こんばんは。

あまのみことです。

なんとなくFacebookで目に入ったニュースより。





人生は親で決まっている。

親ガチャハズレたら、

努力とか意味ない!

と、Z世代の多くの人たちは思ってるみたいです。


(でも多分全員ではないと思う。なんていうか、もっと聡明な子もいると思う。個人差の振り幅がすごいんだと思う。)






…まあ、そりゃ遺伝や家庭環境って、どうしようもないですもんねー。

人との出会いも、運。

確かに生まれた時から決まってることって「ある程度」ありますよね。



顔や身長、頭の良し悪し、

それから「努力できる才能」っていうのも、

確実にありますよ。



努力したって意味がない!

って思ってる時点で、その子は親から「当たり前に努力出来る才能」を貰ってない子なんだろうし、ねえー。


可哀想に。

(他人事)






身長の遺伝率=50%

知能の遺伝率=80%

性格の遺伝率=50%



知能の遺伝率がエグいですね(^◇^;)



遺伝的要素を変えられるのは「習慣」だけですって。

自分を変えるチャンスは、歳を取るほど減っていく。



つまり、若ければ若いほど、遺伝的要素を「変えられる」または「更に良くできる」チャンスがあるんですね。



ということは…



若い頃に、十分に足掻いたり努力したりする習慣がなかった人は、

年取ってからも親のせいにし続けるってことですね。





若いうちから、これらを口にしてる子たちの未来が見えますね。



今の子達は、

「苦労を与えない」「努力•忍耐を教えない」

という形の虐待を受けているのかもって思うことがあります。



逆に機能不全家庭でヤングケアラーとか、極端なサバイバル状況に置かれてる子もいるようで、

今は、一般論を語るのも難しいです。



ただ、ネットの普及で「考えること」「待つこと」などの基礎体力がない子が増えたかなとは思います。

まあ、それは、みんながみんな似たような環境ですから…

みんなが衰えたら怖くないのか?

いや、そんなことないだろう。



確かに頑張れない子、どうしたって努力出来ない子もいるんですよ。

しかもそれは遺伝ですから、どうしようもないです。



でもね、努力の代わりになるものってあるんです。

それが「創意工夫」とか「知恵」なんです。

それって、環境を自分自身でどうにかして変えようとする、「強い意志」ですよね。



努力がめんどくさい!

じゃあどうやって生きていこう!

って、必死に考えたら。

「創意工夫」や「知恵」がでてくる筈なんですが。



顔良くない、背が低い、頭良くない、じゃあ他のことで勝負しよう、生き抜こう、と。

努力めんどくさい!

なら、努力をどうしたらカット出来るか、努力しないでも何とか出来る方法を必死に考える訳ですよ。



自分が与えられた環境、スペックがイマイチならば、戦略を練るしかない。

さもなくば、淘汰されるだけ。



考えない、待たない、意志を持たない。

受け身。

それが習慣化していたら、

意志薄弱になりますね。

そうしたら、自分と同じ怠惰な人たちに囲まれて安心しながら、どんどん流されて堕落するだけでしょうね。



やがて50.80問題、60.90問題へ。



便利な世の中。

なんでもかんでも親切設計。



親切は過保護、

過保護は虐待。

個人の成長の機会はどんどん奪われる。



世の中の便利さが怖いなあ。




運勢を切り拓く! 自分で選ぶ今日のカード

禅タロットカードのわたしなりの解釈です↑

にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 自分と向き合うへ








病名やお薬の話だけではなく、人生の話をしませんか? 医療や薬に依存しないメンタルヘルスについて、参加者と共に考えていく団体です。

直近サードオピニオン(メンタルヘルス相談会)

お席の予約はnearby.sunshine@gmail.comでも受け付けています。



埼玉県精神医療人権センター

精神科病院で不本意・不当な扱いを受けている方の相談に応じ退院・処遇改善等の支援を行っている団体です。週に一度電話相談を受け付けています。