読書で人生武者修行(改) -3ページ目

読書で人生武者修行(改)

必読本仕掛人のプレミアムが、あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!同時に疲れた心もほぐします^^

頑張れ~熊本!!!


どーも、プレミアムですくまモン

 

本日紹介する本はこちら矢印

くまモンの秘密 地方公務員集団が起こしたサプライズ (幻冬舎新書)/熊本県庁チームくまモン
¥861Amazon.co.jp
満月満月満月満月新月

≪読むきっかけ≫
どなたかの紹介記事を見て、図書館で予約し、借りました^^

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫
平成22年「くまもとサプライズ」キャラクターとして登場したくまモン。
商品売上は1年で293億円、熊本のブランド価値向上への貢献は
計り知れない。
ゆるキャラ・くまモンを「売るキャラ」に育て上げたのは、
PRもキャラクタービジネスも経験ゼロの、
しがない地方公務員集団・チームくまモン。
くまモン失踪事件などの物語戦略、
利用料フリーで経済を活性化させる楽市楽座戦略等々、
公務員の常識を打ち破る自由な活動を展開し、
自治体史上例のない成功を遂げた奇跡のプロジェクトの全貌。

≪気になる部分の抜粋≫
●チームくまモンは、よく会議をします。それは「ザ・会議」といった
 あらたまったものではなく、執務室での雑談からスタートするものもあります。
 テーマはくまモンを活用した「サプライズ」なアイデア。
 出てくるアイデアには、行政ではどうにもならないものや民間でないと
 できないことなどいろいろありますが、「サプライズをするぞ」とみんなが
 一丸になることが明確な目標が生まれ、結束力が強まるわけです。

●私たちは素人ですから、ひとつひとつ手探りでやっていくしかない。
 ですから、判断に迷うオファーをいただいたときには、チーム全体で
 問題を共有し、すぐその場で議論し、結論を出します。
 スピーディーであることを大事にしたい。
 最後の大きな方針は「迷ったらGO!」そこで自己規制してこなかった
 からこそ、今のくまモンがあり、今後のさらなる進化につながると思います。

●「国に頼るな。他県と比べるな。熊本が考えて、熊本が自らやる」
 県庁というのは、国から言われたことをやればいいとか、他の県と
 比べてどうかという発想が多い。しかし、それでは思考停止します。
 だからいつも「皿を割れ」と言うのです。
 「皿を洗わない人は、皿も割らない。皿を割ってもいいから、
 とにかくたくさん皿を洗おう」つまりリスクを恐れないでやろうという意味です。

≪感想≫
いかがでしたか?

くまモンは今でこそ、全国区で知らない人も少ないかもしれません。
でも、2~3年前まではほとんど知られていない存在でした。
くまモンはゆるキャラグランプリに優勝するために生まれたのではなく、
九州新幹線が開通するのに伴い、熊本をPRするために生まれたキャラクター
で、まずは関西で地道に広報活動をしました。
甲子園・吉本新喜劇など大阪を中心に関西から熊本へ興味を
持ってもらう活動を続けた結果、認知され、2011のゆるキャラグランプリに
結果的に優勝するまでに育ったようです。

くまモンの名前の由来は「クマのモンスター」と思われがちですが、
「熊本者」(くまもともん)から「くまモン」となっているようです。

このプロジェクトチームは47都道府県で一番行ってみたい県に
するべく、お金をあまりかけずに、アイデアでワクワクして
取り組んだ結果が今の「くまモン」フィーバーに繋がっています。

そして、このチームがバイブルとしているのが、小山薫堂さんの書籍
だそうです。

知名度がほとんどない状態かどのようにして今のように
育っていったのか?この本を読めばその努力の結晶が
書かれています。

くまモンのオフィシャルページ → こちら


«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»


◆ 小山薫堂氏の本を読む!

≪最後に一言≫

★ くまもんと打って、変換を押すと「くまモン」となる!

