葵祭の元は脊振山。

祭は脊振の神の為。

饒速日命と御炊屋姫(=市杵島姫命)。

筑紫では高良神と神功皇后である。

★前の記事

 

 

★目次

☆1 葵祭と籠とかもの神

☆2 かも神と脊振の神

 

  葵祭と籠とかもの神

 

葵祭は、かも(加茂、鴨)神社、籠神社などで行われている。

同じ神ゆえに、同じ祭りなのだ。

日本の真相」を参考にしてます。

 

京都の葵祭り。
上加茂では御阿礼(みあれ)神事が、
下鴨では御蔭(みかげ)祭が行われる。

実は籠神社でも葵祭がある。

加茂社では冠に葵の葉を付ける。
籠神社では豊受大神に縁の藤の花を挿す。

 

籠神社での葵祭は御生れ(みあれ)の神事であり、これは名称的に上加茂と一致する。

 

 

葵祭りの元は脊振の神の為の祭り。

 

鴨神、籠神。

彼らは脊振の神と同じであった。

 

 

籠神社の祭神は、豊受大神と天火明命。

これが絵馬では、市杵島姫命と饒速日命。

 

豊受大神は彼の后の御炊屋姫。

(大神神社の御炊社の神は豊受)
 

籠神=豊受=御炊屋姫=市杵島姫命=宗像神となる。

 

☆下の記事の☆4☆5

 

 

豊受大神=市杵島姫命

天火明命=饒速日命

 

 

  かも神と脊振の神

 

下鴨神社の御祭神は、加茂建角身命と玉依姫。

 

かも神も、彼らに繋がっている。

明日香の亀石は、古代奈良湖の水を引いたのは三輪神だと示唆するもの。

これに繋がる長尾神社の伝承には、三社の神は同神と告げるものあり。

(長尾神社、石園座多久虫玉神社(龍王宮)、大神神社)

 

三社には、三輪神、天照大神、豊受大神、かも神、豊玉彦、豊玉姫などの名がある。

 

 

筑紫の伝承では、かも神と高良神=饒速日命と繋がる。

 

 

浦島太郎伝承に酷似のものは、すべて神の由緒を示すもの。
同神と明日香の亀石で導き出された、豊玉彦(山幸彦)と豊玉姫(乙姫)は、脊振の神であった。

 

 

*浦島太郎伝説

*海幸彦山幸彦(豊玉彦、豊玉姫)

*八大龍王と乙姫。

*奈良の三輪の神(大物主神)による「古代の奈良湖の水を引いたこと」
*高良神の伝承。

 

すべて彼らの物語が元であり、同神を示唆していたのだ。

 

 

これも脊振山の神に繋がる。

 

八大龍王は、高良神=饒速日命であり、

弁財天は市杵島姫命=御炊屋姫=神功皇后。

 

脊振の神は「籠神とかもの神」でもあったのだ。

 

 

 

*参考「日本の真相」PDF

http://g-village.net/iyasaka369/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%9C%9F%E7%9B%B84.pdf

 

 

著者のお名前、連絡先など、分かりません。

参考にさせていただきましたが、ご不都合があればご連絡ください。

 

 

(つづく)

                       

*記事内の考察や写真、イラストなどの使用は著作権のルールに沿ってくださいますようお願いいたします。

 

***********************************************

 

X(Twitter)

古代や神のこと、少しずつつぶやきます。

小分けなので分かりやすいかもです爆  笑

フォローお願いします笑ううさぎ

https://twitter.com/sakura15335?t=zywdh8uJGIhzvxAk28C_Tg&s=09