今、自身の不思議体験を記載するために

過去の思い出話しの様なものを連載…

(笑)

 

幼少時にイジメられた思い出

中学生の頃からリーダー的な存在になり…

 

30歳手前くらいで人生のどん底を味わい

地元を捨てる気で千葉県まで逃げ…

最も弱気な日を過ごしたが…

この最も弱気な日を境に大きく人生が動き始めることになる

 

 

大きく揺さぶらないと…

成長しないほど出来が悪かったのでしょうね(笑)

 

 

自身の不思議体験(プロローグ)

自身の不思議体験(プロローグ2)☆俺の人生はイジメられることから始まった

自身の不思議体験(事の始まり)

自身の不思議体験(自分の寿命…)

 

☆--------------------------------------------☆

人生で最も弱気だった自分の思い出

この様な道を通って今の自分が在る

そして…

人生とは何か

人とは何か…

人間関係とは何か…

人をテーマに深く考える様になる

あの時に魂が抜けた状態に陥った…

いや、不思議体験の入り口に立っていたのかもしれない

☆--------------------------------------------☆

 

新神戸駅で…

魂が抜けた状態

 

その後、地元に戻った自分の行動は…

自宅から外に出ないこと

誰とも会わない日々が続いた

 

誰とも会わない日は約1年間続く…

 

 

正確に言えば、家族以外の人物と会わない日々

外出する時は、図書館に行く時だけ…

 

誰とも会うことなく

図書館に通い本を読み続けた

 

この頃…

毎日、本を読むことだけを続けていると

読むスピードが早くなり

 

大体、一ケ月間に読む本の冊数は…

30冊を超えていましたね

1日、2冊とか3冊のペースで読んでいた様で

 

 

今、色んなところで…

宗教学とか哲学的なことや

経済学とか話してますが…

基本的な知識は、この当時に詰め込んだものですね

(笑)

 

 

社会とは…

人とは…

人間とは何か

人間関係とは…

生きるとはどの様なことか

 

 

人生最大の弱気な状態から…

学ぶ道は大よそ見当がつきますよね

(笑)

 

 

この頃に辿り着いたのは…

釈迦とイエス

 

 

 

宗教には全く関心がなかった。

というか…

物凄く嫌いだった

 

神様…

そんなものいない

 

死後の世界

ない!

 

 

という人生を歩んでいたのだが…

人生最大の弱気から

その後に得たものは大きい!

 

 

 

 

(続)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<テープ起こし> 歴史研究の基本 固定概念を持たずに読もう 今の若い世代、忠臣蔵を知らない子が多い その知らない子が読んだ時に、どう文章を捉えるか 固定概念を持たずに読むとはそういうことです 今までのようなドラマとか映画とか… いじめられたのを敵をうつ 日本人としては気持ちがいいところです 判官びいきなところはありますからね そのような判官びいきなどを除いてありのままを読もう 文章を読んだ時に何を書いてあるか なぜこの文章になったかを研究するのが歴史研究です まず文章を読めないと歴史研究は始まらない 文章を読むためにいろんな出来事を調べる これは両立しますがまず文章を読む この文章は現代文に変えた時に難しくない文章です 例えば10代、20代の若い子… 忠臣蔵を知らないという子が読んだ時に この文章から浅野内匠頭長矩がなぜ刃傷に及んだか その答えを出してもらったら 固定概念なしに文章を読むということです

 

奇跡の原点は救世の源

 

 

 

にほんブログ村 本ブログ 作家・小説家へ にほんブログ村