≪レビューを見る・購入する≫
くまモンの秘密 地方公務員集団が起こしたサプライズ (幻冬舎新書)/幻冬舎

もったいない主義―不景気だからアイデアが湧いてくる! (幻冬舎新書)/幻冬舎

考えないヒント―アイデアはこうして生まれる (幻冬舎新書)/幻冬舎



最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

どーも、プレミアムですビッグダディ

本日紹介する本はこちら矢印

ビッグダディの流儀/主婦と生活社
¥1,050Amazon.co.jp
満月満月満月半月新月

≪読むきっかけ≫
テレビ番組の「ビッグダディ」が大好きな僕としては
やはり読んでおきたい1冊で、図書館で予約して借りました^^

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

「俺はこういう人間だ! 」テレビで大人気、著者初の単行本。
これまで明かされることのなかった半生や真実、
ほかの誰とも違う仕事への向き合い方や女性観、子育て論をここに。

≪気になる部分の抜粋≫
●俺たちは可哀想な生活をしているんだ。と思わせたら、余計に辛い。
 親が(子どもに)頭を下げたり、動揺したり、できないことをできるという
 嘘をつくのはいけない。そっちの方が罪が重いと思いますよ。

●金持ちの家に生まれるってことも、そいつの運だと思うんです。
 だって、体が小さくて力がないからケンカに負ける。体が大きくて
 力が強いからケンカに勝つ。体が大きいということと、金持ちの家に
 生まれたということは、生来のことで、全く同じ価値。
 だから、運も実力のうち。スタート地点が違うのだったら、
 他のヤツは、「伸びしろの幅」で評価しないと。

≪感想≫
いかがでしたか?

我が家は「ビッグダディ」をみるのが楽しみでした。
始めは2時間ぐらいを3か月に1度程度でしたが、
終わりの方は、1回が4時間、5時間ぐらいの放送時間でしたね^^

で、毎回いろいろな感情が入り混じりながら
家族で楽しく見ていたのですが、美奈子さんとの離婚ということで、
シリーズは完結?最終回となりました。

これで、テレビ朝日との縛りがなくなったので、
他局のテレビ出演も可能になり、特に美奈子さんは
最近では、他局でよくみますし、アメブロも始めたようですね^^

本書では、ビッグダディこと林下清志さんの生い立ち、恋愛論、
子育て論、生き方、テレビの裏話などビッグダディを楽しみに
見ていた方にはそれなりに面白く読める内容になっています。

テレビでは、うかがい知れないことも書かれてあり、
子だくさん、テレビが生活に入り込むことなど
大変だろうと思ってはいても、想像以上の大変さも伝わりますし、
逆に、テレビをうまく利用するという考え方もダディは持っているんですよ。
それは、生きていく上での戦略としてあってしかりですね^^

小豆島で生活されている時に一度会いに行きたいなんて、
ミーハーな気持ちもありましたが、今となっては
東北に住んでいるようです。しかし、講演活動もやっているようなので、
いつか、関西圏に来ないかな?って思ってます(^_^;)

ビッグダディを見ていた方は、一読の価値ありです!!

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 俺が持っていない才能を持っている子どもを尊敬する

≪最後に一言≫

★ めざせ!プチダディ~~~

≪レビューを見る・購入する≫
ビッグダディの流儀/主婦と生活社
¥1,050Amazon.co.jp

同時期に美奈子さんも本を出しましたね^^
此方の方が人気があるようで、
図書館で予約してますが、まだまだ借りられないかな~・・・
ハダカの美奈子/講談社
¥1,260Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

どーも、プレミアムですしっぽフリフリ

本日紹介する本はこちら矢印

人生はワンチャンス! ―「仕事」も「遊び」も楽しくなる65の方法/文響社
¥1,470Amazon.co.jp
満月満月満月満月新月

≪読むきっかけ≫
夢をかなえるゾウ2と同じ時期の発売で購入しようか、
迷った末、図書館での予約にし、半年ぐらい待ちましたね^^

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫
「夢をかなえるゾウ」著者らによる、1年半ぶりの新刊。
犬のカワイイ写真で癒されながら、人生で役立つ「大切な教え」が学べ、
さらに1ページ1ページが切り離せるので部屋に貼ったりプレゼントしたり
できる、まったく新しいタイプの自己啓発書です。
(※もちろん、切り離さずに普通の本として楽しむことも可能です)

≪気になる部分の抜粋≫
●世界記録より自己ベスト
 他人と比較したり勝敗にこだわるのではなく、まずは自分のベストを
 引き出すことに集中してみましょう。

●誰だって、ほめられたい
 人をほめることで未知の能力を引き出しましょう。

●嫌いな人は、ちょっと自分に似ている
 人は、共通点のない相手に対しては「無関心」でいられますが、
 共通点が多いからこそ、好意が憎しみに変わってしまうのかもしれません。
 相手の違いよりも、似ている部分に目を向けてみましょう。

●思い出し笑いする人生を
 人生を楽しくしようと行動すること、そして、今を楽しいと感じること。
 人生を楽しむための、欠かせない両輪です。

≪感想≫
いかがでしたか?

