ベビーオンラインコース募集開始 | 元七田講師のおうちモンテッソーリ✖️七田✖️自然育児

元七田講師のおうちモンテッソーリ✖️七田✖️自然育児

元七田講師でモンテッソーリ教師の結城優子です

赤ちゃんから中学生までのモンテッソーリ教育と
七田の良いとこ取りの
日本の教育を見据えたオリジナル講座開催中


現在2歳と0歳のお母様で

ベーシックオンラインコースを

ご受講中のお母様から

メッセージを頂きました


ーーーーーーーーーー

ベーシックオンラインコース初日

有意義な講座と情報を

ありがとうございました!


こんなに面白くて役に立つ講座は

受けたことない‼︎と思うほど

充実した時間でした

おススメして頂いたCDと本も

早速全部購入しました


ちなみにホットクックも買いました!

ルンバは部屋を片付けてから

買いたいと思ってます笑

そこで、下の子のために

ベビーモンテッソーリも

ぜひ優子さんから

受講したいと思っています


ーーーーーーーーーーーーーーーー




3歳さんまでは

無意識的吸収といって

本人には「がんばった!」

という自覚はないけれど

大人にはマスターするのが

難しいことでも簡単に

達成してしまう時期になります


赤ちゃんが生まれて

数年でお話ができるように

なってしまうという

言語の習得が

いちばんわかりやすい例ですね


言いかえれば

この時期に何をするかが

子供の未来にとって

どれだけ大切かよくわかります


この時期の子供たちを

大人は全力でサポート

してあげたいですね。


その中でも

モンテッソーリ教育といえば

「敏感期」という考え方が有名ですが、 

0歳から3歳向けの

モンテッソーリ教具を

紹介するという意味で

運動の敏感期について触れます。


ここでいう「運動」は

鉄棒や跳び箱といったものではなく

何かを握る、

放す、

運ぶ、

目で追う、といった

基本的な動作のことを指して

運動と言っています


特にこれは0歳から3歳の

子供の運動にあてはまります



3歳から6歳の時期では

それ以前に獲得した

基本動作を組み合わせて

より高度な動きを身につけます



0歳から3歳のモンテッソーリ教具には

基本の運動能力獲得のために

よく考えられた教具が

たくさんありますが

モンテッソーリ以外でも

これはいいなあ!と思うものも

たくさんあり

コツがわかれば

選びやすくなります



敏感期や乳幼児期の運動と

いった知識が少しでも頭に入っていると

おもちゃ・知育玩具選びが

一味違う視点で見れて

楽しいものになります



子育てで

敏感期を知っていることで

本当に育児のスタートが楽になること

敏感期に合わせて

次に揃えればいい環境や

知育玩具なども

明確にわかることで

迷いがなくなります


そんなお手伝いをさせて頂きます




講座・メルマガ


  講座  


2月開講中学受験社会科地理講座

残2席です


元七田講師で

モンテッソーリ講師が

日本で育てる場合の

モンテッソーリ教育はもちろん

七田や幼児教育などの

考えもプラスしながら

お伝え致します


一度しかない敏感期

子どもたちの素晴らしい吸収力

温かく寄り添える方法を

お伝え致します


  講座  


モンテッソーリベビーコース



モンテッソーリベーシックコース

次回4月開催




モンテッソーリアドバンスコース

2024年1月開講満席

キャンセル待ち終了


中学受験・社会科地理講座

次回2024年2月開講

残2席です




おうちでモンテッソーリ収納クラス



【人気記事】

YouTubeを見なくなりました


低学年からの塾通い


知能は遺伝か環境か


三年生の読書感想文


敏感期を待っていたら遅い


受講者限定・グループコンサル一年目終了


七田・ドッツカードの効果は?


アメンバー記事について


中学・高校受験 社会科地理講座


ーーーーーーーーー

メルマガ

ーーーーーーーーー

元七田教師の幸せが増える
おうちでモンテッソーリ メルマガは
下記よりご登録ください  

8日間は下記についてお届けし 
その後毎週金曜日20時に
モンテッソーリや幼児教育
ママのイライラなどについて
お届けします


①元七田教師だった私が

モンテッソーリ教育に出会って

②七田教師だった私が
モンテッソーリ教師に興味を持った理由

③ モンテッソーリ教育以外は
タブーなのか

④ モンテッソーリ教育の強み弱み

⑤ わたしが七田教師になった理由

⑥ 七田に入ってわかったこと 

フラッシュカード意味とは?

⑦ 七田のこどもたちは何故優秀か?  

⑧ 何故勉強させるのか


 

リニューアルしたメルマガは
下記よりご登録ください
▽画像をクリック