どうも(^-^)奈良です。
前回ナイトウォークとか言ってたんですけど、とあるイベントが中止になったためナイトウォークも中止しました。 前日に全部準備してたんですけど…残念でした。 前日の夜まで気づかなかった自分が悲しい…。
で、今回四国の剣山、三嶺から縦走してきました。 遠征登山お決まりの早出。
今回の秘密兵器。 こいつで見ノ越の駐車場から名頃新登山口まで行きます。
出ぱ~つ! 7:46
いや、鞄重いっす。 今回水を多量に持ってきたのでパック総j重量17㌔ぐらい。
ここにパックを置くと楽ちん、ただし漕げなくなりますが…。 ほとんど下りなので漕ぐ必要がありません。 逆にブレーキの心配をしなければいけないほど。
この谷にはチャリのブレーキ音が『キーキー』と、こだましておりました。
橋だけ見れるかな?と思ったんですがこの奥なので見えません。 ここから中、公園内は有料。
ここのキャンプ場も登山基地にいいかも。
名頃新登山口 到着 8:24
40分ぐらいかかりましが実際はもっと短く感じました。 ほとんど漕いでないので楽ですし。 いや~チャリ便利です、これで基本ピストンの単独登山の幅が広がりそうです。
ちょっと雰囲気変わってきたな、頂上近し。
これで急登も終わり一安心。 11:25
荷物を置いて小屋の方を散策。
到着 11:51
三嶺山頂、さすがに賑わっております。
小休憩後 出発 12:16
カヤハゲ到着 12:54
ちょっと休憩してたんですけどいかんせん影がない。 じっとしてるだけでも体力を消耗しそうなので先へ。 13:08
途中の分岐 13:14
設営完了。
まともにテントを張れそうなのはここぐらい、後は笹が覆っているのでちょっと…小屋前もいくらか張れそうでした。
クロノスドームⅡ型、フライのみ使用でヘリノックスのライトコット持ってきました。
真夏でもこれで大丈夫、いや~快適っす。
今夜の夕食。
ビールも含め米以外はすべて冷凍、まだまだキンキンに冷えてます。
いつもキノコだけなので五目にしてみました。 最高に旨いっす、やっぱ飯。
すきっ腹にいくとすぐによっちゃうんで。 食後にゆっくり楽しみながら一杯。
テント内で横になっていると、近づいてくる音が、『ドドッ』、『バリバリ』、『ムシャムシャ』、テント横まで来て鹿が笹食ってました。 何もこんな広いとこで人間の隣まで来て食事せんでもと、思うんですけど。
フライの隙間から覗いてみました、顔をだすとやっぱ逃げます。
月が沈んでからは最高の星空でした。
2日目へつづく…