月組全ツ「ブラック・ジャック 危険な賭け」の私的感想その2(引き続き閲覧注意) | たからづかを愛していた▪タカラヅカを愛している▪宝塚を愛していく…多分

たからづかを愛していた▪タカラヅカを愛している▪宝塚を愛していく…多分

恐らく、殆ど大部分宝塚の話になると思います^_^;
ごく稀に日常とか…

登場人物についても、私見バリバリ!


ブラック・ジャック(月城かなと)…


正塚晴彦氏は、稽古で直接役を演じつつ、ご指導されるそうですが…

だからかな?月城嬢が、目鼻立ちパッチリさせて美しく若返った正塚氏に見えたのは(汗)

(正塚氏…今も渋いですが、昔は大層なイケメンでおモテになったのですよ(笑))

月城嬢は、昔の宝塚オタクと聞きます。

きっと、安寿ミラ・真矢みき・未涼亜希各女史のBJを研究したと思う。

その上で+正塚氏風味でもあり、かといってOG達の完コピではなく、独自性を持ったBJ像を作り上げていたのでは…です( ̄ー ̄)

「この傷を見ろ!」からの迫力…またまた「寝させないぞ!」なピーン!と張りつめた空気を劇場空間に振りまいてました。

歌も、未涼女史の次に良かった( -∀-)

月城嬢の芝居堪能するなら、別箱がよりお勧めなのを再認識しました(*´-`)

(今や、上記の空気ピーン!を味わいたくて、月城嬢の舞台を見ているといっても過言ではない)

それにしても、正月にヘタレ健司君をしていた方と同一人物とは思えないな…鼾も素晴らしかったし(笑)





アイリス/如月恵(海乃美月)…


初演以上にクールで硬いわぁ…特に前半(「硬質」って意味ね( -∀-))

(…だから「私達、愛し合っていました」え、こんなにガチガチパッサパサなのに?となる(汗))

後半は、「羊たちの沈黙」のクラリスみたいな信念と仕事っぷり!毅然さが素敵だった( ´∀`)

恵の方は…正塚氏が時代にそぐわないと初演にあった台詞カットしちゃったから、BJとの儚い恋や別れの理由がちょっと弱くなって…何かやりづらそうだったな(´Д`)



ケイン(風間柚乃)…


タートルネック姿がよく似合う(* ̄ー ̄)

歌も芝居も、及第点。

アイリスやBJとの丁々発止の歌や芝居、テンション上がりました。銀橋で見たかった(´・ω・`)

ただ…+αみたいなのが欲しいかな…

風間嬢のケインは、何かカラッとしてるというか…刹那的さ、自棄くそさが乏しい?(゜゜;)

「影・闇」がもうちょい出せたら良かったかも…?

「学年以上の貫禄」と常々言われる風間嬢ですが、「学年を重ねてこそ出てくる、男役の色香」面では、まだ学年相応なのかもしれません。それが増してきたら鬼に金棒な気がするので、楽しみに待ちたいです( ´∀`)




スノードン卿(凛城きら)…


正塚氏の裏ミューズだった未沙のえる女史の役を宙全ツ「バロンの末裔」に続いて、演じる…

正塚氏ファミリーの仲間入りか?( ̄ー ̄)

おっとり落ち着きある役作りで、場面をしっかり引き締めてました。パジャマ姿も可愛かった(笑)



後はざっくり


ジョイ(礼華はる)…爽やか等身大青年でした。

でもあんなに大きかったら、サザランド達に抵抗出来そうなのに…と思ってしまった( ̄▽ ̄;)



ピノコ(美海そら)…可愛いし、舌足らずも上手かったけど、座ったまま電話する姿を見て、大人が幼児姿を演じる限界さを感じてしまった(汗)


ブラック・ジャックの影(一輝翔琉)…初演(匠ひびき女史)に似て、ダンス上手い…しかし、歌まで似なくて良いのよ(汗)



他の演者も普通に上手く、あからさまクラッシャーがいない舞台は素晴らしい(’-’*)♪


このメンバーで、未涼女史版BJも見てみたくなりました。明確なヒロインいないけど…



…後、どうにか宝塚で「羊たちの沈黙」出来ない??別箱で良いから( ̄▽ ̄;)

(レクター博士とクラリスの心理戦、月トップコンビならゾクゾク出来そう…通うわ(笑))