元七田講師のおうちモンテッソーリ✖️自然育児 -2ページ目

元七田講師のおうちモンテッソーリ✖️自然育児

元七田講師でモンテッソーリ教師の結城優子です

赤ちゃんから中学生までのモンテッソーリ教育と
幼児教育の良いとこ取りの
日本の教育を見据えたオリジナル講座開催中

ご相談をいただきました


ーーーーーーーーーーーーー


分数の割り算についてです。

なぜ逆にしてかけるのか…

なぜをつっこまれた場合…


計算だとこうなるから暗記だよ!

ではないですよね


比率とかの言葉も分からない

小三がシャッターを閉めてしまい

大泣きして数日経ちました


お時間ある時に

何か良さそうなアイテムがあれば

教えて頂きたくご相談しました


ーーーーーーーーーーーー


そこでご提案したのが

こちら





上級算数の

分数の小人のお仕事


視覚を通して分数の意味や

演算方法の習得を促します


早速基本的な考え方を

お伝えさせて頂きました

(アドバンスコースの受講して

頂くと1年間上級算数の

動画配信をさせて頂いています)



感想を頂きました

ーーーーーーーーーーーー


やはりモンテ…素晴らしいです

小人さんで逆算の説明…


暗記で覚えれば解ける…

でも なぜが

わからず泣かれて

シャッターが降りてました😭


基本の考え方😭ありがとうございます

やってみます!!!!



公文の叩き込みの良さともう一点と!笑

夏休み中に ここを繋ぎたいです 

ありがとうございました!


ーーーーーーーーーーーー



10歳までは体で感じて話したことを
知識になるベースとして吸収していく時期で
自分の世界を広げ
ものの見方や考え方を知っていきます

だから
「体をたくさん動かすこと=体験」が
とても大事になります。


モンテッソーリ教育といえば

幼児期にうけるもの

という認識が強いかと思いますが

海外にたくさんの6歳以上の

モンテッソーリ教育を

受けられる学校が存在しています


日本にはほとんどないのが

残念な限りですが…


ですので

こどもたちが理解できなければ

五感で触れるものを

用意すると

簡単に理解できる事があります




チェッカーボードの

お仕事では大きな数の理解に

繋がります



七田講師だったので

こどもにもっとペーパーや

知育をさせた方がいいですか?

