「飛び出せいろは」7月7日 | 「飛び出せ いろは」の愉快な仲間たち

「飛び出せ いろは」の愉快な仲間たち

講演会や勉強会、会員の集まりなどなど、気ままなページです。

今日は7月7日、七夕です。

と言っても七夕のイベントは考えていないので、眉山で夜景でも見ようかと。

 

朝は、参拝したかった「忌部神社」へ。

御祭神は「天日鷲命(あめのひわしのみこと)」。

阿波国を開拓し、穀麻を植えて紡績の業を創始した阿波の忌部氏の祖神です。

   暑いのにガマガエルがいました。

そう言えば、私が毎年行く浅草酉の市の鷲神社の御祭神でした。

さて次に、と思っていたら眉山の中をグルグル。(迷ったのです・・・)

皆で「アチマリカム」を唱えながら走っていると、明治天皇銅像や神武天皇像に。  

  

ここでも浄化の書を奉埋。今度はトカゲです。

       次に向かったのは「天石門別八倉比賣(あめのいわとわけやくらひめ)神社」と、奥の院。

祭神は大日霊命(おおひるめのみこと)=天照大神。この神社の古文書には、天照大神の葬儀の詳細が記されているそうです。

八倉比売神社は古墳の上に建てられていて、前方後円墳の前部分に社殿。後ろの円墳部分が奥の院だとのこと。

この奥の院には、五角形の石積みの祭壇が置かれ、その上には「つるぎ石」と呼ばれる石を収めた祠があります。(中にトカゲがいました)

この祭壇は「卑弥呼の墓」とも言われ、この阿波一帯が邪馬台国であるとの説もあります。

  

とてもエネルギーの強い場所で、祭壇を見た時には「デジャヴ!?」と思ったのですが、福岡で同じエネルギーを同じような石積みの場所で感じたのを思い出しました。

皆で、たっぷりとエネルギーをチャージして、今回の目的地へ。

 

そう、私達は「いろは・ひふみ合氣呼吸書法」を伝えに来たのです。

詳細は会報に掲載するのでしょうから、ここでは省略。

1年振りに町田さんにお会いして、町田さんの生徒さんと楽しい時間を過ごさせて頂きました。

     

「飛び出せいろは」は、「いろは・ひふみ合氣呼吸書法」を広める為に、講習料・交通費・宿泊費など全て無料で行っています。

宜しければお声掛け下さい。

 

今日の最後は、樫原神社。奈良の橿原神宮の元宮で古代から大事にされていた神社だそうです。

御祭神は神日本磐礼毘古之命(かむやまといわれひこのみこと)=神武天皇。

午前中にお目にかかりました(笑)

      皇室の16菊紋ではなく15菊紋。何故?

 ただ、とっても寂しい気がしたのです。聞いてみると、全員が同じ感想。

  中には電気もついていないのに、ブルーの光が。

  拡大です。室内の丁度その部分にと書かれていました !?

  社の右には石塔が2塔あり、この台座も五角形でした。

何とか明るくなって頂けないかと「いろは」や「ひふみ」、「いうおえあ」を唱え、瀬戸さんが作詞作曲して下さった「いうおえあ」を流し、「あちまりかむ」も31回唱えるなど、思いつく事を全部実践しました。

 

     で、多分大成功 !!!                           Mission complete ❤   EMI