こんばんは!けんいちです。

ブログを見てくれてありがとうございます(^^
 

去年から自分と向き合うをテーマに心と思考の整理をしているのですが、心に響いた言葉を紹介します。



「日々 日日新」(『大学』)
今日という一日は天地開闢以来初めて訪れた一日である。それも貧乏人にも王様にも、みな平等にやってくる。その1日を有意義に暮らすためには、その行いは昨日よりも今日、今日よりも明日は新しくなるべきだという意味。


 

土光敏夫さんの言葉
「1日の決算は1日にやる。失敗もあるであろう。しかし、昨日を悔やむこともしないし、明日を思い煩うこともしない。新たに今日という清浄無垢な日を迎える。僕はこれを銘として、毎朝『今日を精一杯生きよう』と誓い、全力を傾けて生きる。」


 

私見

人生というと長く、大きなものとしてとらえがちですが、1日1日の積み重ねが「人生」です。
 

今日という1日を「どう捉え、どのように使うか」時が経つほど、この使い方が大きな差となって現れる。

 

あなたは今日という1日をどのように活かしますか?

 

私が学んだこと、経験したことが一つでもあなたの役にたったら嬉しく思います。

 

あなたの子育てとあなたの人生を応援します。

私の考えていることや体験にお付き合い頂ける方、応援しくれる方はフォローをお願いします。

私のブログが役立ちそうなお友達がいたらブログの紹介をお願いします。

 

「いいね!」をいただくと少しは役に立てたかなと嬉しくなります。

 

最期までお付き合いくださりありがとうございます(^^♪

 

<参考文献>

『一日一話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』  致知出版