どうも(^-^)奈良です。
今回は地元奈良での山行です。 遠征登山でもないのにこの時間!最近多い、夕立や雷が怖いですからね。 早めに行動。
清浄大橋 4:52
二少年遭難の碑 6:00
1917年(大正6年)のできごとらしいです。
ここで行者さんにガッチンコ、この人たちは一体何時に出発したんだ?
西の覗きでは『行』が始まりました。 わたくしは先へ。
山上ヶ岳 到着。 7:21
一気に静かになりました、誰もいね~。
◇◆◇◆◇◆◇
小笹ノ宿避難小屋周辺 7:51
この小笹ノ宿周辺は石垣の跡がよく見られます。 帰って調べてみるとこの小笹ノ宿には昔、小屋が50軒近くあったそうです。 ちょっと驚き!当時の大峰を一度みてみたいものです。
◇◆◇◆◇◆◇
阿弥陀ヶ森 女人結界門 8:16
こちらから奥駆道を離れ柏木方面へ
洞川へ大型バスが入るまではこちらがメインの道だったらしいですけどいまでは静かです。
昔はあの静かな柏木の村に旅館が3軒あってキャバレーまであったっていうんですからビックリです。 なんとなく廃ビルや古びた看板から当時をうかがえますが…。
着きました。 8:29
和佐又ヒュッテが見えます。
バイクのキャンプイベント?みたいな、和佐又でやってたのでバイクの音がここまで響いてきてました。
小休憩後 出発 11:59
やっと水のあるところに、ここでリフレッシュ。
夕立、雷を恐れてたんですけど今日はずっと大丈夫でしたね。 街に戻ってからも山がきれいに見えてましたし、もっと行けばよかったな…なんて。 まぁ、この辺で閉めたいとおもいます。
で、次の企画はというと…決まっております。実は『ナイトウォーク』、週末までにはご報告したいと思います。
ではでは奈良でした。またね~(^o^)/