抜粋だけでは、この本の良さは伝わらないかもしれませんので・・・読書で人生武者修行(改)-2013071517590001.jpg
読書で人生武者修行(改)-2013071517590000.jpg
ちょっと卑怯ですが、
こんな感じという本書の使い方の説明を
画像にしました(^_^;)

僕は実は、犬が苦手なのですが、
こういったしゃれた感じであれば
ホントにちょっとした贈り物にいいかもしれません。

落ち込んでいる友達や家族などに・・・

しかし、贈る言葉を間違えると
傷つけてしまうというか、
そんな風に見られているの?って感じにも

なるので、吟味して贈ることも大事かと
ふと思いました。

まぁ、基本的にはいい言葉ばかりなので、
そんなに深く考えることもないかな~(どっちやねん!)

気軽に読めてしまいますので
読書習慣のない方もオススメですよ!!

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 「努力」より「夢中」

≪最後に一言≫

★ 水野敬也さんらしいひとひねりある1冊ですね^^

≪レビューを見る・購入する≫
人生はワンチャンス! ―「仕事」も「遊び」も楽しくなる65の方法/文響社



最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>
 

 にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ にほんブログ村

 人気ブログランキングへ


ビジネス書 書評 ブログ

どーも、プレミアムですジェットコースター

本日紹介する本はこちらコチラ

僕はこうして、苦しい働き方から抜け出した。/WAVE出版
¥1,470Amazon.co.jp
満月満月満月満月新月

≪読むきっかけ≫
著者の小倉さんが出版の記事を書かれた時から
気になって、今回図書館でようやく借りられました^^

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

「怒り」「イライラ」「不安」「自己嫌悪」…。
転職しても、独立しても、苦しさは消えない。
仕事を変えるな、自分を変えろ。
「今いる場所」で輝くシンプルな方法

≪気になる部分の抜粋≫
●強がって、「できる自分」を演じているうちは、むしろ本気ではない。
 できないことはできない。しかし、できることは精一杯やる。
 そう考えたときに初めて、本気の真剣さが生まれるのだと思います。

●他人の言動にカチンと来たときには、
 「相手と同じ過ちを過去に自分がしている」と思えばいい。
 怒りを感じたら、「自分だって同じことをしてきたじゃないか。
 他人に怒りを感じる資格なんてないんだ」
 そうすれば怒りを手放すことができるんじゃないか・・・

●いいこと悪いことは誰にも同じ確率で降り注ぐ。
 しかし、うまくいっている人は、不運なときに頭を低くして悪あがきしない。
 しかし、うまくいかない人は、不運なときに無駄に体力を消耗してしまう。
 好調時には、その逆をすればいいだけのこと。

≪感想≫
いかがでしたか?

ただいま、めちゃくちゃ苦しい働き方をしている僕からすれば
タイトルからして、ガッツリ心を掴まれています(^_^;)

内容は正統派の自己啓発書という感じで、著者の小倉さんの
経験から、その時々の苦難や悩みからどう脱出したのか?
どういう考え方で好転していったのか?
やはり経験値から来る文章には説得力を感じますね。

小倉さんのかなりの読書量もうかがえる偉人や有名人からの
引用もわかりやすく、勉強になりました。

当たり前かもしれませんが、
自分た他人を責めるのではなく、「今」にどれだけ集中し、
全力を注げるのか?がむしゃらにやることで、
いつのまにか「苦しさ」から抜け出しているという感じでしょうか。

ちょっといま、しんどいなぁって立場の方は
読んでみてほしい1冊です!!

