追加の就学相談終了 | オカメピィ6歳育児・主婦

オカメピィ6歳育児・主婦

主婦オカメピィです。
2017.5月6歳男児の母、現在42歳!
幼稚園入園2021.4。
療育開始2022.4。
ADHDぽい(診断なし)息子との日々。たまーに関係ない事も。どうぞよろしく。

ついに
ついにサインしてきました。

通常3回目で決定する就学相談を4回目‥

しかも時期的に結構ギリギリ?な日程でした(もっと後に最終決定の方ももちろんいると思うけど‥)

というか
私の気持ちがギリギリ
決めないとモヤモヤしてしまって。

まず
どちらにしたのか



色んな意見があると思うのですが


私たちが決めたのは



普通級。



これに通級(週1)

そして放課後デイサービス(週1)

をプラスする予定です。


ちなみに3回目の就学相談の結果は普通級判定でした。


なぜ延長にしたのかというと


支援級体験をしたかったからです。とにかく納得したかったんです。


見学はしてたんですけどね。


ですけど‥ね。


実際見学の時も、体験の時もあまりピンと来なくて。


悪くない‥けど‥良いのかはわからず。

まず支援級の先生が微妙‥。

なぜか支援級(情緒級)ではなく普通級を勧めてきたりして。


おそらくその先生自身が支援級に合ってない感じでした。


少人数だからなんとかなる‥そのくらいのメリットしか感じられず(この小学校の場合はですよ)


息子くんも

「別に支援級でもいいよ。〇〇くん(療育の子)も行くって言ってたし‥でもやっぱり最初はいっぱいいるクラスがいいな」と。

今のところ新一年生で支援級はその療育の子1人。


交流もあるけれど

朝の会、給食、帰りの会、苦手科目は支援級となると多少交流級との壁もあるような気がしていて(今時そんな壁ないとは聞くけど見学、体験をして実際は少しあるんじゃないかなと私は思いました)


通っている療育は支援級推し(療育園長は皆支援級に行くべきと言っています)

なのでほぼ全員支援級に行きます。


ただし療育の担任は普通級も可との事でした。まぁ可なのでできれば支援が良いと思ってるのかもしれません。


幼稚園担任はやんわり支援級推し(個性を大事にしてくれる場所が良いとの事なので、やや支援級寄りだと勝手に思いました)


就学相談は普通級。

検査結果と訪問の様子、幼稚園の聞き取りから普通級の判定となったようです。


本来普通級か支援級かで悩むということは多分支援は必要ってことなんだと思います。

でも普通級を選びました。

今後はどうなるかわかりません。

やっぱり支援級‥になるかもしれません。


息子くんとは支援級について話しているし、体験もしているので普通級から支援級になったとしてもそれほど混乱はしないと思っています。


サインした後

「トラブルはあるかもしれない。困りごともあるかもしれない。でも大きく成長できると思いますよ。それだけの力が〇〇くんにはあると思います。」

と言ってくれました。


実際どうなのかはわかりません。

そんな適当な事言って‥だけどちょっと自分の選択に納得できたような気がします。


でね

もう決めちゃったからね、これからのこと考えようと思います。


とりあえず今就学支援シートを作成中。


本当なら年内に出すやつらしいんですが、就学相談で最終決定してから記入用紙が貰えるので。


いわゆる息子くんの取り扱い説明書‥って感じです。


まず保護者が記入して、幼稚園にも記入してもらって小学校に渡すらしいんです(療育園にも記入してもらうので息子くんの場合2枚)


就学相談した人だけ記入するのかな?

これについてはデメリットが全くないと思ったので迷わず就学支援シートを作成する事にしたのです。


そして療育園から小学校へ訪問支援をお願いしました。多分1学期中に見に来てくれると思います。


放課後デイサービスは今行っている療育と同じ事業所で申し込みしていますが、普通級にしているのでもしかしたら優先度が下がって通らないかも‥なので他の放デイも探している(送迎もしてくれるところで何件かあり)


今申し込みしているところは小集団の放デイで、今までのような療育園とも違うんだけど同じ事業所なので安心感はあるし、職員の人数も通常の放デイより多いのが良いところです。


あとは放デイなので色んなタイプの子と関われる事も良いですね。きっとそれが学びになると思います。送迎も学校と家の前にバスが来てくれるので良いです!


通級は入学してから決まるようです。

子にとっても気分転換になって良いかな〜と思っているので他校ですが行きたいです。


習い事も一度リセットして何がいいのか考え中です(今まで通っていた体操教室は2月末で退会します)


卒園まであと少し。

きっとあっという間でしょうね。