どうも、2日目です。
展望歩道のアルプス展望台からご来光をと思っていたんですが、寝袋が恋しくて、テント場で日の出を迎えました。
テント場での朝焼け。04:48
 
 
う~ん天気はどうかな?
 
 
午後からはガスってきそうなので、朝食フリーズドライ食品をかきこんで出発です。05:35
 
 
アルプス展望台でご来光と思われる一行がテン場へ下ってきました。
 
 
チングルマ、花もいいけどこっちも綺麗。
 
 
ありがとう、早起き組。
 
 
 
 
 
 
登ってきました、彼方にテント場。
 
 
 
 
アルプス展望台。06:19
肝心のアルプスは雲で見えません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
御前峰、ロックオン。
 
 
 
 
 
 
 
 
室堂。07:04
時間がたてば経つほどガスってきそうなので、室堂には寄らずノンストップで御前峰へ。
 
 
 
 
 
 
後少し…
 
 
きた~頂上だ。
 
 
うぃ~(^O^)/07:43ついに頂に立ちました。
 
 
室堂のその奥、よく見ると…
 
 
あのテント場からやってきた。
 
 
アルプス方面は少しガスってましたが、
 
 
少し待つとアルプスが見えました。
ありゃ何山だ?
 
 
こっちも?
 
 
山頂満喫、ガスが収まりそうにないのでお池巡りへgo。08:22
 
 
 
 
南竜では終わっていた花もここでは綺麗に咲いています。
 
 
 
 
 
 
 
 
歌ってます。
 
 
 
 
 
 
大汝峰分岐08:53
 
 
 
 
 
 
 
 
室堂。09:29
御前峰、東斜面はガスですな。
 
 
ちょっと一服。下山後に運転なのでこいつです。
 
 
補給完了。
山頂は雲が覆いつつあります。早く登って正解だった。
下山開始09:59
 
 
弥陀ヶ原へ
 
 
お見えてきた、
 
 
なかなか良い場所です。山頂はすっかり雲の中。10:13
 
 
黒ボコ岩10:14
 
 
記念撮影されております。
見えている道は南竜分岐への道。
わたくしは観光新道で下山します。
 
 
この観光新道、お花がすごかった。
通ってよかったよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
奥の小屋が殿ヶ池避難小屋。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この避難小屋から黒ボコ岩までのお花畑は写真の通りすごかったです。
ここでまさかの水切れ。
消耗しないようにゆっくり確実に降りていきます。
観光新道はお花が綺麗なのでぜひ。
しかし、水場がないのとずっと続く登りがきつそうなので私的には下りに通ることをお勧めします。
そくさま水分補給に向かいました。が、またここでタイミングよく?バスが出発、汗も引かぬうちにすぐさま乗車。
やっとゆっくりできます。白山はすっかり雲の中へ。
今回いいタイミングで登れました。よかった、よかった。(^-^)
 
 
しかし、これから地元奈良までマイカー運転、きちーな(ノ_-。)13:00発
途中SAで仮眠したら気分爽快、楽々帰ってこれました。
次はどこに遠征か…四国?でも涼しくなってからだな、低山は暑いから。だったら沢や谷にしようかな?
まぁ、相変わらず次は分かりませんが次回もよろしく。ではでは奈良でしたまたね~(^o^)/








