こんばんは😁
いつも元気印のHickeyです😁
昨日のケッター(尾張弁で自転車の事🚴‍♀️)移動は
2時間ほどパラパラ雨に降られました☔️
『それで風邪ひかなかったの?』
そう思った人達もいるようだがね…
この程度の時間パラパラ雨に降られだからって
風邪なんかひきゃしないよ🫵😒
『あなたとは違うんです!』(笑)



桂でエナジーチャージで元気玉も満タン😁

昨日の雨で我が愛車が汚れてしまったため

今朝は普段より1時間だけ早起きして洗車😁

ここからは普段のルーティンワーク通りに

朝ランして🏃‍♂️💨 シャワーを浴びて😊🚿

X(旧Twitter)に朝の挨拶Tweetし出勤😁

わんチューバーやっさ😁👍


って事で本日3本目のブログです🤣



さて昨日は【戊辰戦争で亡くなった全ての将兵へ】

そういう題で話をさせていただきました‼️


まだ御覧になってない方は

下をクリックして御覧ください⬇️



さてさて今日の昼には

【おじゃる丸じゃない今川義元】

そういう題で話をさせていただきました‼️


まだ御覧になってない方は

下をクリックして御覧ください⬇️


更に更に今日の夕方には【我が心のふるさと桂】

そういう題で話をさせていただきました‼️


まだ御覧になってない方は

下をクリックして御覧ください⬇️



【Hickeyの暦の部屋😁】


今日5月20日から

二十四節気《小満》に入りました😊

【小満】ってのは草木が茂り

生き物達が勢いよく動きだす季節😊

秋に蒔いた麦が穂をつけて

【小さな満足】を得られ事から

【小満】っていうんだよん😊👍



七十二候はその初候の

【蚕起食桑】にも入ったよ😎

(かいこおきてくわをはむ)

【蚕起食桑】は

孵化した蚕が桑の葉を食べて

スクスクと成長する時季って意味😊



さてここから本題です‼️

テーマは【楽しみ方】です‼️


【おじゃる丸じゃない今川義元!】

この回で今川義元についてなるべくわかりやすく

コンパクトに僕としたらかなりザックリと

話したつもりだったがどうだったかね❓

ザックリとコンパクトにするつもりで努力しても

何だかんだであの量になるからね‼️

それだけ義元は濃い人生を送ったって事だし

もっともっと評価されるべき人物なんだよな🫵😒

公家っぽくて【おじゃる丸】イメージの義元だけど

公家の必修科目の1つだった和歌なんかみても

義元は駿府で冷泉為和に和歌を直接指導を受けてる❗️

これだけ聞いたら

『ほら!

