飛騨の春夏秋冬

飛騨の春夏秋冬

岐阜県飛騨地方の自然ことやその時々思いを綴ってます。

一昨日は一日中雨降りとなり、

郡上市、高山市には大雨警報迄出ましたが、

特に大きな被害は無かった模様。

 

 

その夜は夜になって漸く雨も上がり、

昨日は川霧が出ていた。

 

 

年にこの時期の数回しか見られないこの景気見逃せない!

刻々と霧の濃さと範囲が変わる・・・どのアングルが良いかいつも迷う。

 

 

今日何時もの公園に行ったらこんな光景が見られた。

 

芝刈り機が何度も走った痕跡、行ったことは無いが北海道の美瑛を思わせる。(笑)

 

 

 

先日に続き今日も紫陽花を追ってみた。

 

 

 

前回は105mmマクロ、今回は40mmマクロを中心に撮ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オマケのコラボです。

 

 

 

 

当地昨日梅雨入りしました。

今日の午前中は晴れ午後からは下り坂となり、

明日はそれなりの大雨?となりそうです。

 

今朝は何とか陽が射す前に紫陽花狙いです。

緑陰が何とも涼し気に見える・・・。

 

取りあえず前ボケから始めて見ました。

 

 

一応背景も気にしながら・・・。

 

 

同じ場所から前ボケと・・・、

 

 

後ろボケです。

 

 

額紫陽花裏側からを狙ってみましたがうまく行かない!

 

 

 

 

ならば今後はどアップでどうだ!?

 

 

 

 

玉ボケ狙いの裏側から・・・。

 

 

 

 

くちなしの花終わり始めていて白い花少なくなっていた。

 

 

 

 

良い週末をお過ごしください。

朝嫁さんは🍙握って昼食用の弁当の準備を行い、

午前8時半頃に家を出ました。

あかんだな駐車場へ到着9時45分。

嫁さんをバスターミナルに降ろして、車を駐車場へ置いてきました。

丁度9時50分発のバスが入って来ていました。

ここは待ち時間なしのラッキー!でした。

バスがしばらく走ると嫁さんが言いだした。

「あれ~弁当忘れた!」の一言。

車の中に置き忘れです。

10時半上高地バスターミナル到着!

何時もなら大正池ホテル前から歩くのですが、

今日は目的が違いますので終点で下車です。

 

10時40分河童橋到着。

 

 

先ずは今回最大の目標ゲット!

 

 

これから上高地ビジターセンターへ向かいます。

小梨平キャンプ場の手間ですから河童橋から近いです。

 

 

嫁さんは今回初めて入館します。

ここは無料です。

 

 

内部はこのようになっています。

 

 

今回はこの方の写真展が開催されています。

 

 

室内照明が写り込んでいますが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

北アルプス初め上高地の写真が展示されています。

 

 

次は先日YouTube動画を観ていて紹介された場所からの写真撮影です。

何でも西穂高の山並みが最も迫力ある場所らしいです。

その場所は小梨平キャンプ場に入ってすぐに梓川沿いに出た所とのこと所のこと。

それがこれらの写真となります。

 

 

徐々に下流側へと移動して行きます。

 

 

 

中央に焼岳です。

 

 

 

殆どお目に掛かることのない河童橋上流からの撮影となります。

 

 

こちらが河童橋からの見慣れた西穂高の山並み。

 

 

昼食はこれに決まりました。

 

 

鶏のから揚げにレモン果汁が振って有ります。

持ち運んでも少しでも痛まないように配慮かも知れません。

この衣はべとついています。

 

 

さて今回の最大目標「アップルパイの食べ比べです!」

 

 

先ずは箱を開けて入刀!

 

 

半分に割るとこのようになっています。

 

 

林檎は黄色い皮の品種皮付きで芯を抜いてパイ生地?詰めて有るのかも?