とご相談を頂きますが

土台は身体を動かすことになります



七田や
公文も量をこなして

計算を
暗記をしていきますが
七田と公文の違いは
公文は計算のみですが
七田は計算以外にも
思考を使う問題が
入ってくることになります

そろばんもくもんも
百マス計算も
計算力を鍛えますが
具体物がないのが
モンテッソーリとの
ちがいになります


算数棒
金ビーズ
色ビーズなど
数量から入るのは
他の幼児教育にはない
素晴らしい方法だと感じます


その前には

ピンクタワーや

茶色の階段

などで量の経験を

積みます





量を体験してこそ

数量も理解でき

数字が何を表しているかが

わかるので

数量抜きに数字だけの

アプローチは

理解できるお子様も

もちろんいますが

真の理解となると

モンテッソーリの算数教育を

知った方がより良いかと思います


以前も

公文で計算ができていたけれど

お母様が

量がわかってないと

思いますという場合がありました



具体的な量物を感覚に訴えて

捉えるモンテッソーリ教育の算数は

学校で理解しづらかったと感じることを

具体的に理解できるので

是非出会ってほしいです



とは言え、私自身は

公文の良さも感じています

公文は合う合わないが

ありますが

合う子なら

公文の圧倒的な演習量は

他ではなかなかみることが

ありません


思考力問題でも

計算が間違えれば点数には

結びつかないからです


そして計算力が低く

学力が高い子には

出会ったことがありません


計算力が付かなければ

思考力までなかなか

伸びないのが実情だと

感じます


ですので


モンテだけで他はいりません


とは言い切ることに

疑問が残ります


公文式では基本的に

先取り学習をするので

学校で習うときには

ゆとりを持って対応できます。


また、計算スピードや

漢字はできるできないが

可視化されやすいので

自己肯定感も高まりやすくなると

いうのもメリットと思います


モンテ+七田

モンテ+公文など

目の前の子どもと

日本の教育に合わせて

カスタマイズするのが

ベストだと思います








去年一年生のお子様の

自由研究です



雲の自由研究で十種雲形を綿で作りました



七田の「空の雲」を歌いながら

入道雲をつくるときが

1番盛り上がりました


もりもりしすぎて

ファイルの上からはみ出るほどです



雲をみて、何雲か判断がつかないときは

くもろぐアプリを活用しました。


撮影した雲の形をみて

AIアプリが判定してくれます

判定精度は85%です。


あと、学校の宿題で

自主学習ノートがあります





都道府県のオリジナル図鑑を作りたいと

毎週1県ずつ調べています


地理は苦手で大っ嫌いでしたが

優子さんの地理講座のおかげで

私が楽しめてます
こちらもupします





モンテッソーリ教育の

文化教育は全体を捉えてから

部分を学ぶことに重きを置いています。


地球の仕組みや人類などを

知ることで

世界の見方が変わってくるのです。


自分も含めた人類は

宇宙の中の

地球の中の

そして暮らしている

社会の中の一員であるということを

知っていきます。


小学生の敏感期は

創造力の敏感期で

自然科学への興味も

広がる時期になります


 

