鉄道中心の撮影記録 -5ページ目

鉄道中心の撮影記録

アメンバー・ペタ 大歓迎です

冬の終わりが感じられる今日この頃…













・3月22日


寒い寒い新潟へ




天気は残念でしたが、、、、、、


C57+旧客が撮りたかったんですよ。はい













羽越本線へ


3088レ EF510-21+コキ
◆金塚~中条


9826レ C57-180(門デフ)+旧客
SL村上ひな街道号
◆金塚~中条


C57は今回が初撮影です。

なんでも、門デフ+スノープラウの村上ひな街道は5年ぶりだとか。








キハ47に揺られ新津へ





133D キハ47-515他
◆新津

首都圏色に新潟色、国鉄色という豪華な混色www





8001レ EF81-103+24系宮原車
◆新津

また103番か…

トワイライトは103番の写真ばっかです



3362M 快速らくらくトレイン信越
◆新潟

上沼垂色、この色好きです








翌日



今度は大阪行きをケツバルブ


8002レ EF81-114+24系
◆新津


8763M ムーンライトえちご
◆新津

この1分後


9815M わくわくドリーム
◆新津


夜行が立て続けに三本




再び羽越本線へ




9929レ
◆岩船町~村上


回9934レ EF81-134+旧客+C57-180
◆岩船町~村上





これで帰路に。
















最後に、尾久であけぼのリベンジをした際にハイビで撃沈した画像をどうぞ




構図バッチリ ピントバッチリ でもハイビ。フレアガンガン
数日前に高校を卒業し、4月からは新たに大学生活が待っています。






・3月18日


一時かなりの頻度で運転されてた新津工臨。



数か月振りの施行、さらに81-81牽引ということで、午前中友人らとボーリングしてそのまま高崎線へ






工9773レ EF81-81+チキ12車
◆熊谷~籠原

現地着いた時は晴れたり曇ったりでしたが、通過30分前にはバリ晴れに。


この約1時間後に来る211系桐生疎開返却配給はすっぽかしました






では
・3月6日




64工臨が来るとのことで、夕方バイト行く前にふら~っと中央線へ



工9871レ EF64-38+チキ8車
豊野・川中島・八王子工臨
◆豊田~八王子

少々架線柱がうるさいですが、個人的には満足。
なんたって38号機を初めてバリ順で撮ることが出来たのだから。(今更
恐らく記憶が正しければ。










・3月7日


ダイヤ改正まであと少しとなり、定期あけぼのを撮れるのも残りわずか。




というわけでヒガジュウあたりで狙おうと思い、初電に乗り込んだ。

しかしなんとまあ、あけぼのは見事に遅延。



定時では時間的に間に合わない高崎線上尾以北へ予定を変更。




2022レ EF64-1052+24系
◆北上尾~桶川


一円玉も無事回避され、良い記録となりました。






ついでに


工9774レ EF65-1102+チキ4車
高崎操工臨返空
◆北上尾~桶川

見事な面トップ()






SL試運転を狙いに都区内へ




もういっちょ

9010レ D51-498~
◆鶯谷


白昼堂々都心を行く姿はまた新鮮味があって良いですね。






では