わたしが栄養学を疑ったキッカケ | 魂の望みのままに新しい時代をつくる

こんにちは。

 

生成発展アクティベーター

天職コンサルタント 梅田幸子です。

 

生成発展とは、

日々新たにどんどん良くなること。

どんどん良くなる自分で、魂が

喜ぶ天職を生きるアシストをしています。

 

食のことを考えることは、

情報リテラシーや

判断力・直感力を高める、

いいトレーニングになります。

 

 

今日は、

わたしが栄養学を疑ったキッカケ

について。

 





 

わたしが栄養学を疑ったキッカケ、

それは妊娠中の母親学級でした。

 

妊婦に必要な栄養素と、

その栄養素を取る食事を学びました。

 

 

けど、「不可能」だったんです。

ボリューム的に。

   

 

 

てか、そもそも妊娠前の食事から、

その栄養学的には、

わたしの食事量では栄養不足。

 

しかし、身体は、

栄養足りていると診断される

健康状態でした。

 

 

ㅤㅤ

で、食事で栄養を取れないなら

サプリで補給とか言われるわけです。

 

おかしくない?

 

健康なのに、

誰が決めたかわからん数字に

満たないと足りないと言われて

サプリ飲まなきゃいけないの。

ㅤㅤ

 

 

というか、消化吸収力(率)は

人によって違うはず。

その必要栄養の標準値は、

栄養の吸収力の低い人の数値じゃないの?

ㅤㅤ

 

栄養の吸収力が高ければ、

食べるものは少量で済む。

固める反射の統合は消化吸収力、排泄・排毒力を高める)

 

 

ㅤㅤ

また、同じ小松菜100gでも、

栄養素は違う。

 

スカスカの小松菜もあれば、

栄養価の高い小松菜もある。

 

グラムで示すのは参考にはなるけれど、

食べるべき量にさせると違う。

ㅤㅤ

 

 

そういえば、

そもそも、栄養学はどこ発信?

アメリカ?

腸の長さ、欧米人と日本人違うよね。

ㅤㅤ

現代栄養学の発祥は、

第一次世界大戦中野ドイだそうです。

いかに効率よく兵站を補給するか、

という軍隊を動かすためのもの。

若くて激務の西洋人の男性基準の

ものなのですね。



 

え!

カルシウム量を測ってるのって血液!?

 

血液にあっても

骨を作れているかわからないでしょ。

 

牛乳を飲むと、

血中カルシウム量を高めて、

骨を減らすしの。

   

 


 

必要栄養素と、必要な食事量、

その基準の根拠が

どう成り立っているのか、

調べるほどに合理性が不明。

 

 

     

そもそもさ(そもそもつかうの3回目)

ㅤㅤ

人類史上、

こんなに量を食べている時代が、

あったかしら?

 

 

ほんとに、

これだけの栄養素、

これだけの量の食事が、

健康に生きるために

すべての人に必要なのかしら?

 

 

ㅤㅤ

もちろん、

特定の栄養不足からおこる

病気や不調があり、栄養学が

病気から救ってきた功績もわかってる。

 

ㅤㅤ

わかった上で、

だから言われた通りに従うのではなく、

ㅤㅤ

 

基準とされているもの・

必要だと言われているものが、

   

実は、現実に即していないかもしれない。

間違っているかもしれない。

という視点も持って見たり調べたりする

 

(いまスタンダードにされている理論やエビデンスなんてその程度のモノだ)。

 

ㅤㅤ

こんな妊婦中の出来事から、

離乳食の探求がはじまりました。

  

つづく

(と言いたいけれど、たぶん続きません。いや、続くかも)

ㅤㅤ

ㅤㅤ

もともといろんななんとか式の

食事療法なども知っていたし

ゆるく実践もしていました。

 

10代20代は健康法オタクでした。

 

という素地はあったものの

母親学級でいわゆる栄養学を勉強して

 

鵜呑みにしたらダメだと

心底実感したんだよね

 

 

 

【参考:有料動画】

食のことを考えることは、情報リテラシーや判断力・直感力を高める、いいトレーニングになります。

 




 

▼継続部員はこちら。2022年7月号は

疲労回復する休み方/疲れづらくなる方法

 

▼天職部6周年

リアル会場で会いましょう。

今回は、ふつうのセミナー型の天職部&交流会です。

 

 

天職部継続部員さんと統合ワーク・カレッジのメンバーさん、8月在籍予定の方は割引があります。

カレッジの方は、カレッジでクーポンを。

まなつくの継続部員さんは、梅田幸子または講座事務局へお問い合わせください。

 

 

生成発展アクティベーター

天職コンサルタント

 

梅田幸子

綸枢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image  いやしの先へ

あなたには力がある 創造力を磨こう