第1894回 備前国大宮盛景の作刀地を見学する。【岡山県岡山市東区大宮】  | 模型公園のブログ

模型公園のブログ

模型公園の日々の出来事のブログです。

第1894回 備前国大宮盛景の作刀地を見学する。【岡山県岡山市東区大宮】

 

 

 

                  2022年9月5日月曜日の投稿です。

 

 

                 三毛猫犬ルンルン

 

 

 

 

 

 

三毛猫ハート

 

 今日のお話は、遠い昔、南北朝時代から室町時代の初期にかけて

 

数代続いたと言われている備前国 大宮派の刀工の作刀地を見学に

 

行ったお話しで、撮影は2015年の冬場の2月の時期です。

 

 

 

 

三毛猫犬うずまき

 

 その当時、備前長船刀剣博物館の催しで、大相撲と日本刀と

 

言う企画展が開催されていて、それを見て、ずいぶん意欲が

 

 

 

 

溶岩がわき出るように増して、そのまま南方向に

 

見学に出かけました。三毛猫犬ルンルン

 

 

 

 

 

それ以前の1週間程度前、岡山県内の白銀師さんの

 

自宅で、その作品を見せていただいて、

 

三毛猫!!「実にすばらしい作品。」

 

三毛猫ラブラブ「 金はばきは、きれいですね。」

 

と、ためつ眇めつ鑑賞して、その後、2人で備前大宮派の作刀地

 

のお話しになって行ったのです。

 

それで、

 

「長船の近くに大宮と言う場所が今もあってーー。」

 

と、教えていただいて、その場所に向かいました。

 

 

 

 

 

上の地図の、岡山県岡山市東区西大寺の東に大宮と言う

 

場所が現在もありました。

 

 

 

 

 近くにバス停があり、上阿知西とありました。

 

 

 

 

三毛猫犬!!

 

 

 確かに大宮とあります。

 

ここで、備前大宮派は、日本刀を作っていたのかと思い、

 

周囲を回って調査しました。

 

 

 

 

 

三毛猫犬アセアセ

 

結論から言うと、具体的な証拠や言い伝えは皆無でした。

 

刀工の井戸があるとか、屋敷跡とか、墓地があるとか、

 

そう言う情報は、数回訪問して、周囲を回ったのですが

 

ありませんでした。

 

 

 

 

 

 郵便局の裏山に室町時代に砦のようなお城があったらしいとの

 

証言はありました。

 

 

 

ゲッソリ!!「大宮ーー。」

 

ゲッソリピリピリ「この山の向こうに大きな神社があってのう、そこに行ってみぃ。」

 

 

 

と、教えていただいて、南側の山を越えて、次の谷に向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

安仁神社と書いて、「あにじんじゃ。」と読むそうです。

 

神社の人に聞いてみましたが、情報は皆無でした。三毛猫?

 

 

 

    【 岡山県岡山市東区西大寺の東の 大宮の風景 】

 

 

三毛猫アセアセ

 

 備前長船の南、岡山市東区西大寺の大宮に何度も通って

 

調査しての感想ですが、ここの場所は大宮と名前がありますが、

 

備前大宮派の作刀地ではないと現在思うようになっています。

 

 明治以後の近代から、現在まで、大宮のと言う地名がある

 

ので、大宮派の作刀地であると申し立てるのは、過去の

 

調査の経験から、間違いの基と考えています。

 

室町時代は、違う地名であったり、南北朝時代も違う地名

 

であったり、そういうケースが多かったからです。

 

 

 

三毛猫ハート

 

 備前大宮派の由来は、刀工の始祖の國盛と言う刀工が、

 

京の都の大宮と言う地名の場所から、備前国長船に移住し、

 

地名を名字にしていたと言い伝えがあります。

 

確かに、当地は、備前国の中の大宮と言う地名ですが、

 

「ここではない違う。」と、思っています。

 

その証拠に、

 

岡山県立博物館の所蔵品の中の作品で、こういう品が

 

存在しています。

 

 

三毛猫ハート

 

◎ 備州長船住盛景 

 

大宮派と呼ばれる刀工の作刀地は、長船の地域、つまり、

 

備前長船刀剣博物館の近くであったと考えています。

 

作品の銘に、大宮と入っている作品がありますが、

 

それは、地名ではなく、名字というか、屋号であった

 

と考える様になりました。

 

 三井家で言えば、越後屋 と、そんな感じの屋号です。

 

 

 

 

三毛猫!!

 

大宮盛景の作品を鑑賞すると、他の備州長船と銘のある

 

南北朝時代の作品と比較すると、重ね幅が若干厚く、

 

重量がある感じがします。

 

刃紋は、相伝備前と呼ばれる作風です。

 

現在伝来している 大宮 と、鑑定書のついている

 

作品は摺り上げ無銘が多くありますが、南北朝時代の

 

当時、身幅が広く、長寸の作品が多かったのかもれません。 

 

 

 

 

 そう言ういろんな場所を調べて見ての感想ですが、

 

南北朝時代の備前長船の刀鍛冶の銘は、

 

 

◎ 備州長船□□ と銘を切り、

 

大宮盛景の一派は、 大宮と言うのは作刀地の地名では無く、

 

屋号で、作刀地は、長船であった可能性が非常に高く、

 

近年、岡山県の公益財団法人 日本刀剣保存協会の会員の

 

人達が、

 

「大宮と言う地名があるので、あそこではないのか。」

 

と、推測しているお話しについては、証拠が無い推測の範囲

 

のお話しと考えています。

 

問題は、長船の地のどこに大宮盛景の屋敷があったのかと言う

 

事については、今現在わかっていません。

 

最新の説によると、作品の地鉄などを見比べて、ほぼ長巻の

 

作品が多いと言われる義景が、盛景の一族で、その前の世代

 

が近景では無かったのであろうかと言われています。三毛猫?

 

但し、個人的な感想を言うと、義景の太刀は、在銘品が7柄

 

ほどあって、それを手に取って見て、大宮盛景の作品を

 

見比べると、造りが違うように感じています。

 

 

 

何か、証拠のような作品の銘や、出土品が出たら、わかると

 

思いますが、現在はありません。三毛猫アセアセ

 

 

 

 

 三毛猫 じゃあ みんな また 明日ね。ハートラブラブ

 

 

【次回に続く。】【転載コピー自由です。】