やっぱり公家みたいじゃないか!』

そう思ってギャ〜スカ騒ぐバカもいると思うが

人の話は最後まで聞き資料はちゃんと読みたまえ‼️

義元の和歌のレベルは実は高くなくてだな

同工異曲の似たような歌が頻出⁉️

そもそも歌合せの題目を

よく理解していない作品が多いらしいんだな⁉️

そのせいで義元は冷泉為和から厳しく指導された

そういう記録が残っているんだよ🫵😒

つまりさ政治的な手腕や軍事的な手腕には長けていた

義元も和歌は苦手だったわけだな🫵😒

これだけでも公家みたいなイメージは崩壊だろ❓

ひ弱なイメージを義元に持っている人も多いが

桶狭間の戦いの時には織田勢の服部春安が一番槍で

真っ先に斬りつけようとした時に義元は自ら抜刀し

服部春安の膝を斬りつけて撃退してるんだぞ‼️

更に毛利良勝が斬りつけようとした時にも

数合ほどやり合った末に組み伏せられて時に

首を掻こうとしたきた毛利良勝の指を

義元は食い千切っているんだからな🫵😒

大混戦で四方八方を敵に囲まれつつも

武士らしく孤軍奮闘し散ったのがわかるだろ🫵😒

【おじゃる丸】のイメージにゃ程遠いだろ❓



ちなみに義元の太刀は

【宗三左文字(そうざさもんじ)】

宗三左文字は筑前の左文字作の太刀であってだね

元々は三好政長が所持した太刀だったんだな🫵😒

それが武田信虎(信玄の父)に贈られ‥

天文6年(1537)2月

信虎の長女が義元に輿入れした時に引き出として

義元に贈られたんだな‼️

織田信長の一生を記録した【信長公記】には

永禄3年(1560)5月19日

信長が桶狭間において義元を討ち果たした時に

戦利品として召し上げ信長の手に渡ったとあるんだ❗️



信長は【宗三左文字】

【永禄三年五月十九日 義元討捕刻彼所持刀】

【 織田尾張守信長】と金象嵌を入れさせたんだ‼️




天正10年(1582)6月2日

信長が本能寺で明智光秀のどたわけに襲撃され

信長が自刃したあとに【宗三左文字】

松尾大社の神官が一時所持したらしいんだが

松尾大社の神官は豊臣秀吉に差し出したんだそうだ❗️




【宗三左文字】

更に秀吉から息子・豊臣秀頼の手に渡り‥‥



更には秀頼から徳川家康の手に渡たるんだな⁉️




その後は徳川将軍家で代々受け継がれ

明治になって京都の船形山に鎮座する

建勲神社に奉納され今に至るわけなんだよ🫵😒

ちなみ建勲神社は織田信長が御祭神な‼️



【宗三左文字】【義元三左文字】として

重要文化財に指定されてるんだぞ🫵😒

しかしまぁ数奇な運命というかなんというか‥‥

【義元三左文字】って凄い人の手を渡り歩いてき

太刀って事なんだよな🫵😒




【義元三左文字】だけとってもだね

これだけの興味深い歴史があるんだぞ🫵😒

國史って面白いだろ❓

それでも反日バカ教師のけしから授業のせいで

『やっぱり日本史は苦手!😭』

そういうも人いると思うんだよな‼️




そういう人にとっても國史ってのは自國の歴史🇯🇵

だからそう人達に対して

【なるべくわかりすく😁】【なるべく面白く😁】

【なるべく興味を持ってもらえるように😁】

そういうコンセプトで

僕のブログは進められているんだよ🇯🇵

本来は自國の歴史なんだから國史なんてもんは

簡単なものなんだよ🫵😒

古事記でまず神話に触れ日本の成り立ちを知ったら

あとは興味のある所から入っていけばいい😁

城が好きなら城の歴史から入ればいい❗️

食に興味があるなら食の歴史から入ればいい❗️

服装に興味があるなら服装の歴史から入ればいい‼️

歴史なんてもんは結局は人の営みの連続なんだから

自分の暮らしや自分の趣味なんかに必ず何だかの

繋がりがあるんだからソコから入っていけばいい❗️

簡単なもんを難しく考えたりしちゃダメなんだよ🫵😒

【学問は難しいからこそ ありがたい!】

そう捉えてるバカが多過ぎる🫵😒

ただね國史ってもんを考える時や学ぶ時

気をつけなきゃいけない事ってのもある🫵😒

それは

【歴史を考える時や語る時に

現代の我々の目線や

価値基準で物事を判断するな!】