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 謝ったとき、はじめて「感謝」に気づく

≪最後に一言≫

★ 実は少し苦しい状況を脱しております(^_^)v

≪レビューを見る・購入する≫
僕はこうして、苦しい働き方から抜け出した。/WAVE出版




最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

どーも、プレミアムですカブ

本日紹介する本はこちらこちら

『ONE PIECE』と『相棒』でわかる! 細野真宏の世界一わかりやすい投資講座 (文春新書 .../文藝春秋
¥788Amazon.co.jp
満月満月満月満月新月

≪読むきっかけ≫
著者の細野さんの新刊プロジェクトチームの方より
送って頂きました!ありがとうございます^^

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

カリスマ講師による「投資講座」。対話形式でスラスラ読めて、
投資の仕組みがわかるだけでなく、思考センスが飛躍的にアップする。
特別ふろく『初めて株式投資をする人』の注文ガイド付き。

≪気になる部分の抜粋≫
●「株主優待」は日本特有のものなんだ。
 基本的に「株主優待」という制度は海外にはなくて、
 日本ならではの習慣なんだ。
 その意味で「株主優待」がある日本は、個人が株式投資を
 するには、向いているんだ。

●主要な株主との関係を知っていれば、さらにその会社の仕事が
 見えてくることにもなるわけだね。そして、テレビの放送が好調と
 いうことから、それらの映画も好調を期待できる。
 ちなみに「連続ドラマの映画化」というのは、基本的には、
 製作費が安くなる面もあるんだ。
 なぜなら、『相棒』シリーズのように通常のドラマの撮影をやりながら
 映画撮影する場合では、セットなどはそのまま使えるし、スタッフの
 管理もスムーズにできるので、非常に効率的に映画を作れるんだ。

●一般に映画は、宣伝費の金額も重要な要素ですが、結局のところ、
 どこまで世の中の空気をその映画に向けることができるのか、という
 要素で宣伝効果が決まっていくのです。
 その意味で、キャッチコピーの上手さなどが重要になるわけですが、
 『ヘルタースケルター』の場合は「映画というより、事件!」といった
 コピーに、現実が追随するような状況となり、結果的に宣伝費を
 超えるような広告効果も出て、映画としては大ヒットを記録した。

≪感想≫
いかがでしたか?

細野さんの真骨頂、難しいことをわかりやすく伝えるのが
本書でも発揮されていました!!

「投資」という言葉で難しそうと思う僕・・・
別世界の話だと思うあなた・・・

とりあえず入門の入門で、こちらの本や
細野さんの他の本を読まれてみてはいかがでしょう~

今回はタイトルにキャッチーな「相棒」や「ワンピース」が
入っていますが、「相棒」や「ワンピース」好きでないと
わからない内容ではなですし、逆にそれらが大好きで
それらの話題の期待しすぎると、期待外れに終わるかもです。

テレビや映画の業界を通じて、経済がどう回ってるのか?
そして、関連の株がどう影響し、上がり下がりするか?
というような投資のこともかいていますが、
経済についても書かれていますので、面白いと思います。

情報化社会と呼ばれている昨今、バラバラの情報も
意外と繋がっているなんてこともあります。


そういった仕組みや流れがすべてではないですが、
知れるきっかけになる本だと思います!

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 世の中の情報に対する見方を変える

≪最後に一言≫

★ 「株主優待」欲しさからの株を買ってみるか???

≪レビューを見る・購入する≫
『ONE PIECE』と『相棒』でわかる! 細野真宏の世界一わかりやすい投資講座 (文春新書 .../文藝春秋



最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>
 

 
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ にほんブログ村

 人気ブログランキングへ



ビジネス書 書評 ブログ

どーも、プレミアムです。


今週、ご恵贈いただいた書籍です!

ありがとうございます^^



1461660968469.jpg

1462009061457.jpg





最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>


2つのランキング参加してます!
それぞれ1日1回応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ にほんブログ村
人気ブログランキングへ

必読本仕掛人のプレミアムが、
あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!
同時に疲れた心もほぐします^^

ビジネス書 書評 ブログ
ビジネス書 書評
ビジネス書 書評ブログ

一言でもコメント(承認制)頂けると
次への励みになります<(_ _)>

安西先生
私だけかね…?まだ勝てると思っているのは…

どーも、プレミアムですドナルド

本日紹介する本はこちら矢印

ディズニーから教わった! お客さまから動いてくれる[販促ツボ 71]/眞喜屋 実行
¥1,470Amazon.co.jp
満月満月満月満月半月

≪読むきっかけ≫
著者の眞喜屋さんより送って頂きました^^
ありがとうございます!