自分から「私はこうしたい」を

大事に一緒に過ごしながら

空の不思議や特産物など

興味のあるものを

じっくり掘り下げて

欲しいです


リクエストを頂き 

メルマガご登録の方に

読書感想文講座を

開催いたしました


四年生のお母様の

感想をご紹介します 


ーーーーーーーーー


読書感想文講座を開催下さり

ありがとうございました。


感想文のことだけでなく

子供の心と身体の成長

学習面においての

幅広い知識を惜しみなく

提供下さり感動しました


モンテッソーリだけでは

歯痒くなる

日本の公教育の部分を

七田の知識などと組み合わせ

上手く対応されおり

納得することが

沢山ありました。


私はモンテッソーリで

「先取り禁止」という

雰囲気で娘の

幼少期を過ごし

娘の可能性の幅を

広げるチャンスを

逃した部分がありました


だからこそ

モンテッソーリだけでなく

総合的に良い教育を

取り入れていく

優子さんの姿勢に

共感いたしました


子供達への愛情は勿論

講座の受講者である

母達にも愛をもって

接して下さる姿に

お人柄が出ており

充実した時間を

過ごさせていただきました。


今回受講の機会を

いただけましたこと

心より感謝いたします。


頂いた資料を娘とも

共有しながら

我が家の学習の取り組みを

見直すきっかけに

したいと思います


また機会がございましたら、

別の講座にも

申込みたいと思います


四年生のお母様


ーーーーーーーーー


子育てには

正解はありませんが

情報を知ることで

対応ができます


日本の教育システムで

こどもたちを育てる場合には

モンテだけを良いと信じ 

幼児期過ごし、入学後躓く

お子様をたくさんみてきました


講座に辿り着いて下さった

お母様からの

相談に一番多いのが

「モンテをやったのに

授業についていけません」

と言うご相談です


また低学年は

なんとなく理解できて

いたけれど

3年生あたりから

カラーテストの

点数も取れなくなり

5、6年生でまったく

わからないという

パターンもよくあります


とくに顕著なのは

算数になります


これが中学に入ると

数学と英語が

二極化していきます

中3までに

英検準2級が合格できれば

現役での国公立進学が

見えてくると言われます


もちろんいつからでも

リカバリーはできます


ただ親御さんが

日本の教育の

現状を知っていれば 

スムーズに小学生への

橋渡しができたのに

と残念に思います


実際に就学児検診で

自分の名前が書ければ

大丈夫です

と伝えられる場合がありますが

それは条件があります


一回聞いただけで

全て理解ができる場合のみです


毎日新しい単元を

習う子どもたちは

消化不良が

おきてしまいます


大人も毎日新しい事を

6時間も習ったら

パンクします


七田で指導していたときも

絵日記、作文が

うまくかけるまでには

お子様にもよりますが

幼児期からスタートし

.3年かかっていました

すぐにはスラスラ

かけるものではなく

ある程度時間が

必要だと感じます



モンテッソーリ教育の

考え方は素晴らしいですが 

完全に子どもに

合わせてしまう事で

興味のタネが

撒かれないこともあり

もったいないなと感じます


日本の教育システムを知り

お子様それぞれの

心と身体の発達や

その子の強み

お住まいの地域により

私立か公立か

小学校受験か

中学受験か

高校受験かなども含めて

最適な環境で大きく

なってくれる事を願います


情報を知らなければ

選択することすら

できないので

そのあたりを

モンテッソーリから

モンテッソーリを超えて

お伝えしたいです


読書感想文ですが

インターネットを

利用して本を購入する場合

全国学校図書館協議会の

課題図書が参考になります。 



勉強をしっかりと

やってこなかった人が

急に頑張りだしても、

最初のうちはなかなか

成績は伸びないものなんです


成績は、勉強した量に比例して

伸びてくるものではないんです。

 

実際には、勉強してみても

しばらくは成績はなかなか

伸びて来ないと思います


夏休みの夏期講習明けのテストで

あんなに頑張ったのに

あれ?って事はよくあります



しばらくは、頑張っても、

成績は少しずつしか上がってきませんが、

ある時(ブレイクポイント)

を境に急に伸び出してきます




 

 

ブレイクポイントの時期までが

苦労をします。

数学のような教科は特にこれが

当てはまります

 

 

暗記系の科目は

比較的やった分だけ伸びると

いう感覚だと思います。

それでも、やはり、

同じような原理が働いていると思います

 

 

暗記にしても、

暗記することになれてきたら

覚えるのも段々と早くなります

 


このブレイクポイントの時期までが

こどもたちに

とってはしんどい時期になります


一番大切なのは

本人ができると思う難度の

教材で学習することになります

 

ブレイクポイントを超えれば

成長スピードは加速度的に高まり、

大きな伸びを示します。

 

成績が伸びてくれば 

それが励みとなり 

やる気も生まれてきます



小さいころから

習い事でも趣味でも

一度この経験をした

子どもは強いです


一度成功体験をしておくと

何か困ったときがあっても

頑張れば必ず結果が出ると

信じてやり抜けます。

 

もうすぐ夏休み

モンテッソーリ教育でも

よく言われていますが

子どもはルーティーンを持って

過ごしてほうが安定するので

夏休みの前にルーティーンを

決めておくことをおすすめします。



先日、ベーシックオンライン

受講者様限定で

夏休みの過ごし方講座を

開催しました


感想を頂いたので

ご紹介します



夏休みの過ごし方講座では
有意義なお話をありがとうございました。

昨年は初めての小1の夏休みだったのですが
宿題はほんの薄い冊子一枚のみ
読書感想文や自由研究も任意で
普段の漢字、百マス程度の
家庭学習のみで
後は姉弟喧嘩にダラダラと過ごすことが
多くイライラも多い夏休みでした。

今回優子さんの講座を
受講して良かったです

去年は私の無計画が招いた
結果だったと今では
娘には申し訳ないくらいです。

今年は娘も息子も楽しめるような
計画を立てようと
鉱石好きの娘と一緒に
蛍石採掘体験行きたいな
鉱石キットもいいな
好きな息子にトヨタ博物館もいいな
なんて考える時間が楽しくて

種まきにも繋がる大切な時期、
3人で楽しんでやれる事を
無理なく計画立てようと思います。

きっと連れて行く時は大変なことも
多いでしょうが
「皆さんの低学年のうちの
時間がある時が今思えば楽しい時期だよ」
との言葉が背中を押してくれたと思います。


優子さんのお子さんは
夏休みタスクを
どんどんこなしていく感じかな?と
イメージしていましたが
どのようにして1日の計画を立てましたか?

