それでは先週の続きです。
木材に塗装をします。
今回はラッカースプレーを使いました。
次に黄色いパーツにL字のステーを木ネジで付けていきます。
そして船体への傷防止にシリコンをホチキス止めで付けます。
黒いパーツの真ん中に木ネジで止めて腕力で曲げます。
次に端材のアルミ平板でロープを付けるパーツを自作しました。
このパーツをキャスターのネジに取り付けます。
更にこのドーリーが倒れないようにアルミ平板で三本目の足をつけました。
さっき作ったパーツにロープを付けて出来上がりです。
まだボートが封印されているので、ビニールシートにくるんだまま・・・・・・
こんな感じでボートの下に入れてロープで固定します。
しかしここで大問題が!!
前進する時は良いのですがバックするとひっくり返る・・・・・・
仕方がないので真ん中に板を入れました。
取り敢えずコレで前進もバックも問題なく出来ました。
恐らくタイヤが斜めになっていて、タイヤが回ると中心の軸がブレるためでしょう・・・・
更に木を噛ませてやると更に安定しました。
しかし・・・・・・
う~ん・・・・・何かデカいし、重いし、使いづらい感じが・・・・・・
・・・・・・・早くもお蔵入りになる雰囲気が漂っています・・・・・・・
ま~取り敢えずは実際に使ってみてからですね~・・・・・・
今回のフロントドーリー3号は失敗作の匂いがプンプンしているので皆さんは真似しないでくださいね(笑)
さて、次はドーリーではなく自作ボートランチャーでも作ろうか・・・・・・
クリックして頂けると嬉しいです。