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

本書は「ディズニーランドの商売のツボを、
自分の商売に取り込む」ための本です。
ディズニーランドには、お客さまが動き出す「進めボタン」が
いくつも仕掛けられています。
「進めボタン」が何度も何度も押されるので、
毎日何万人ものお客さまが訪れるのです。
本書は、ディズニーランドで拾ってきた「進めボタン」のヒントを
一冊にまとめました。

≪気になる部分の抜粋≫
●「小さな発見」は小さな喜び
 気づく人もいるし、気づかない人もいる。気づいた人はちょっと得意になれる。
 そんな「小さな発見」がディズニーランドにはたくさん詰まっています。
 発見をすると、自分が見つけたという優越感を得られます。小さな発見を
 多く仕込んでおくのも、ワクワクの回数を増やすポイントですね。

●普通は捨てるものでも、カタチを変えると持ち帰りたいものになる
 プラスチックのプレートやコーヒーのマドラーは、普通は利用後に捨てて
 しまうものです。ですが、そのカタチがミッキーだったら持ち帰りたくなり
 ますね。持ち帰ってまた利用して頂ければ、思い出すきっかけになります。

●「ここですよ」と提示すると、一度判断できる
 お客様は、お店のことに詳しいとは限りません。ですから、より満喫できる
 方法があっても、知らずに逃してしまうことがあります。
 「ココですよ」「今ですよ」とお知らせすることで、お客様は一度判断できます。
 「ここが写真スポットです」と看板を出すことで、写真を撮るかどうか
 一度判断することができるのです。
 実際にどうするかは、お客様が判断することですが、知らずに逃して
 しまうことは防げますね。

≪感想≫
いかがでしたか?

本書は、71の販促のツボをディズニーを例に物語風に書かれています。

僕も2度ほどディズニーランドにはいきましたが、「あ!わかる!!」という
場面もいくつかありましたし、2度の来場ではフォローでいていない部分もあり、
こういうサービスや心遣いもあるんだと改めて、知ったこともありました。
物語は著者の体験に基づく話が主にあるようですので、
やはり、販促の専門家目線で、ディズニーを楽しまれたんだと思います。

そして、この本は、「ディズニーはいいですよ!」でとどまらず、
この良さをどう、仕事や接客、お店の運営に活かすのかという視点で、
ヒントやキーワードを提示されていますので、他のディズニー本とは
一線を画していると思います。

いつもながら、販売を行っている業種の方々にはいくつも
「これ、ちょっとアレンジしたら使えるかも」という文字どおりツボが
ちりばめられています。

本書と先月紹介した「販促の教科書」の2冊で、実用的で、
お客様に喜んでもらえるツボやポイントがわかると思います。

テキストと参考書のようなこの2冊をぜひおすすめします。

ディズニーによく行かれる方も楽しめると思いますよ^^

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 答えを知るよりも、ギモンを持ち続ける

≪最後に一言≫

★ ディズニーリゾートに行きたくなる・・・・・

≪レビューを見る・購入する≫
ディズニーから教わった! お客さまから動いてくれる[販促ツボ 71]/ぱる出版



最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

ランキング参加してます!
1日1回応援クリックお願いします<(_ _)>

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

にほんブログ村

書評・レビュー ブログランキングへ

一言でもコメント(承認制)頂けると
次への励みになります<(_ _)>

安西先生
私だけかね…?まだ勝てると思っているのは…
  あきらめる?あきらめたら そこで試合終了ですよ…?



ビジネス書 書評 ブログ


どーも、プレミアムですタネ

本日紹介する本はこちら下

幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く/1万年堂出版
¥1,260Amazon.co.jp
満月満月満月満月満月

≪読むきっかけ≫
いくつかのブログや新聞広告でも目にしていたので、
図書館で予約しました。
かなり人気で、借りられるまで結構時間がかかりました(^_^;)

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

幸せのタネまきは、毎日のちょっとした行い、心掛けでできることばかりです。
愛嬌のあるイラストも、ギスギス、イライラしていた心を和ませてくれます。

≪気になる部分の抜粋≫
●壁に向かって優しい球を投げれば、優しい球が返ってきます。
 反対に、壁に向かって思い切り強い球を投げつけると、勢いよく自分に
 跳ね返ってきます。あなたに向かって飛んでくるボールの勢いは、
 あなたの投げたボールの勢いが、あなたのところに返ってきただけです。
 ですから、優しいボールが欲しければ、まず、あなたが優しいボールを
 投げなければいけません。

