誰もがオススメするパーツ?❬カブ沼 備忘録②❭ | おやじライダーの道楽日記

おやじライダーの道楽日記

セカンドライフを好きなバイクと共に過ごす道楽日記です。

テーマ:

    ちまたで評判の ”T-REV" をハンターカブ(JA65)に取り付けてみることにしました。


「最初に付けるエンジンパーツはこれ! 」と言うことで装着された皆さんが口を揃えてオススメするパーツです。



T-REV min   (寺元自動車商会販売)







これは、「クランクケース内圧コントロールバルブ」と言われるもので、


🔷  バックトルクが弱まりエンジンブレーキがスムーズになる、


🔷  スロットルのオンオフ時のギクシャク感の低減、


🔷  回転上昇が軽くなる、


などの効果が得られるらしい。




🔧  🔧  🔧  🔧  🔧  🔧




   ちなみに、以前に乗っていたBmw R1200Rのボクサーエンジンのエンジンブレーキが超強烈なので取付けを検討。

R1200R   冬の御前崎にて

🗻  駿河湾越しの富士    


しかし、当時、見積りがビックリ高値!で取付を断念。
輸入車カスタムはやたらに高いので、あれもこれもと、手を出すわけにはいきません。



                  🔧  🔧  🔧  🔧  🔧  🔧  🔧  🔧



あらためてハンターカブでリベンジです!!

T-REVは、注文の翌日に到着しました。




ハンターカブ用キット
T-REV min SP



手順に従って本体をばらしてみると、精密な構造の逆止弁でした。

※Trev組み立てのために配管用シールテープが必要です。



苦手なカバー外しも2回目で、すんなり外せるようになりました。




取り付け作業は、簡単です。

ブリーザーホース



ブリーザーホースをカットし、ホースの中間にT-revを繋ぐだけです。




カブはシフトダウンする際に急激にエンジンブレーキが効きますので、走行中3速以下への不用意なシフトダウンは危険です。


マニュアルクラッチならクラッチ操作でいなすことができますが、自動遠心クラッチだとそうもいきませんね。


それよりも、上のスムーズな伸びを期待してます。



果たして、税別定価  21,000円の効果は如何に…。


試運転は後日……w



(つづく)