ライスペーパーでもちもち春巻き | CHIEのゆる〜い日常

CHIEのゆる〜い日常

ブログの説明を入力します。

今日はアメブロで拝見した

ライスペーパーでつくる
もちもち春巻き
激うまでしたおねがい

腸粉レシピもググると
結構出てきますね

ライスペーパー春巻き




コツとしては


あまりライスペーパーが

何重にもならないように

巻くこと


なので

具材の量を入れて

長さを出すのが

いいと思ったことと


かなり折れやすいので

お湯からあげる時に

お箸やトングではなく

フライ返しとかを使って

掬い上げない方がいいかな

とおもいました


エビがすくなかったので

1人一本ずつ

このために次回は

このためにムキエビ買いますてへぺろ






⤵︎こんな感じ




春菊が余ってたので

ニンニクたっぷりで

炒めて

お醤油をかけただけー



最近ハマっている

茶碗蒸し

茶碗蒸しのお茶碗まで購入ニヤリ





こちらです

【ふるさと納税】【波佐見焼】細十草 ペア 台皿付き 蒸し碗 (黒・赤)




 





小さいかなと思ったけど

いつもの量がちゃんとはいった

1人分で卵一つと

お水150cc

白だし大さじ1くらい



でも、餡をかけようと思ったら

ちょっとだけにしないとダメそう





こちらは元気がでるカレースープ

ほんとに元気が出る気がして

お気に入りです照れ




すごい元気カレースープ30食セット!