小4面談 個別指導に求めていることはなにか? | 中2息子と小4娘と私のまいにち

中2息子と小4娘と私のまいにち

鉄道オタクな中2、なにわ男子好きな小4、無趣味でナマケモノなわたしの日々の記録。金銭的にあまり余裕のない我が家がどこまでお金を遣わずに成績をあげられるか勉強のことから日々のささいなできごととか

娘の通級指導?個別指導?が始まりました。

なんていうのかわからんので今後個別指導にします。


週に数時間だけ、クラスから離れて

別の教室で個別指導を受けてます。


で早速面談があり、

【求めていることは何か】←事前に伝えられてた

という話を先生としてきました。



求めていること…と言われてもわからん泣き笑い


未だに個性と助けが必要な部分がわからないから

どこまで求めて良いかもわからない。


それは個性なんですよ、そこは治したほうが良いとこですよ、

の境目がわからん。


てかそもそもなんでこんな事になったんだっけ?

ってわたし振り出しに戻る爆笑

あー去年の担任だな。

まぁたしかに今までグレー中のグレーもグレーみたいな

感じだったしな〜



とりあえず現状こんな感じのことはあります、

とは伝えました。

 


でもさ、時間割を書いてこないから忘れ物をする、

だなんて周りに聞いたら結構いたりもして。


これは困りごとなのか?

困り事じゃないのか?もわからんし。



ノートが取れないことに関しても、

漢字練習が枠内におさまってないことも(笑)、

今のところ僕が国語の授業中に見にいってる感じでは、

丁寧に頑張ってかけてましたよ〜って言われ凝視


でも漢字の宿題では「わく内におさめよう!」とか

「もう少し大きく(小さく)」とよく書かれてるので

宿題だと駄目なのか…



あとお手紙とか書かない(書けない)んですが、

離任される先生へのお手紙が机の引き出しにあって、

ちゃんと書けてて感動しました!!



そろそろ運動会の練習が始まってるのですが

絶対ついていけないから、そこだけ伝えたけども。。。



やっぱりどこまでが困りごとなのか、

個別指導に求めているってことは何も言えなくて、

楽しく参加して、少しでもできることが増えたら嬉しいです

って言っておきました。