●私たちの意地やプライドは、大切な人を失ってまで守らなければならない
 ほど大層なものなのでしょうか?ほとんどの場合、後で振り返ると、
 くだらないことにこだわっていたと後悔するのです。(中略)
 まずは形からでもいいのです。「ごめん、悪かった」と言ってみましょう。
 素顔の自分で接すれば、相手も素顔で接してくれるのです。

●私たちが、相手に何か言いにくいことを伝えたい時、
 相手の欠点を直してもらいたい時、いきなりそれを持ち出すと、
 相手は反射的に心を閉ざしてしまいます。
 いきなり相手にぶつける前に、まず相手の事情をよく聞いて理解し、
 褒めて認めることから始めるのが大事です。

≪感想≫
いかがでしたか?

やさしい語り調で、なかなか読みやすくて
抜粋は3つでが、付箋もたくさん貼りました。
評判通りの良書だと思います。

今回、抜粋したのは、今の自分に響いた部分ですが、
この本は、自分の状況によって、響く部分がコロコロと
変わるカメレオン的な本かと思いますので、一家に一冊、
置いていてもいいかもですよ~

1つ目のボールの例えなんて、当たり前ですが、
今回で一番響いたかもしれません。
2つ目や3つ目もプライベートや仕事で直面していることで、
欠点を挙げへつらうのでなく、「認める」ことって大事だと
再認識でした^^

こちらの本はパート2もあるみたいですから、
要チェックですね^^
幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く2/1万年堂出版



«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»


◆ 一生続けようと思うと大変、今日だけやろうでまずは取り組む!

≪最後に一言≫

★ 著者の岡本さんが自分より1つ年下だったのは、びっくり叫び

≪レビューを見る・購入する≫
幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く/1万年堂出版
¥1,260Amazon.co.jp

幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く2/1万年堂出版
¥1,260Amazon.co.jp



最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

ランキング参加してます!
1日1回応援クリックお願いします<(_ _)>

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

にほんブログ村

書評・レビュー ブログランキングへ

一言でもコメント(承認制)頂けると
次への励みになります<(_ _)>

安西先生
私だけかね…?まだ勝てると思っているのは…
  あきらめる?あきらめたら そこで試合終了ですよ…?



ビジネス書 書評 ブログ

どーも、プレミアムですキノコ

本日紹介する本はこちら矢印

新版 やっぱり「仕組み」を作った人が勝っている―自動収入を永続化する9つの「思考」 (知恵の森文庫)/光文社
¥760Amazon.co.jp
満月満月満月満月新月

≪読むきっかけ≫
共著のお一人の高橋学さんより送って頂きました^^
ありがとうございます!

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

著者2人が1年かけて探し出した「仕組み」の数々を徹底取材し、
ケーススタディとして紹介。
さらに、「仕組み」所有者たちの「思考」をエッセンスとして抽出し、
そのうえで、個人から組織まで、業態にも関係なく、
あらゆるビジネスに応用できるよう、普遍化・体系化し、
提示しているのが今回の大きなポイントです。

≪気になる部分の抜粋≫
●「仕組み」とは、一度作ってしまえば、自分はさほど動かなくても、
 自動的に収入が得られるシステムをいう。
 しかもそれは、「普通の人」が1人で、できる限り小資本かつローリスクで
 実現できるものでなくてはならない。

●自分がノウハウを持っていない部分は思い切って「その道のプロ」に
 任せ、自分は得意分野や「自分にしかできない」コア業務に集中し、
 その相乗効果をレバレッジとして何倍もの成果を得る。
 それとともに「自分が必ずしもそこにいなくても回るシステム」を構築する。
 仕組み作りにはこうした発想が絶対必要だ。

●【法則】は、見出すまではそれなりの時間は必要だが、一度発見して
 しまえば、あとはそれに従うだけである。つまり以後は時間も労力も
 かからない。

≪感想≫
いかがでしたか?

