彼ら、高良神(住吉)と神功皇后は、後の世に神とされた者。

祓いの神、住吉神と瀬織津姫とは、彼らの「異類退治」が所以。

 

異類が人であるならば、これほどまでに伝承として残されるだろうか。

人が太刀打ちできないものであったからこそ、退治した彼らは神とされたのではないだろうか。

 

このシリーズでは、あらゆる可能性を掘り起こしてみる。

 

 

 

☆1 柿の木と冷水峠

 

「筑紫島の四つの面」のシリーズを書いていて、気づいたことがあった。

  それは、射手引神社の回と繋がっている。

 

 

射手引神社に記された、神功皇后が神々の援護を受けた地。

それが「柿の木」。

 

その語源は、おそらく「神の気」。

この土地に来た時感じたもの。


神の気配を強く感じる土地。

ゆらぎの向こうに垣間見えるような、曖昧さ。

 

それに気づいて、思い出した。

冷水峠もこんな気配があった。

 

そこは、特殊な場所になる。

 

 

☆2 レイラインの中心地・冷水峠

 

冷水峠は、したくらつくし坂であり、命尽くしの神である、羽白熊鷲が出たところ。

退治したのは彼らだ。

 

思い当たる山を繋いでみた。

 

(図1 地図はGoogle mapより)

 

1 英彦山

2 飯盛山(五十猛命、伊邪那美神を祀る)

3 高良山(高良大社)

4 笠置山(饒速日命の降臨地とされる)

 

四座はすべて名を変えられた彼らが祀られている。

冷水峠は、これらの山が結ぶラインの真ん中にあったのだ。

 

そこに何かを施したのではないだろうか。

そんな直感が浮かんだ。

ならば、それをしたのは彼らだ。

便宜上「レイライン」とする。

(*遺跡などを結んだ直線の事)

 

 

 

☆3 冷水峠から「命尽くし神」に関わる神へ

 

冷水峠に出たのは羽白熊鷲。

それを退治したのは、神功皇后だ。

 

「命尽くし神」の伝承や、高良玉垂宮神秘書から、彼らは繋がる。

高良の神(五十猛命)は住吉神であり、饒速日命(スサノオ命)。

彼の后である神功皇后は、甕依姫、豊姫、御炊屋姫(大市姫)であった。

 

社の伝承は神の由緒を示す。
祀られる神は彼らであった。

 

では、神功皇后と高良神とで、異類を退治したことになる。

 

 

 
 

 

☆3 大根地山とは

 

大根地山には、神功皇后の伝承があった。

神を招き、助力を得て羽白熊鷲を退治していた。

 

その大根地山で感じたのは「要」。

 

地球のエネルギーがあふれるところ。

イメージを表すのならば、「地球樹」。

 

 

 

では、これが関係あるのでは?

 

 

☆4 中心

 

☆2の図、レイラインの中心はエネルギーの集まる処になる。

集まるエネルギーは渦を生み出し、特殊な磁場を持つ。

良いもの、悪いものが集まり、混沌を生み出す。

それ故に、「羽白熊鷲」が現れたのだ。

 

レイラインの中心地で、エネルギーが集まる
    ↓

渦ができ、雑多なものが集まる

    ↓
羽白熊鷲が現れ、「命尽くす(筑紫の語源)」
    ↓

高良神と神功皇后が来る。(饒速日命と御炊屋姫)
    ↓

大根地山に神を下ろし、良い方へとエネルギーを整えてもらう
(力強い地球のエネルギーがあふれだす「地球樹」)

    ↓

羽白熊鷲を退治。
    ↓
この後に、上の四座に饒速日命達が神事をする。

これが、四座に「神が降臨した」という伝承となる。

(後に触れます)

 

 

大根地山は未だに、要として機能している。

山頂近くに社もある。

 

ここの他にも、日本各地のレイラインの中心地、起点には、必ず寺社などがあるはずだ。



では、射手引神社や柿木は?

 

( つづく )
 

 

 

*記事内の考察や写真、イラストなどは管理人に著作権がありますので、無断使用はご遠慮ください。