アメニティドームS マッドスカート製作 | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

どうも(^-^)奈良です。

 アメSのマッドスカート準備が整いましたので製作に取りかかりました。


 最初に買った生地が薄すぎて小さすぎてNG。 あまり考えずに動いていたのでちゃんと考えるのと生地の手配に手間取り遅くなりました。

ネットで調べたり昔TVでこんな感じでしてたな、みたいな知識程度で頑張りました。 

あまりお見せできるほどきちんとは仕上がっていないので悪しからず、ど素人ですから…。

 現在はちょうど半分仕上がったところです。(生地1枚では足らなかったので、もう1枚到着待ち)


今回使った道具達


 こいつが生地です 丸八テント タフタ7073 色:エンジ 120幅の3m で 950


 本当はアメSの端の赤に合わせて、赤色を注文したかったんですが間違ってエンジにしてしまいました。 でも間違って正解だったかも、こっちの方が落ち着いていて、いい感じ。 赤だと明るすぎたかな?まぁ、実際の色を見てないんで何とも言えませんけど…。 色の違い、やはり写真ではわかりにくいです。


現物合わせ


ロールカッター便利です。


 横の長さは現物で測れるんですが、地面からの高さがわからない…この前テント立てた時に測り忘れたので適当にしました。 いい感じの高さだと思うんですけどね。 いけてるかは設営しないとわかりません。…って⁉そこはちゃんと測れよ!

 このスカートのパーツを8つ作ります、生地が足りないので4つ止まり。



 小中学校以来のミシン。  ドドドドーっとやっちゃいました。 切りっぱだと解れてくるので内側に。



 1番短いフライシートの張り縄は使用しないつもりで製作。 後からこの部分の張り縄も使えるようにしました。


こんな感じに仕上がりました。


フラッシュたいたら色が変わりました。


 どうしても軽量コンパクトにしたかったので今回マッドスカート製作しました。 前の銀マットスカートだとかなりかさばって邪魔でしたから…不細工だし。


⚫銀マットスカート(ブルーシートでいいだろ)

かさばってじゃま。値段安い。切るだけ簡単。設営必用。隙間がたまにキズ…。不細工。

⚫まじマッドスカート

軽量コンパクト。値段高い。製作に超手間。設営いらず。 他は特に問題ないはず…


 生地が届き次第、続きを製作してフィールドテストに行きたいと思います。

 では、お楽しみに~ バイバイ (^o^)/




下はフィールドで実際に使用した記事たち