これは非常に重要な事なんだ🫵😒

例えばだね城跡とかに行って堀や土塁を見ると

『こんな堀くらい

簡単にこえられるじゃん!』

『こんな土塁なんて

簡単に登れるじゃん!』

『土塁じゃなく

石垣にすればいいのに!』

こういう事を言うバカ者が多いんだよな🫵😒

これは完全に現代目線なんだよな🫵😒

斜度が約50度・高さ5m土塁があったとするだろ❓

その土塁をトレッキングシューズで

君は簡単に乗り越える事が出来ると思うかね❓🫵😒

ましてや当時は草鞋だぞ❓🫵😒

更に鎧を着用し武器を携帯しているんだぞ🫵😒

足軽でも胴丸(鎧)の重量は約5~10kg‼️




武将なら約20~25kgの鎧を身につけていた‼️

そのような鎧を着て草鞋を履いて片手に槍なり

刀なり持って土塁を登ってみたらいい‼️

土塁の上から攻撃されなくても恐らく君達じゃ

登りきれるもんじゃないから🫵😒

中には現代の靴で両手を使いながらでも

登れない人いると思うぞ🫵😒

仮に両手を使わずに登れる人でも

槍や刀の重量を知ってますかって話だ❓

草鞋を履いて堀を下り降りて堀底に降りて

その後に土塁を駆け上がる…

これが簡単な事なら誰も堀や土塁なんてものを

わざわざ城の防御のために造りゃしないよ🫵😒

『土塁じゃなく

石垣にすればいいのに!』

これも石垣や土塁の角度しだいだけどだね

場合によっちゃ石垣の方が手足がかけられるぶん

よじ登るのが簡単になっちゃう場合もあるんだよ‼️

関東の城には土塁を多用した【土の城】も多いが

関東ローム層の地質を考えたら土塁の方が

よじ登りづらいから土塁にしてるわけであって

そう言った理由も知りもしないで


『土塁じゃなく

石垣にすればいいのに!』

そういうバカな事を言ってんじゃないよ🫵😒

攻める側と守る側に人数の差がよっぽどない限り

攻城戦ってのは力攻めで城を落城させるのは難しいし

仮に落城させる事が出来ても

攻める側にも多大なる損耗が出るわけだよな‼️

だから攻城戦ってだいたい力攻めじゃなく

兵糧攻めだの水攻めとかにしてるだろ❓

これを現代目線で物事を考えちゃうから

『こんな堀や土塁しかないのに

    何故に落城させる事が

    出来なかったのかわからん!』

そんな風に言えちゃうわけだよな🫵😒

更にこれが学者なんかだと落城しなかった理由を

あれこれと屁理屈を作っていってしまうから

余計に難しい話になっていっちゃう訳なんだよ🫵😒

歴史資料館に行った時なんかに城下町の模型を見て

『メチャ小さな町だな⁉️

1軒1軒が小さいって事か〜!』

そんな風に言ってる人達もいるが

これなんかも現代目線で物事を考えているから

おかしくなっちゃてるんんだよな🫵😒

今と昔じゃ全然人口が違うってのを理解してるか❓

理解してないから

そういう発言になっちゃうわけでだな🫵😒

日本の人口って江戸時代の初期くらいで

どれくらいだか知っているかね❓🫵😒

250万人くらいなんだぞ🫵😒

今みたいに日本中に人が住んでる訳じゃないから

町や集落も小さくて当然なんだよ🫵😒

家だって町屋は瓦屋根の家なんてものは

江戸時代でも少なくて普通は板葺屋根‼️




こんな感じで

言い出したらキリがないくらい‼️

だから僕は

【歴史を考える時や語る時に

現代の我々の目線や

価値基準で物事を判断するな!】

そう言ったわけなんだよ🫵😒

今日の話は

今川義元の話の続きという形で

【義元三左文字】

これの話から入っていったが

太刀の一振りの歴史でも

これだけ色々とあって楽しい😁

いいかね‼️

学びのための

入り口なんてのは無数にある‼️

自分の好きな入り口から

自らの足で入っていけばいい‼️

國史の学び方に形なんてない‼️

反日バカ教師どもに奪われた

國史への楽しみ方や興味を

自らの手でガッチリとりもどせ‼️

歴史というのは人の営みの歴史‼️

自分達の國の歴史なんだから

難しく考えず國史を学びたまえ🇯🇵

國史は楽しいぞ🇯🇵



皆さん‼️

どう思いましたか❓

共に日本のために‼️

全ては日本のために‼️