ほんの一部しか紹介できていませんので、本書全体のイメージを
つかむまで至らないかもしれません。

複製・他力・継続・分身・標準・法則・即行・論理 + 多面
以上のキーワードから「仕組み」を作り上げ、成功した人たちの
取り組みが書かれている。
本書は、2008年に発売された「やっぱり「仕組み」を作った人が勝っている」
の文庫本化ではありますが、ただの焼回しの文庫化ではなく、
「新版」と付いている最大の要因は、2008年に紹介した「仕組み」を
作った人たちの「今」が詳細に加筆されているところです。

逆に言うと、「今」が当時より落ちぶれているようであれば、
「新版」の発売もできなかったのではないかと思います。
ということは、5年以上前のそれぞれの方が作った「仕組み」は
色あせていないことになるでしょうし、ここで、タイトルの
「やっぱり」という言葉がより説得力を増すのではないかと思いました。

どんな方が読んでも、何かビジネスのヒントになることが
書かれているかと思いますので、興味のある方はぜひ、ご一読下さい!

良書のようで増刷されたと高橋さんよりご連絡いただいました^^

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 自分のやっていることを客観的に俯瞰して、「思考」に当てはめる

≪最後に一言≫

★ 「仕組み」を作る側にまわるには・・・

≪レビューを見る・購入する≫
新版 やっぱり「仕組み」を作った人が勝っている―自動収入を永続化する9つの「思考」 (知恵の森文庫)/光文社



ちなみにこの本の第1弾はこちら↓
新版 結局「仕組み」を作った人が勝っている―驚異の自動収入システムは今も回り続けていた! (知.../光文社
¥760Amazon.co.jp



最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

ランキング参加してます!
1日1回応援クリックお願いします<(_ _)>

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

書評・レビュー ブログランキングへ

一言でもコメント(承認制)頂けると
次への励みになります<(_ _)>

安西先生
私だけかね…?まだ勝てると思っているのは…
  あきらめる?あきらめたら そこで試合終了ですよ…?



ビジネス書 書評 ブログ


どーも、プレミアムです

本日紹介する本はこちら

何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術/日本実業出版社
¥1,512Amazon.co.j

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

読んだその日から実践できる!文章作成のプロが伝授する、
超・文章力上達法。メール、ブログ、Facebook、メルマガ、論文、
セールス文、社内レポート、企画書…
あらゆる文章がスラスラ書ける5つのステップ!

≪気になる部分の抜粋≫
●「アンチ」が出現したら、何はさておきよろこびましょう。
 なぜなら、アンチの裏には、その何倍ものファンが存在するからです。
 目を向けるべきは、“影”ではなく“光”です。

●ダラダラと長い文章、野暮ったい文章、くどい文章は、
 読む人に煙たがられる傾向にあります。文章を削ることに
 抵抗感がある人もいるかもしれませんが、文章のムダを削るのは
 「読む人のため」と割り切りましょう。

≪感想≫
いかがでしたか?

こうやって、書評を書くようになって、最初は「読書メモ」として
気になった言葉や文章をたくさん書き出していましたが、
書き続けるに連れて、読む人がいるという視点で書くようになりました。

読む人がいるということは、「読みやすい」ということを
主眼におかないと、読み続けてくれません。

では、「読みやすい」ってどんな文章?と
自問自答したときに、人によって捉え方が
違ってきますが、あまり長くならないこと。
そして、書評なら、この本が読みたいと思わせること。

大きくはこの2点を意識しています。
読みやすさということでは、適度な改行も大事ですね。

以前は、絵文字も多用していましたが、
今は、あまり絵文字は使っていません。

そして、万人に好かれるっていうのも
不可能であるため、どうしてもアンチは
出現してきます。

僕の書評でも、過去にアンチというか
誹謗中傷されました。そのときは
いちいちショックを受けていましたが、
今では、少数派という認識でファンのほうが
多数派なんだから、あまり深刻にならないようにしています。
(でも、誹謗中傷されるとショックですよ・・・)

この本1冊で文章を書くという基本から応用まで
網羅されていると思います。

文章を書く機会がないという方はいないと
思いますので、全ての方にオススメできる1冊です!!

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 情熱で書いて、冷静で直す!

≪最後に一言≫

★ もっとメモを取るクセをつけなきゃな~

≪レビューを見る・購入する≫

何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術/日本実業出版社
¥1,512Amazon.co.j




最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

1日1回応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ にほんブログ村
人気ブログランキングへ

必読本仕掛人のプレミアムが、
あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!
同時に疲れた心もほぐします^^

ビジネス書 書評 ブログ
ビジネス書 書評
ビジネス書 書評ブログ