チョコっと上高地へ・・・。 | 飛騨の春夏秋冬

飛騨の春夏秋冬

岐阜県飛騨地方の自然ことやその時々思いを綴ってます。

朝嫁さんは🍙握って昼食用の弁当の準備を行い、

午前8時半頃に家を出ました。

あかんだな駐車場へ到着9時45分。

嫁さんをバスターミナルに降ろして、車を駐車場へ置いてきました。

丁度9時50分発のバスが入って来ていました。

ここは待ち時間なしのラッキー!でした。

バスがしばらく走ると嫁さんが言いだした。

「あれ~弁当忘れた!」の一言。

車の中に置き忘れです。

10時半上高地バスターミナル到着!

何時もなら大正池ホテル前から歩くのですが、

今日は目的が違いますので終点で下車です。

 

10時40分河童橋到着。

 

 

先ずは今回最大の目標ゲット!

 

 

これから上高地ビジターセンターへ向かいます。

小梨平キャンプ場の手間ですから河童橋から近いです。

 

 

嫁さんは今回初めて入館します。

ここは無料です。

 

 

内部はこのようになっています。

 

 

今回はこの方の写真展が開催されています。

 

 

室内照明が写り込んでいますが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

北アルプス初め上高地の写真が展示されています。

 

 

次は先日YouTube動画を観ていて紹介された場所からの写真撮影です。

何でも西穂高の山並みが最も迫力ある場所らしいです。

その場所は小梨平キャンプ場に入ってすぐに梓川沿いに出た所とのこと所のこと。

それがこれらの写真となります。

 

 

徐々に下流側へと移動して行きます。

 

 

 

中央に焼岳です。

 

 

 

殆どお目に掛かることのない河童橋上流からの撮影となります。

 

 

こちらが河童橋からの見慣れた西穂高の山並み。

 

 

昼食はこれに決まりました。

 

 

鶏のから揚げにレモン果汁が振って有ります。

持ち運んでも少しでも痛まないように配慮かも知れません。

この衣はべとついています。

 

 

さて今回の最大目標「アップルパイの食べ比べです!」

 

 

先ずは箱を開けて入刀!

 

 

半分に割るとこのようになっています。

 

 

林檎は黄色い皮の品種皮付きで芯を抜いてパイ生地?詰めて有るのかも?

味は🍎独特の酸っぱさは無く、程よい甘さです。

1個丸ごとのシロップ漬けの為少し歯ごたえが有ります。

 

 

10時半に到着して、午後1時出発のバスに乗り込みました。

歩いた歩数は3,500歩余り散歩には丁度良かったかも。

 

 

帰りには日帰り温泉に寄りました。

 

 

今日はこの温泉、2年ぶりくらいです。

洗面台が男女各6カ所だけの小さな温泉ですが、

泉質が良い為か岐阜県の日帰り温泉施設としては常にトップ争いをするほどです。

平日という事も有り車は飛騨ナンバーばかり、

それでも帰る時には京都ナンバーの車が1台やって来ました。

 

 

今回の上高地目標達成出来ました。

平日という事も有り観光客は思いのほか少なく、

その多くはお隣の大国の方ばかり・・・。

昼食を終えて人間観察していると面白かったです。