さて!それでは後半戦に突入です!
前半にやっていたポイントではエサ取りすら釣れず、水温も12度と低水温でダメだったので、車で移動して新しいポイントに釣座を構えます。
(コレはT氏の勇姿です!)
せっかく移動したのにココも駄目な感じ・・・・・・水温は13.5℃です。
とにかくアタリが出ない!付けエサもそのまま戻ってくる最悪な状態・・・・・・
夕方の4時過ぎに太陽が沈むと同時に・・・・・・・
やっと来たのが手の平サイズのヘダイ・・・・・・
この後魚の食いが立ってきたのですが同じサイズのヘダイやキビレばかりで話にならない(泣)
しかもウキに出るアタリが微妙すぎて合わせづらい・・・・・・
結局このポイントでは私がミニヘダイ&ミニキビレを数枚、T氏がシロギスを釣っていました。
私は結局本命を釣れず、
T氏は本命を一羽ゲット!!(笑)
とこんな感じの貧果で終わりました。
帰りに前々から行ってみたかった「めん丸 身延店」に寄りました。
私が頼んだのは醤油ラーメン590円。
お味の方は「アッサリとした ふつうの中華そば」でした。
「ウオー!うまい!!」と言った感じではなく「毎日食べても飽きない素朴な味」といった感じでした.
あとチャーシューがハムっぽかったです。
現在はT氏が運転する車の助手席で太ももの上にPCを乗せてブログを書きながら家路についています。
こんな感じで今回の釣行は幕を閉じました。
話は変わりますが、今年は冷え込みが厳しい日が続いており、おかげで湖の氷が厚くなりそうで、ある程度 雪が降ってくれれば「氷上ワカサギ釣り」が出来そうなので期待大です♪
私の地元の美鈴湖も12/22(金)にワカサギ釣りが解禁になりました。
まだ桟橋からの釣りになりますが楽しめそうです♪
ちなみに今年はワカサギの数が多い様ですが型は小さいそうです。
更に来年は2/4(日)に「美鈴湖 氷上ワカサギ釣り大会」(予定)もあるらしいので、今年の冬は美鈴湖が熱いです!!!
尚 美鈴湖に行かれる方は、湖の氷が厚くなるまで水道下桟橋がへら鮒専用の釣り場(桟橋)となりますので注意して下さい。
それでは最後のご挨拶で今回の記事を締めさせて頂きます。
皆様 本年も私のブログをご覧頂きありがとうございました。
今後も拙いながらも記事を書いていきますのでよろしくお願いします。
それでは皆様 来年も良いお年を。
クリックして頂けると嬉しいです。