続きです。

 

 

二柱の天照大神について。
男神・天照大神が饒速日命。
女神・天照大神がその后、御炊屋姫(豊受大神、市杵島姫命など)。
(天照の撞賢木厳御魂(つきさかきいつのみたま)の厳御魂 は厳島(いつくしま)神社の神、市杵島姫命)

 

 少し戻って、「神の鉾 5」
高良(住吉)神と饒速日命は同神であるので、「干珠満珠」「十種神宝の生玉死返玉」は同じ物。

 


では、「高良玉垂宮神秘書」と、「住吉大社の伝承」は、(御祭神が同神ゆえ)同じことを告げている。
高良神=住吉神は、神功皇后と夫婦
 

彼が饒速日命ならば、その后は御炊屋姫。
では、神功皇后は彼女なのか?

 

< 高良神と物部 >


「高良玉垂宮神秘書」の記述をもう一度。

 

 

 

嫡男 表筒男尊 日神の垂迹 玄孫大臣物部大連 大祝の先祖(後に高良の祭司となる)

次男 中筒男尊 この国に留まって神武天皇     

三男 底筒男尊 月神の垂迹 高良大菩薩 大政大臣物部保連


高良大社の御祭神、住吉(底筒男)神の地上での名は物部保連。
「地上での名」、人としての名です。
物部は、饒速日命と御炊屋姫の子、宇摩志麻遲(ウマシマジ)命を祖先とする一族の名。

これまで出てきたいくつもの「鍵」。
どれも、饒速日命に繋がる。

 

高良神は磯良神=いそらかみ=石上

伊勢は古来、磯宮=磯の神を祀る宮


高良大社が祀るのは、物部の祖神(饒速日命)。

 

神秘書には物部に関わる文言が多数ある。

「五姓定ること、神部物部を秘せんが為なり」

高良大社に連なる一族を五姓にした。

その理由が神部物部を秘せんが為なり。

 

では、彼らは物部であったのだ。

 

物部は饒速日と御炊屋姫から連なる一族。

 


では、高良神は住吉神であり、饒速日。
そういえば、以前、住吉神社の元宮である現人神社の神を、瞑想の中で見ていました。



(つづく)

*日本書紀には、神功皇后に関する章がとても長い。
もしも彼女が、天照大神(女神)とされたのならば、その記述の多さも納得できる。
(彼らは記紀の中で、名前や時代を替えられていた)


しかし、彼女が活躍した舞台は、ほとんどが筑紫にある。