やっぱり南信州は鉄道難民族(´・ω・`)
うちの目の前にはJR東海の飯田線が通ってます。
ローカル線なんで、朝晩のラッシュ時には1時間に2本、そうでない時間帯だと1時間に1本というダイヤ編成です。
そして、無人駅が多いんです。うちの目の前の駅もそうだけど。
だから引っ越してきたばかりのとき、駅を探すのに苦労したんですよねぇ~。
あまりにこじんまりしていて!
( ・ω・) < え?これバス停じゃなかったの?あー、そういや線路に面してるわ。
みたいな。
いや、それで十分なんですよ。文句なんかありません(;´∀`)
だいいち普段は電車に乗らないしさ。
むしろこの界隈は、小刻みに停車する飯田線のおかげでいまだに駅前商店街に活気があるし、裏道入った飲み屋街の風景は昭和初期とか戦後復興期のそれっぽくて、なんとも古の味わいがあって最高にお気に入りです。
また気が向いたら写真とかうpしますよ。
(「日中友好」なんて看板出している飲食店とか、その近くには「友愛」なんていう看板が立っていたりとか。(・∀・)ニヤニヤ)
が!しかし。
電車で遠出をしようとすると、さすがに便の悪さを思い知る。
飯田線には特急が走っていないので、乗りたければ車で数十分かけて特急に乗れる駅まで行かねばなりません。
東京方面なら岡谷駅、名古屋方面なら木曽福島駅が最寄ね。
実は7月の末にさいたまスーパーアリーナへ行く用事を控えてまして、会場では混雑を防ぐために公共交通機関の利用を勧めているんですよね。
これまで仕事で東京方面に出かけるときは、新宿(あるいは東京)まで特急で乗り込んで、そのあと目的地にあわせてメトロ使ったり山手線使ったりなどなど…で移動するばかりだったんですが、目的地がさいたま(大宮)なら、新幹線で入っちゃうのが手っ取り早いわけです罠。
しかし、新幹線に乗るためには、ここから1時間以上高速使ったりして山をいくつも越えねばならんのですよ!
長野県っていうのはそーゆーところなんです(´Д`)ハァ…
①、高速使って長野市まで出て、駅パーキングに駐車して新幹線に乗る。
②、諏訪から和田峠を攻めながら佐久平へ出て佐久平から新幹線に乗る。
リーズナブルなのは②のほう。
高速代かからないし、新幹線の運賃も安上がり。
ただ、めんどくさいっていう… (´ε`;)ウーン…
用事が済んだら日帰りしたいしなぁ。。。
あーーーーあーーーー
どうするかなぁ。。。
ほんと、長野市や佐久市の人がうらやましいs。
ローカル線なんで、朝晩のラッシュ時には1時間に2本、そうでない時間帯だと1時間に1本というダイヤ編成です。
そして、無人駅が多いんです。うちの目の前の駅もそうだけど。
だから引っ越してきたばかりのとき、駅を探すのに苦労したんですよねぇ~。
あまりにこじんまりしていて!
( ・ω・) < え?これバス停じゃなかったの?あー、そういや線路に面してるわ。
みたいな。
いや、それで十分なんですよ。文句なんかありません(;´∀`)
だいいち普段は電車に乗らないしさ。
むしろこの界隈は、小刻みに停車する飯田線のおかげでいまだに駅前商店街に活気があるし、裏道入った飲み屋街の風景は昭和初期とか戦後復興期のそれっぽくて、なんとも古の味わいがあって最高にお気に入りです。
また気が向いたら写真とかうpしますよ。
(「日中友好」なんて看板出している飲食店とか、その近くには「友愛」なんていう看板が立っていたりとか。(・∀・)ニヤニヤ)
が!しかし。
電車で遠出をしようとすると、さすがに便の悪さを思い知る。
飯田線には特急が走っていないので、乗りたければ車で数十分かけて特急に乗れる駅まで行かねばなりません。
東京方面なら岡谷駅、名古屋方面なら木曽福島駅が最寄ね。
実は7月の末にさいたまスーパーアリーナへ行く用事を控えてまして、会場では混雑を防ぐために公共交通機関の利用を勧めているんですよね。
これまで仕事で東京方面に出かけるときは、新宿(あるいは東京)まで特急で乗り込んで、そのあと目的地にあわせてメトロ使ったり山手線使ったりなどなど…で移動するばかりだったんですが、目的地がさいたま(大宮)なら、新幹線で入っちゃうのが手っ取り早いわけです罠。
しかし、新幹線に乗るためには、ここから1時間以上高速使ったりして山をいくつも越えねばならんのですよ!
