続きです。

 

 

☆1< 神の気(柿木) >

 

「柿木」も特殊な場にあったのだ。

 

 

(図1 地図はGooglemapより)

 

射手引神社や柿木は、図1の3。
冷水峠(2)を挟んで反対側に、脊振山(1)がある。


脊振はとても強い霊山。

竺紫日向久士布流(くしふる)岳、櫛布留岳はこのお山のこと。

「二龍が背を振るう山」と言われ、二龍が祀られている。

 

弁財天と毘沙門天が祀られており、脊振のお寺などの伝承から彼らに繋がっていた。

市杵島姫命=御炊屋姫=神功皇后
毘沙門天=高良神=饒速日命

 

 

 

この図を見て繋がった。

基山の頂上で感じた「ライン」。
 

あれがそうなのか。

 

それは脊振から大根地山に向かっていた。 

1の脊振から、2の大根地山への流れ。

 

 

これが「龍の道」。

神の強いエネルギーが通る道。

 

しかしこの様子は、今のもの。

遠い昔、これをつくったのは彼らだ。

そこに彼らが祀られているからだ。
 

 

☆2< 鬼門 >

 

柿木(射手引神社)の地は、大根地山の鬼門に当たる。

「鬼門」の言葉は後の世から使われるが、事象は前から存在している。

聖のエネルギーの反対に、必ずある闇。

 

また、あの地は、今でも狭間にあるように感じる。

あいまいでとても美しい。

一番近い言葉は、異界との狭間。

聖が強くなければ、魔が集まる。 

 

狭間にあり、鬼門。

柿木はそういう場所にあった。

だから、羽白熊鷲が現れたのだ。

 

(図2 地図はGoogle mapより)

 

四座がつくるレイライン。

それが中央の冷水峠でぶつかり、渦を巻く。
 

 

そこに加わる、
南東の脊振からの青い線が聖のエネルギーの流れ。

北東(鬼門)からの紫の線が負の流れ。

 

中央のシタクラツクシの坂(冷水峠)の渦から、命尽くしの「イルヰ(異類)」が現れる。
これが羽白熊鷲、熊襲

 

それは、鬼門であり、狭間にある「柿木」にも現れた。
 

それらを退治したのは、神功皇后と高良神。
(高良玉垂宮神秘書)

その後、山や土地で神事をし、結界を作った。
だから脊振にも、四座にも、射手引神社と柿木にも、彼らが祀られている。

 

 

脊振の「二龍が背を振う」

そう謳われた二龍は、名を替えられた彼ら。

 

それ故に、今でも神の強いエネルギーをこの地で感じられる。

 

 

それが龍の道。

 

 

 

( つづく )

 

補足

*本来、レイラインの起点には遺跡などがある。

四座には、もともと何かあったのかもしれない。

 

 *何ヶ所にも出た羽白熊襲。

なのにこの場所だけこの気配。

もしかすると、狭間だから、(この辺りのものは)ここから湧いて出たのかも。

 

 

*記事内の考察や写真、イラストなどは管理人に著作権がありますので、無断使用はご遠慮ください。