第3045回 昭和五年 岡山駅前奉迎門の古写真を鑑賞する。【岡山県岡山市北区】 | 模型公園のブログ

模型公園のブログ

模型公園の日々の出来事のブログです。

第3045回 昭和五年 岡山駅前奉迎門の古写真を鑑賞する。

 

       【岡山県岡山市北区】

 

        2024年1月27日土曜日の投稿です。

 

 

        古写真の部屋 第5話 三毛猫犬ルンルン

 

 

 

 

 昭和五年こと、1930年の11月13日木曜日に、

 

岡山県岡山市に天皇陛下が東京府から行幸されることになり、

 

岡山県知事以下、臣民は正装をしてお迎えすることに

 

なりました。

 

 

三毛猫上差し

 

この写真が、昭和五年の当時の国鉄 岡山駅の駅舎と思われる

 

写真です。

 

建物の二階に大きな時計があって、拡大すると16時10分頃

 

とわかります。

 

大きな竹竿に、日の丸の旗を飾り付けているのがわかります。

 

この写真が、天皇陛下が国鉄岡山駅に、1930年の11月13日

 

木曜日の午後16時頃に、特別列車で到着され、岡山駅前を

 

16時10分に出発された写真のようです。

 

 

 

 

 

 天皇陛下の御車と近衛師団のサイドカーは事前に鉄道で

 

東京府から鉄道で岡山市に運んで使用したようです。

 

右奥を観察すると、看板で西大寺〇●とか、旅の看板

 

があって旅館ではと思います。

 

白黒で分かりにくいですが、紅白の垂れ幕を

 

ずーうと、1階の上あたりに横に伸ばして飾り付け

 

していたのがよくわかります。

 

 

 

 

 

三毛猫カメラ

 

これが、奉迎門の裏側からの撮影です。

 

奉迎門の左右には、岡山市 と言う文字が見えます。

 

高さ的には、2階の屋根の上程度の高さに取り付けられていた

 

ようです。

 

 

 

 

こちらの写真は、岡山市の奉迎門の駅側から見た写真です。

 

観察すると、西側の支柱に、「奉。」と言う文字、

 

東側の支柱に、「迎。」と言う文字があったようです。

 

中央に電車乗り場があるので、おそらく現在の桃太郎

 

通りではと推測します。

 

 

 

 

 沿道には、姫路第十師団 隷下の歩兵部隊が捧げ筒の

 

状態で、沿道に整列して警備しているのがわかります。

 

 

 

 

大正十二年の12月の年末に、虎ノ門事件と言うのがあって、

 

山口県下関市選出の衆議院議員の息子の難波大助なる

 

人物が、当時の東宮様こと、昭和天皇の御車に銃で発砲し、

 

当時の山本権兵衛内閣が総辞職し、正力松太郎警視総監が

 

免職になる出来事があって、当時の岡山市では、同じような

 

粗相があってはならないと言う事で、大変な警備体制

 

だったようです。

 

 

 

 

因みに、よど号ハイジャック事件の犯人が名乗っていた

 

難波大助と言う仮名は、この虎の門事件の死刑になった

 

犯人の名前を使っていたそうです。三毛猫もやもや

 

 

 

 

 

当時の看板を観察すると、「万成屋旅館。」と読めます。

 

手前の2階の上の屋根の上の看板は、「●野屋旅館。」

 

と途中で切れていて読めません、ご存じの人は、投稿で

 

教えていただけると助かります。

 

 

 

天皇陛下の車列は、現在の桃太郎通りを南下し、

 

東に曲がって、現在の備前県民局の前の交差点を

 

南に曲がって、鶴見橋を通過し、岡山県立博物館の

 

前で停車したことになっています。

 

 

 

 

 

 三毛猫じゃあ みんな また 今度ね。ハートラブラブ

 

 

【次回に続く。】