おはようございますピンク薔薇

 

 

 


今回の話は

小児がんサバイバー

小児がん治療中の子どもたち



沢山の方にも知ってほしいので

 何回かに分けて記事を書いていますにっこり




纏めるのが苦手で

分かりにくかったらすいませんお願いピンク薔薇


 

産婦人科で話した3つのうち

2つ目についてにっこりクローバー

 

 

①虫垂炎の手術
 
②小児がん治療による晩期合併症
 
③2人目妊娠を考えたリスク

 

 

小児がん治療歴を知ることが『命を守る』



​前回の記事はこちらピンク薔薇



産婦人科の先生から

小児がんの治療歴から導き出す

晩期合併症(今後なりうる病気)から

身を守るため、、




小児がん治療後の定期検診

定期検診を欠かさず

した方が良いと言われました





先生が教えてくれた

今後なりうるリスクの高い病気として

言っていた心筋梗塞ですが…





 "心不全の可能性あり"

実はここ数年は

心不全の指標を測るBNPという検査で

数値40と出ていて


日本心臓財団より引用


https://www.jhf.or.jp/check/heart_failure/10/



BNP40 というと

心不全の可能性がわずかにあり





担当医の先生も私の数値を知り

わずかでも小児がん治療の影響

出始めていることを心配していました





私は家族である夫や息子に

しい思いはさせたくありません

現段階ではリスクがある段階




ということは!

リスクを避けるのも私次第ということ

諦めたくないニコニコびっくりマーク



治療歴を知りリスクを下げる

リスクが現実に何か

命に関わることが起こる前に



いま何かできることはないか

すぐに行動していこうと思います




まずは治療を知ることですよね気づき

そのためにまた治療を受けた

病院に行かなきゃな…


昨晩も元気な息子に

心は救われる私なのでした飛び出すハート





次の記事は先生から聞いた

治療歴を見て

私に起こりうる病気


今後必要な検査

病気を発症した際の治療法について

少しだけお話しさせて下さいピンク薔薇




続きます気づき



 

今日も病気と闘う子どもたちが

笑顔の日となりますように飛び出すハート

 

 

 

 

 

​小児がん治療による晩期合併症とは


ニコニコ

 
    

いいね!フォロー励みになりますピンク薔薇
最後までお読みいただき
ありがとうございます赤薔薇