何と言いますか久しぶりにブログを書きます。
最後に書いたのが去年なので3~4ヶ月ぶりの更新です。
書かなかった理由は単純で釣りから完全に離れていたからで、ブログをやめた訳ではありません。
そんな私が何をしているかと言いますと・・・・・・
画像を見て分かる人には分かると思いますが、
アンジャナフを狩っています!(笑)
今話題の「モンハンW」です。(PS4のゲームです)
数日前に新しいイベントクエストが来たので森の中でボルボランダー3を振り回したり、ライオンにスーパーノヴァで吹き飛ばされたりしています(笑)
そんな話はさておき自作フロントドーリーです。
実は今回作る物でフロントドーリーは3作目になります。
こんな感じで、ボートに下に入れてロープで固定するタイプとバウドーリータイプです。
今回作るのはボートの下に入れてロープで固定するタイプの進化版になります。
用意するのはキャスター(タイヤ部分)、木材、L字のステー、各種ネジ、ゴム板、8mmロープです。
材料費は約5000円弱でした。(ロープは旧型から外して使うので予算には入っていません)
ちなみに材料は全て近所のカインズホームで買いました。
ネジなどもホームセンターのバラ売りを使えば安く済みます。
コレが今回使うキャスターです。
走破性を考えて大型のノーパンクタイヤにしました。
木材は長さ90cm厚さ4cm幅はカインズの木材カットサービスでキャスターの幅にカットしてもらいました。
私の地元のホームセンターの木材カットサービスはワンカット50円で出来るので便利です♪
まずはノコギリで木材を切っていきます。
60cm1本、15cm2本に切ります。
60cmの板の両端にキャスターを当てて穴を開ける位置を決めて、穴の場所にマジックで印をつけます。
電ドリでネジと同じ大きさの穴を開けます。
今回は6mmX55mmのネジを使うので、6.5mmの穴を開けました。
15cmに切った木材をこの様に加工します。
切ったらヤスリがけをします。
ちなみにこんな感じで完成予定です。
気長に作っていくつもりなので今回はここまでです。
後は塗装をして組み立てるだけなので、今週中に塗装をして来週には組み上げと調整をする予定です。
クリックして頂けると嬉しいです。