1日の時間割というか
タスク管理をどこまで
介入していいのか迷っています

ーーーーーーーーーーーーーーーー

分刻みの細かいものでなく


何時に起きる

→起きたら身支度をする

→宿題をするくらい

のざっくりとした予定を

決めておきました


低学年は家にいる時間が

長いので朝のうちに

勉強は終わりにして

あとは自由に過ごしていました


勉強する内容は

私が一週間単位でざっくりきめて

いました

これは夏休み以外もです


勉強することがいくつかあれば

自己決定感を育むために

『この時間に何をする?』

会話をしながら決めていくのも

良いかと思います




vバック(帝王切開からの自然分娩)

を検索していて

辿り着きましたと

メッセージを

頂いたので…


最初にお伝えしたいのは

おススメしたい訳ではないこと

私の場合には

たまたま

うまくいったパターンだっただけで

リスクもあること


もし娘が一人目帝王切開なら

二人目も帝王切開を

すすめると思います



長女ぺこの破水に気づかず

緊急帝王切開になった私…


あれほど

自然分娩にこだわって!?

ヨガをしたり

散歩したりしたのに

最後の最後に緊急帝王切開…


無事産まれてくれて

良かったのですが

心残りがあって

マタニティヨガの先生に

千葉大病院なら

ブイバッグしてるから

相談してみたら⁈

という流れから

次女ぽこは

千葉大附属病院で

自然分娩をしました


その時のレポートを…


ーーーーーーーーーーーーーーーー

予定日を過ぎても

なかなか陣痛もこない、

ぽこ。。


「ひたすら、待ちますよ~」
と、主治医の先生の一言に、
ほっとしたのも束の間。。

まだまだ、でてくる気配もなく。。

「明日陣痛こなかったら、

帝王切開だなぁ。。」
と。。。先生。。

ガーン。。

41週までに、陣痛がこないと、

帝王切開。。。

一度帝王切開をしていると、
促進剤などは、

一切使えないので、

陣痛がひたすらくるのをまつしかない。。。


二回帝王切開したら、もし、
三回目妊娠しても、

100%帝王切開になってしまう。。

もう、あきらめだぁー!
と、思った夜中!

来たかもっ!

朝方四時位に、

陣痛が本格的に!


11時に病院へ。。

「子宮口三センチひらいてるから

うまく行けば今日中に生まれるかな」

そのまま入院へ。。

でも夕方までは、喋れるし、

食べれるし、陣痛耐えれるし、

ぜーんぜんへっちゃら

ハイリスク妊婦の出産とあって

代わる代わる先生がきました。。

大学病院の宿命。。

陣痛がすすむように
助産師さんが、アロマテラピーや、

足湯や、マッサージをしてくれました。



夜七時から、ようやく

陣痛が強くなってきました。

「このままいけば

自然分娩いけるかもしれないよ」

そして、耐えらないかと

思うほどの陣痛をこえて、
日付の変わるギリギリ、
ぽこ、生まれました!

生まれるギリギリ
当直医の先生と

それとともに

研修医の先生方に囲まれての

出産…笑



なんでも、離れたところで

モニターで監視をしていて、
陣痛と、ぽこの心拍などを

見守っていたとのこと。。

ぽこのお世話になった、
大学病院は

VBACを希望した人の六割が成功するそう。

あとは、陣痛がつかなかったり

赤ちゃんの心拍が弱くなって

帝王切開になったり。。


ぽこ、よく頑張った~
ギリギリうまれてきてくれました



でも大学付属病院は

どなたが帝王切開か

わからないのが印象的で

大学付属病院は

出産翌日から歩行させるので

個人病院との違いを感じました


個人病院は帝王切開して

最初2日は寝たきりだったんですね

そのためか

予後が良くなかったです


最初から大学付属病院なら

二人目も帝王切開を

選んだかもしれません

やはりリスクもあるので…


大学付属病院は

色々な方がいらして

出産は何があるか

わからないと実感しました




三女にこの出産