続きです。

 

 

  三島神と艮金神

 

前回の三島神社は、もともと天理教教会本部の「おぢば」の場所にあった。

教祖、中山みき氏は、そこで「艮金(ウシトラコンジン)神」と邂逅したのだ。
かの社を今の場所に移転し、そこに巨大な「おぢば」を作り上げた。

 

そこにある神は、彼らの神、艮金神。

またの名を「国常立神」。

 

では、三島神が、艮金神であり、国常立神ということになる。

 

 

その場所は天理市三島町。
三島の神は、布留御魂神。
石上神宮、大神神社と共に、物部氏の祖神を祀る宮。

 

では、彼は饒速日命。

聖林寺でもお聞きした。
大神神社の「大物主神」は、饒速日命。
(彼の本地仏は十一面観音さま)
 

福岡の高良大社も物部氏の祖神を祀る宮だった。

 

 

御祭神、高良玉垂神、住吉三神、八幡大神、国常立神(など)は、すべて饒速日命。

今、「おぢば」にある神、艮金神も饒速日神なのだ。

名が変わっても、根っこは一つ。

 

 

  日月の神

 

艮金神は、「日月の神」でもある。


彼は天照大神である、日神。
高良大社の高良玉垂神である、月神。

艮金神=饒速日命が、天照大神であり、月神。
神話の月神・月読命の姿が「見えない」のは、隠された神であるからだ。

 

 

彼が男神天照。

 

伊勢の内宮と外宮には、それぞれ二柱の神が祀られていることになる。

豊受大神には別名があった。

ここから、繋がる。


( つづく )