイカが寄ってますよ」と情報提供♪

ミニボートの釣りでは知り合いの船長さん同士で情報を共有すると釣果が伸びるので、魚やイカの溜まっているポイントを見つけた時は周りの船に情報を伝えるようにしています。

逆にその辺に浮いているボートに「釣れますか?」と声をかけて情報を教えて貰う事もあります。

ちなみに鉄幹さんはこの日夫婦で20杯も釣られたそうです!

 

そしてその頃にはアオリイカとサバフグにやられたエギがこの有様・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでボロボロになると どうにもなりません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後に定置網の近くを攻めたりポイント移動しましたが芳しくないので10:00に帰港しました。

 

 

 

 

 

 

 

結局今回はトータル11杯の持ち帰りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰港後に片付けをして、帰港してきた鉄幹さんと話したりズック船長さんに初めてお会いしたりで12:10くらいに海を後にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りに糸魚川の「龍喜らーめん」に寄ってお昼を食べました。

いつも行こう行こうと思うんですが、丁度この辺りを通る時に開店時間前だったり、お昼休みで準備中だったりで中々寄れずにいたので久しぶりに行きました。

 

そして いつもの「龍喜ラーメン・醤油」を頼みます。

海苔2枚・チャーシュー2枚・味玉が乗って780円なのでリーズナブルです♪

 

 

 

 

 

 

 

10分後にはこの通り!当然スープまで飲み干します!

私は美味いラーメンはスープまで飲み干すのが礼儀だと思っているので一滴も残さず頂きます!

いや、ま~偉そうに言っていても残す時もありますけどね(笑)(笑)

 

それにしても美味しいラーメンを食べている時は まさしく至福の時間です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

その後はノンストップで帰路を急ぎます!

流石に金曜の仕事の後から一睡もせずに釣りに来ると途中で眠くなるので、ブラックコーヒーやエナジードリンクをガブ飲みして目を覚まします!!

 

そして16:00に帰ってきてボートや道具を洗って片付けてから近所の釣具屋に行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日アオリイカやサバフグによって破壊されたエギを補充しました。

1釣行あたり1~3本のエギが破壊されるので、エギの補充費用もバカになりません!

ちなみにエメラルダスは最終的にこんな風になりました!

 

 

 

 

 

 

 

もう布が破れて剥がれて殆どありません(泣)

アワビシートもボロボロ(泣)

とは言え実際問題これくらいボロボロになったエギでも普通にイカが掛かるんですよね~不思議です。

 

 

 

 

 

 

 

 

更にアウトドアステーション・バンバン40週年記念で会計後にこんな特注品の高級タックルケースを頂きました。

大事に使わせて頂きます♪

 

それにしても、これだけ疲れた状態で帰ってきてから片付けをして、買い物に行って、ブログを書いてと中々ハードです(笑)

疲れていると頭の回転も悪くなるので余計に(笑)

とは言え私は釣行記は出来るだけ当日更新をするようにしているので、ある意味只の意地ですね!

 

 

 

 

さて今回で4週連続での釣行になりますが、何連チャンまで行けるのでしょうか?

一応、海況さえ良ければ11月の第一週までは毎週釣行の予定なんですが・・・・・

ちなみに来週末は厄介者のT氏が付いて来ようとしているので恐らく貧果ではないかと・・・・

ま~出来れば彼に腕の差というものを見せてやりたい所ですが(笑)

取り敢えずは台風26号が発生しないことを祈りながら週末を待ちます。

 

 

 

 

クリックして頂けると嬉しいです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村