味は🍎独特の酸っぱさは無く、程よい甘さです。

1個丸ごとのシロップ漬けの為少し歯ごたえが有ります。

 

 

10時半に到着して、午後1時出発のバスに乗り込みました。

歩いた歩数は3,500歩余り散歩には丁度良かったかも。

 

 

帰りには日帰り温泉に寄りました。

 

 

今日はこの温泉、2年ぶりくらいです。

洗面台が男女各6カ所だけの小さな温泉ですが、

泉質が良い為か岐阜県の日帰り温泉施設としては常にトップ争いをするほどです。

平日という事も有り車は飛騨ナンバーばかり、

それでも帰る時には京都ナンバーの車が1台やって来ました。

 

 

今回の上高地目標達成出来ました。

平日という事も有り観光客は思いのほか少なく、

その多くはお隣の大国の方ばかり・・・。

昼食を終えて人間観察していると面白かったです。

 

同級生の奥さんの依頼で残っていて草刈に出かけました。

週間予報だと晴れも今日明日だけでその後は梅雨入りとなりそう・・・。

今日は何としても草刈り終了させ梅雨前最後の晴れの明日をなんとかしよう!

 

昼食を食べに家へ帰ると嫁さんが、

「家の中は少し寒いが外は暑い!」と呟く。

草刈作業中は今日は湿度が低く風は爽やかな北風、

作業中はそれなりに暑さも有るが、この時期にしては驚く爽やかさ!

 

数日前それはそうと「ドラゴンアイ」は今頃では?

御嶽山の三ノ池の情報確認してみた。

ピンポーン!当たりでしたが、五ノ池小屋は、

7月上旬まで閉まっているとの事で諦めています。

取りあえず今年は諦めました。

 

ロベリア

 

 

ゼラニウム

 

 

オルラヤ

 

 

 

オカトラノオ

 

 

そこで思いついたのは上高地!

今回の目的は「アップルパイ」の食べ比べです。

YouTube動画を観ていたら、

ブロ友さんにも送ったアップルパイとは別なものが有るらしい。

何でも🍎一個丸ごとの物の様です。

パイ生地に覆われていたかは定かではなく(始まっている認知症)、

りんご飴のようなものかもしれない・・・。

 

今日の草刈り代金は取っ払いで頂いてきたので、

仕事から帰った嫁さん誘ってみた。

最初は行かないと言っていたが、

「旅費は持つから!」と言うと可及的速やかに二つ返事となった。

よって明日は上高地へ行きます。!

 

 

 

 

 

 

今日は午前中は友達の奥さんからの依頼で、

今季2度目の草刈りに・・・。

3時間草刈り作業を行って、

午後からは嫁さんも病院から帰って来れたとの事で、

飛騨市河合町角川のばら園に出かけてみました。

ナビによると63キロ2時間程のドライブ予定。

午後2時に到着入ろうと思ったら、

休園日でがっくり!

さてどうしようかと思ったら、

嫁さんの指令は「天生峠通ったことない…行ってみて!」とのこと。

30キロの峠を越えた先は白川郷となります。

林道のような細い道となります。

 

 

ドライブ中の道路脇では卯の花が満開!

 

峠の頂上までで出会った車は2台、何故か石川ナンバー。。。

峠の頂上の駐車場では数台止まっていました。

この時期山歩きされている方が有るようです。

何年か前紅葉の時期歩いた事が有ります。

ブログにも上げましたが多分ヤフー時代で消滅しています。

白川村へと峠を下ります。

 

途中にある中滝

 

 

 

白川郷・・・周る気にもなれず此処だけ写真に収めました。

 

 

もう少し近づいてもう1枚。

 

 

 

「♪卯の花に追う垣根の・・・♪」そんな歌を思い出しました。

 

昨日ネットで岐阜県で人気のうどん店が高山に有ることを知り、

帰り道に寄ると本日はクローズ・・・・みたい

何となくため息が出る・・・。

 

この記事書いている途中で今日の運勢を思い出した。

今朝のテレビで「天秤座、本日最高!」となっていたことを思い出す。

夫婦そろって天秤座なのにこの結果です。

何か違ったなぁ~???

 

明日は午前中は大雨降りの天気予報。

あ~あである。

 

 

 

おしまい