出血の原因……と心拍確認 | 第1子不妊治療→絨毛膜下血腫→乗り越えて出産!第2子不妊治療→前置胎盤→切迫流産→予定日11日超過からの出産

第1子不妊治療→絨毛膜下血腫→乗り越えて出産!第2子不妊治療→前置胎盤→切迫流産→予定日11日超過からの出産

多嚢胞性卵巣症候群、チョコレート嚢胞、子宮後屈を抱えながら3年間妊活、不妊治療を頑張っておりました。無事に妊娠!と思いきや絨毛膜下血腫……。なんとか乗り越えて、2020年4月15日第1子出産。2022年7月~第2子不妊治療開始。



本日朝イチでクリニックへ。



朝からトイレへ行くと
昨日出血した残りっぽい
赤黒い出血が出てきました。




お腹の痛みもほとんどなし。




主人が勤務を変わって病院まで送ってくれました。





診察結果は





絨毛膜下血腫えーん







胎嚢の上に胎嚢のサイズと変わらないぐらい
大きな血の塊がありました。






そして、赤ちゃんの姿が





1週間前は見えなかった赤ちゃんがいました。







でも心臓動いてる?




と目を凝らして見てみると先生が




ここね。心拍見えるね。小さく動いてるでしょ。





と、教えてくれました。




あれだけ出血したのに赤ちゃんが生きていてくれて
赤ちゃんの生命力に驚きましたぐすん





そして、
紹介状もう書こうか?と
まさかの今日クリニックを
卒業になりましたポーンポーン





私は里帰り出産を考えていて
とりあえずお産をしていなくても
妊婦検診をしている近くの病院へ行こうと考えていたのですが

先生からは大反対をうけました笑い泣き




また出血した時に、お産をやっていない病院だったら昨日みたいに夜中みてくれないんじゃない?
それにあなた初産でしょ?母親学級とか参加しないと、色々と不安だろうしそういうのがある病院にしたほうがいいよ。
家から30分以内ぐらいの病院だったらすぐ行けるし、そのぐらい頑張って行かないと!



あー……そうですね……
じゃぁ、どこがいいですかね?




そういった病院を考えていなかったため
全く浮かばず……ゲロー


先生が病院の一覧の本を出して一緒に考えて下さいました。



紹介状書くから来週中には受診しといてね!

と言われ、卵が3つ残っているため
また第二子お迎えにおいでニコニコ


とのお言葉がありましたえーん








ありがとうございました!!



と頭を下げ
色々と試練を抱えたまま
クリニック卒業を迎えたのでした。



その後は培養士さんから凍結卵の保管や更新の説明、

ウトロゲスタン膣錠とエストラーナテープの継続分の説明、

つわりのこと絨毛膜下血腫のこと等の説明が少しありました。





最後に私の気持ちを察してか


「不安ですよね〜」


と一言下さいました。


不安でたまらなかったので、その一言で
私の気持ちがわかってもらえたと
なんだかホッとしましたぐすん








このまま上手くいくかどうかは
神のみぞ知るといった感じですが……


どうかこれ以上の大量出血が無いように
血腫が大きくならないように
安静にして祈るしかできないですショボーン






なんだか、無事にクリニックを卒業できたという感じではありませんが……チーン笑い泣き




これで、妊活カテから妊娠のカテへ変更にします。




見守って下さった方々


本当にありがとうございましたニコニコラブラブ






最後に今日のエコー写真を載せます。





これは、鍼灸院から頂いた種から育てた


原坊の朝顔です。



GW明けからずっと育ててきて
移植前にやっと咲いてくれました!!


この朝顔が咲くと赤ちゃんを授かるという
ジンクスがあります照れ














































エコー写真だと切れていますが……

右上の黒い影が絨毛膜下血腫です笑い泣き



胎嚢の下のほうにいる白い小さいのが
赤ちゃんです。

6w丁度で2.9mmというサイズだったので
小さすぎないか質問すると



問題ないよ。
大丈夫じゃなかったら紹介状書かないでしょニヤニヤ



と笑われてしまいました笑い泣き



今後は、絨毛膜下血腫の経過観察の様子を綴っていけたらなと思っていますニコニコ