五十猛神は新羅から来て、まず筑紫に植樹した。

彼はスサノオ命の御子だという。

五十猛神は筑紫の伝承より、高良神になる。

★前の記事

 

 

★目次

☆1 五十猛命とスサノオ命

☆2 大己貴命と宗像神

☆3 楯崎神社と日本書紀

 

  五十猛命とスサノオ命

(儺の國の星 拾遺 52、初雁星*はつかりぼしより引用)

 日本書紀巻一 神代紀に曰く

初め五十猛神(いたけるかみ)、天降ります時に、多に樹種(こだね)を将(も)ちて下る。然(しか)れども韓地(からくに)に植えずして、(ことごとく)に持ち帰る。遂に筑紫より始めて、凡(すべ)て大八州(おおやしま)國の内に、撒殖(まきおほ)して青山になさずといふこと莫(な)し。

 

日本書紀は「一書(あるふみ)に曰く」と幾つかの書を取り上げる形にして、その説を載せている。

以下のは、その一書のそれぞれの今回繋がる箇所。

 

*1 素戔嗚尊(スサノオノミコト)、其の御子、五十猛神を師(ひき)いて、新羅の国に降到(あまくだ)りまして

 

*2 初め五十猛神(いたけるかみ)、天降ります時に......(「儺の國の星」拾遺の52はこの引用)

 

*3 素戔嗚命の曰く、「韓郷(からくに)の嶋には、是金銀(これこがねしろがね)あり。

 

*4 大国主神、亦の名は大物主神、亦の名は国作(くにつくりの)大己貴命と号(まう)す。

(「日本書紀」岩波文庫p100より 引用)

 

佐賀の基山は、五十猛神が最初に植樹をした山だという。

神話では、彼は素戔嗚命の御子とされている。

しかし、基山の麓にある荒穂神社より、高良神だと繋がった。

 

 

 
荒穂神社

 

これが「*2の筑紫より始めて(神がおられるところ)」。

五十猛神=高良神

 

その高良神の下社は「祇園さん」との呼称。

主祭神を差し置いて呼ばれることは無いので、彼が祇園さん

高良神=スサノオ命。

 

彼はその実、物部の祖神の饒速日命であった。

三貴神である、天照、月読神、スサノオ命は同神の高良神になる。

 

よって、五十猛神=高良神=饒速日命=スサノオ命 ★A

 

*1では、親子だが、神話の神は全て彼らであるので、親等は本人のことが多い。★B

 

 

五十猛命は饒速日命と兄弟ともされている。

饒速日命は大歳神でもあるからだ。

 

(彼は天照、大歳、猿田彦神、鴨神など様々な説があるが、全て同神なのであった)

 

さらに神話の「天照とスサノオ命の誓約」で、スサノオ命から現れた五柱の神もすべて彼と同神と示唆するもの。

品物を交換するのは、天照の交代を示唆。

 

*3の記述の後、スサノオ命は自分の体中の毛を抜き、それは様々な種類の木と成る。

★Aであるからこそ、木の神=五十猛神がスサノオ命自身だと示唆していることになるだろう。

これは大宣都比売(おおつげひめ)姫の体から、様々な穀物が成るのと同じ。

五十猛命は紀国=木の国の神=スサノオ命

 

  大己貴命と宗像神

 

この「(幾つもの)一書」は、スサノオ命が八岐大蛇退治をして、剣を取り出した後の場面になる。

 

*4で、唐突に大国主神(大己貴命)の話が登場するのは、書紀の本文でスサノオ命と奇稲姫との御子とあるからだろう。

しかし一書では、五世孫、六世孫など様々。

★Bの通り、スサノオ命本人になる。

 

*4の記述でこのようなものがある。

共に国造りをした少名彦命が常世の国に帰ってしまう。大己貴神がこれからどうしたらいいのだと嘆いている時に、海から光の玉が現れる。

 

それは「吾(われ)是(これ)汝が幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)なり)。/日本国の三諸山に住まむと欲ふ

(「日本書紀」岩波文庫)と話す。

 

「汝」とは大己貴神自身を意味する。

それは彼自身の御魂であり、三諸山である三輪山の神だと説いているのだ。

 

*4の通り、大国主神(大己貴神)は大物主神なのである。

 

三輪山の社、大神神社の社家は大三輪氏。

宗像神社の社家の宗形氏は「新撰姓氏録」より、同族であった。

 

福岡の伝承では、大己貴命と宗像神は夷類退治をしている。

宗像神は一柱の市杵島姫命。

 

彼女は籠神社などから豊受大神と繋がり、大神神社の摂社の御炊社から、饒速日命の后の御炊屋姫と繋がっている。

 

つまり、大己貴命と宗像神は、大神神社の饒速日命と御炊屋姫(二柱ずつの天照、豊受)。

よって、同神の彼らは子孫の祖神であり、それぞれ夫婦なのだ。

 

彼は高良神であるので、彼女はその后の「神功皇后」。

その名は後の為政者による改変になる。

 

*1と*3の新羅、韓国は、神功皇后の伝承に繋がる。

彼女は神話では、三韓征伐に行っていた。

 

さらに彼らはツヌガアラシトとヒメコソ神でもある。

彼らもまた、新羅(辛国)からきた神であった。

彼は気比神宮で、応神天皇と名を変えている。

神功皇后の御子とされる彼もまた、ツヌガアラシト=高良神。

そこからも饒速日命達に繋がる。

 

 

タップして拡大してください

 

  楯崎神社と日本書紀

 

大己貴命と宗像神が夷類退治をした。

その由緒書きがある楯崎神社には、書き出しがこうなっている。

世が未開で混沌として、草木が話していた時代のこと。
北海の浜に「夷の類」という狂暴な鬼神が攻めてきて、人民を殺略した。

 

その時、大己貴命と宗像姫が自ら神軍を率いて、稜威(いつ・畏れを感じるほどの力)を振るって、
楯を立て、鼓を鳴らして、夷賊を防御して、遂には退治した。(楯崎神社由緒書きより)

 

書紀の*4の後に続く文がこのようなもの。

夫(そ)れ葦原中津国は、本(もと)より荒芒(あら)びたり。磐石草木に至及(いた)るまでに、威(ことごとく)に能(よ)く強暴(あしか)る。然(しか)れども吾已(われすで)に摧(くさ)き伏せて、和順(まつろわ)ずといふこと莫(な)し。」

 

楯崎神社の由緒書きのこの部分は、書紀を元にしているのあろう。

彼は大国主神(大己貴命)。

少名彦命と国を平けたというその神話は、相手が后の宗像神であった。

 

よって、これらの神は同じ。

饒速日命と御炊屋姫

高良神と神功皇后の異類退治

大己貴命と宗像神(市杵島姫命)の夷類退治。

ツヌガアラシトとヒメコソ神。

 

彼は、五十猛命、スサノオ命、武内宿禰ほか。

 

饒速日命を祖神とする物部氏と、

武内宿禰を祖神とする紀氏、蘇我氏、平群氏などは同族であるゆえ、神も同じであった。

 

 

 

 

(つづく)

 

*記事内の考察や写真、イラストなどの無断使用はご遠慮ください。

 

*********************************

 

X(Twitter)

古代や神のこと、少しずつつぶやきます。

小分けなので分かりやすいかもです爆  笑

フォローお願いします笑ううさぎ

 

https://x.com/sakura15335