■爪噛み、タオルを噛む、鉛筆かじり、タバコ、指かじり、食いしばり、歯ぎしり、かみしめ…… | 魂の望みのままに新しい時代をつくる
こんにちは。
天職コンサルタントの梅田幸子です。


指をかじる、タオルを噛む
というお子様の話を聞いて、


直観的に
頭に浮かんだのが

吸啜反射。
(きゅうてつはんしゃ)


今日は、

爪噛み、タオルを噛む、
鉛筆かじり、タバコ、
指かじり、食いしばり、
歯ぎしり、かみしめ、
言いたいことが言えない
もっと認めてほしい
「わかってもらえない」と思っている


などが気になる方向けに、
書いていきます。


親御さんにも、
お子様との接し方を考える
きっかけになると思います。

では、いきまーす。


 * *

■簡単に吸綴反射(きゅうてつはんしゃ)とは


吸綴反射は、
赤ちゃんがおっぱいを飲むためのもの。

ですから、成長とともに
自然と統合され、
消えていくものですが、

中には、
残ってしまう人もいるんですね。


吸啜反射は、大人でも、
残存率が高いと言われています。




■吸綴反射が残っていると?




反射の残存が大きい場合には、
「発達障がい」と言われる現象が
起こってきます。


軽く残っている場合は、
「発達障がい」とされるほどの
困りごとはありませんが、

生きづらさや、
人間関係の苦しさに
つながりやすいです。



集中して何かしているときや、
ストレスが高い状態で、

口が突き出る(尖がらすような動き)
もぐもぐする
食いしばる


のような口の動きがある人は、
吸啜反射が残っている可能性があります。


大きく出ているのが、

爪噛み、
鉛筆かじり、
タオル噛み、
指かじり、
タバコ、
食いしばり、
歯ぎしり、
かみしめ、

などです。



「NO」が言えない人も、

吸啜反射の残存が
原因かもしれません。



吸啜反射が統合されると、
こういったしんどさは、
消えていきます。




次に、「噛む」行動を、
心理的な面から見てみましょう。



■爪噛み、指かじり、タオルを噛む、鉛筆かじりの心理的要因




爪噛み、指かじり、
タオルを噛む、
鉛筆かじり

などは、

「軽い自傷行為」と見られます。



「わたしを見てほしい」

「もっと認めてほしい」

「わかってもらえない」

という気持ちの表れだとか。


わたしも、小学校高学年でも
鉛筆かじりや爪噛みをしていました。

とても、納得できます。



■「NOが言えない」



これまで、わたしは、

爪噛み、指かじり、
タオルを噛む、
鉛筆かじりなどの

「噛む」行動がある人は、


「吸綴反射」か、「心理的要因」か、
別々に考えていました。


しかし、いま、仮説として、
この2つはリンクしているのでは
ないかと考えています。


以下が、わたしの考察。


吸綴反射が残っていると、
「NO」が言えない特性があります。


「NO」が言えないため、

親や先生や友達やすれ違う人に
気を使い、好まれる行動をして、
自分を殺して生きています。


本当の自分を生きていないので、

「わたしを見てほしい」
「もっと認めてほしい」
「わかってもらえない」

という感情が生まれやすい。


(自分を出していないので、
 本当の自分を周りは評価できない)

(無理して、あわせているのに、
 期待ほど、認められない)


原始反射は、ストレス化で
強く出てしまうので、

吸綴反射が出て、
噛むという行為になるのではないか。




噛む行為は、軽い自傷行為と
言われるのも、納得で、

自分の心を殺しているのですから、

その表れとして出る噛む行為が、
「軽い自傷行為」を言われるのは、

つながりますね。




大人になると理性で、
爪噛みや鉛筆かじりは、
押さえます。

それでも、ストレスや
反射が消えるわけではないので、

タバコに向く人、
噛みしめや歯ぎしりに出る人
口を動かす人

などにわかれていきます。


ストレスが大きいと
煙草が増える

煙草をすうとホッする

なんて言いますね。

原始反射は、ストレス下で
強く出てしまうので、

つながっているなあと思うのです。


■知ることが癒しの始まり



もし、今、

「わたしを見てほしい」
「もっと認めてほしい」
「わかってもらえない」

と思っていたら、

吸綴反射が残っていて、
「NO」が言えないせいかも
しれませんね。


「NO」を言ったとしても、
言うには、大きな勇気が必要で、
言うこと自体も、
ストレスだったりしますよね。


すごく、よくわかります。



怖いままチャレンジして
克服していくのもステキだし、


統合して、
「NO」を楽に言えるようになる
というのも、ステキですね。


何もしないで、いまのまま
というのも、ステキです。



知ることが、癒しの第一歩です。


今日の状態に当てはまる人は、

「あー、そうなんだ」
「だからなのかー」

知るだけで、
気持ちが楽になるかもしれませんし、

「じゃあ、こうしよう」と、
”自然に”アイディアが
湧いてくるかもしれませんね。


コンサルティングでは、
あなたの状況と、
あなたの環境にあわせた
アドバイスをいたします。





【参考】
こちらの動画でも
吸てつ反射についてお話しています。



天職部10「嫌なアイツが教えてくれる3つのメッセージ」
https://manatuku.com/trainers/63/packages/343




反射の統合をする方法をご紹介



あなたらしいキャリアをつくる、天職コンサルタント 梅田幸子
http://with-c.net/




梅田幸子_天職コンサルタント