続きです。

  

 

全ての目次は下記へ。

 

☆5 番外*古物八幡宮

 

前回の古宮神社の「ふる」は、布留神である饒速日を意味する。

 

ここで番外編として、「古物神社」

福岡県鞍手郡鞍手町古門

 


「福岡県神社誌」古物神社より(概要)

 

 祭神は、天照大神、日本武尊、仲哀天皇、素戔嗚命、神功皇后、宮簀姫命、應神天皇、布留御魂神

(中略)

祭神布留御霊神は同村同大字々久保に無格社布留神社として鎮座していたが、大正十年三月十六日許可を得て合祀。

社説によると、剱神社と八幡宮が両産土神だが、文政の暴風雨にて剱岳御鎮座の社が倒壊。

よって、西山鎮座の八幡宮相殿に合祀。

明治に古物神社と改める。
 

*1

八幡神社の縁起によると、神代の昔に、素戔嗚命が出雲へ至る時の旧跡である。

十握剱素戔嗚命を往古より祀る神社にて剱神社と号す。

 

*2

剱神社の縁起に曰く。

天智天皇の御代に、熱田神宮の神剱を盗み、新羅へと持ち去ろうとする者がいた。

剱は空を飛んで筑前の古門に落ち、自ら光を放って、里の者を驚かせた。

皆、これは神の物だと話し合い、祠に納めた。

それを聞いた朝廷は、それは草薙の剱だと熱田神宮から官吏を遣わし、剱が空から落ちた所を降物と名付けた。

今、古門と呼ぶのはこれが訛ったもの。

剱が熱田神宮に戻ったと言えど、尚、妖による災いを祓い除いていた。
石上布留御霊大神のおられる場所だからと、布留毛能村となった。

(訳、筆者)

 

 拝殿

 

さらに続く。(概要)

*3

宗像記に古物村にある西山八幡宮は、仲哀天皇、神功皇后が共に熊襲及び、三韓征伐の時の在所である。

二人は筑紫の岡湊から香椎宮に向かう時、遠賀郡芦屋より船に乗り、同郡蟲生津に上陸。

 

鞍手郡古門村に船を留め、白山嶺を越え、省木村の見坂嶺を過ぎ、宗像郡に移った。

旧跡ゆえ、村人祠を奉る。

 

ここには、伝承が三つある。
 

*1 素戔嗚命

出雲へ向かう時の旧跡(立ち寄った地)であり、十握剱素戔嗚命を古くから祀っていた。

 

*2 熱田神宮の草薙の剱

盗まれ新羅へと持ち去られる時、剱が空を飛び、ここへ落ちた。

剱は熱田神宮に戻ったが、妖を祓う力が(土地に)あった。

石上布留御霊神がおられる為と、布留毛能村になった。

 

*3 神功皇后

仲哀天皇と神功皇后が、熊襲、三韓征伐の折りに立ち寄った。

それぞれ、違う時代のように見えるが、関わりのある神は全て同神。

 

*1の背景はちょっと複雑になる。

古物神社は、元々西山八幡宮であり、文政11年(1828年)に剱岳から剱神社を勧請している。

では素戔嗚尊がきた剱神社とは、麓にある八剱神社の方になる。

素戔嗚命は祇園神である高良神。

彼は神秘書より、饒速日命だ。

 

*2より

草薙の剱が熱田神宮に戻った跡の地に、布留御霊が祀られるのだから、草薙剱の神は布留神になる。

☆また、伝承などの「物が社などから飛んできた」は、その社と同神だと示唆するもの。

では、草薙の剱は布留神であり、飛んできた熱田神宮の祭神、熱田大神の天照大神(熱田神宮HPより)は、布留神ということになる。

かの神は物部の祖神の饒速日であり、彼は高良神であった。

彼は天照だ。

 

この話は平家物語にもある。

 本当に剣が飛んできた訳ではなく、同神を示唆している。

それはこの地が、彼らを祀った物達にとって、重要な地であったことを示している。  

 

 

 

*3より

ここに神功皇后が加わる。

このパターンは、福津市渡の楯崎神社にもあった。

 

神話や記紀では別の時代である為に、それに合わせて変えられている。

仲哀天皇は架空であり、時に彼(高良神の代役)として伝承に取り込まれている。

 

 

よって、この社の祭神は二柱。

 

高良神=饒速日命。

神功皇后=御炊屋姫となる。

 

では、古物神社のフルは布留神のフル。

饒速日命。

 

 

前回の、古宮神社に祀られる神も彼であった。

フルは彼を意味するものとなる。

 

何故なら、この辺りは饒速日命の天孫二十五氏の一つ、贄田物部がいたと思われる地になるからだ。

 

結局のところ、子孫が神を祀ったと言える。

 

 

<剱神社> 
 

*1の剱岳にあった剱神社とは、八剣神社のこと。
 

「福岡県神社誌」によると、

日本武尊、素戔嗚尊、宮簀姫、イザナギ尊、大己貴命、豊日別命、猿田彦命ほかが祀られている。

また、*2の盗まれた草薙の剱の伝承もある。

 

しかし、来訪したのは素戔嗚ではなく、熊襲を退治しにしに来た日本武尊。

彼の伝承もまた草薙の剣(=布留神、饒速日命)、熊襲退治で高良神に繋がる。

酷似の伝承は同神の由緒を示唆するもの。

 

素戔嗚尊もまた、高良神(祇園さん)と同神である。

 

*鞍手郡古月と同郡西川村の剱神社にも、日本武尊が来訪したと伝承あり。

祭神が祀られる理由として、由緒も伝播する。

 

(つづく)

 

*記事内の考察や写真、イラストなどの無断使用はご遠慮ください。

 

****************

 

Twitter

今更ながら始めました。

古代や神のこと、少しずつつぶやきます。

小分けなので分かりやすいかもです爆  笑

フォローお願いします笑ううさぎ

https://twitter.com/sakura15335?t=zywdh8uJGIhzvxAk28C_Tg&s=09

感想など、お待ちしてます。

批判はうけつけません爆  笑