長野県っていうのはそーゆーところなんです(´Д`)ハァ…
①、高速使って長野市まで出て、駅パーキングに駐車して新幹線に乗る。
②、諏訪から和田峠を攻めながら佐久平へ出て佐久平から新幹線に乗る。
リーズナブルなのは②のほう。
高速代かからないし、新幹線の運賃も安上がり。
ただ、めんどくさいっていう… (´ε`;)ウーン…
用事が済んだら日帰りしたいしなぁ。。。
あーーーーあーーーー
どうするかなぁ。。。
ほんと、長野市や佐久市の人がうらやましいs。
ワクチン…
宮崎県、ついに非常事態宣言。
・゚・(つД`)・゚・
今後の動き次第では、九州への出張もままならなくなるかもしれないね。
わたしは口蹄疫問題に関して、仕事の合間に2ch、mixi、Twitterなどに張り付いて情報収集しております。
近所に酪農家が数軒あって、ほぼ毎日ナマの牛さんを見ているから余計に感情が入っちゃってるのかもな。
(´・ω・`)
で、昨日になってにわかに浮上してきた「ワクチン接種論」。
インフルエンザの予防接種を思い浮かべればわかりますけど、ワクチン接種というのは、弱毒化したウィルスを体内に入れて罹患状態にして、抗体を作るわけですよね。
でもって、ワクチン接種のメリットって、発症しても重症化しないってだけなんですよね。
もし、疫病予防とやらの名目で、全国の畜産業にコレが義務付けられたらどうする?
実は殺処分とは違う側面で、ワクチン接種は畜産業に致命的ダメージを与えるようです。
あらかじめ言っておきますと、
畜産製品は、工業製品と同じく日本が誇るべき、守るべき知的財産なんです。
ワクチンを打った牛と感染した牛の区別がなくなるってことは、全部感染牛扱いになり、日本から清浄国へお肉や加工食品を輸出出来なくなる。
その結果どうなるか。。。
しな、こりあん産の安肉と同じ商品価値にしかならなくなる。
同じ価値なら、安いお肉しか売れないのが市場原理でs?
しかもコストの高い日本産は採算が合わなくなり、日本の畜産農家は廃業、最終的に日本の畜産業そのものが壊滅してしまう。
同じことは何回も書きたくないけど、ひとつの産業が壊滅するということは、そこを経由していたお金が流れなくなるということですよ。
第一次産業をなめちゃいけない。
もっとみんな真剣に考えたほうがいいと思いますよね。
今日発表になった政府方針で、感染10キロ圏は全頭殺処分が決まったみたいです。
ワクチン接種後、殺処分だそうですよ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010051902000202.html
ちなみに今夜のおかずは豚ロースのカレー焼き。
片手間におかず作るからいつもこんな感じ(;・∀・)
最近、以前よりもお肉やお魚に感謝の気持ちを持つようになった気がするなぁー。
・゚・(つД`)・゚・
今後の動き次第では、九州への出張もままならなくなるかもしれないね。
わたしは口蹄疫問題に関して、仕事の合間に2ch、mixi、Twitterなどに張り付いて情報収集しております。
近所に酪農家が数軒あって、ほぼ毎日ナマの牛さんを見ているから余計に感情が入っちゃってるのかもな。
(´・ω・`)
で、昨日になってにわかに浮上してきた「ワクチン接種論」。
インフルエンザの予防接種を思い浮かべればわかりますけど、ワクチン接種というのは、弱毒化したウィルスを体内に入れて罹患状態にして、抗体を作るわけですよね。
でもって、ワクチン接種のメリットって、発症しても重症化しないってだけなんですよね。
もし、疫病予防とやらの名目で、全国の畜産業にコレが義務付けられたらどうする?
実は殺処分とは違う側面で、ワクチン接種は畜産業に致命的ダメージを与えるようです。
あらかじめ言っておきますと、
畜産製品は、工業製品と同じく日本が誇るべき、守るべき知的財産なんです。
ワクチンを打った牛と感染した牛の区別がなくなるってことは、全部感染牛扱いになり、日本から清浄国へお肉や加工食品を輸出出来なくなる。
その結果どうなるか。。。
しな、こりあん産の安肉と同じ商品価値にしかならなくなる。
同じ価値なら、安いお肉しか売れないのが市場原理でs?
しかもコストの高い日本産は採算が合わなくなり、日本の畜産農家は廃業、最終的に日本の畜産業そのものが壊滅してしまう。
同じことは何回も書きたくないけど、ひとつの産業が壊滅するということは、そこを経由していたお金が流れなくなるということですよ。
第一次産業をなめちゃいけない。
もっとみんな真剣に考えたほうがいいと思いますよね。
今日発表になった政府方針で、感染10キロ圏は全頭殺処分が決まったみたいです。
ワクチン接種後、殺処分だそうですよ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010051902000202.html
ちなみに今夜のおかずは豚ロースのカレー焼き。
片手間におかず作るからいつもこんな感じ(;・∀・)
最近、以前よりもお肉やお魚に感謝の気持ちを持つようになった気がするなぁー。