奈良です。どうも~(^O^)/ 久しぶりに和佐又キャンプにいってきました。
すっかり雪がなくなってしまって…もう1度滑りたかった(。>0<。)
○●○2日目○●○
さて、ここからがメインでございます。 ドックドーム開封。
アメSにドッキングするようにはできていないみたい、使用するには問題ないですけど綺麗に張るにはなかなか難しいところ。
天窓はデリケート、収納時に変に折れていたのか?固いものが当たっていたのか?思いっきり型、いっちゃってます。
これぐらい開けててもロースタイルなので外から見えません、もっと開けれるか…。
○●○3日目○●○
ヘリノックス ライトコット この低さだと頭も足もフライに当たることなく余裕です。 しかもこの軽さ!取り回しが楽なので動かし放題、寝心地も上々です。
こいつはシェルターとして2、3人で贅沢使いするのがいいですよね。
しかし、これだけ空間があるとさすがの薪スト使用でも温度はこんな感じ
温度の上がらない理由は⁉
①マッドスカート、雪中なら雪を乗せれるんですが雪がないと石か何か乗せないと強い風が吹けばマッドスカートがパタパタと…
②自作アメSシェルターの隙間がありすぎ、アメS単独使用なら空間がさほどないので暖まりますが…
ドッキングしてても閉じれるので、とりあえずは寒ければクローズ
とりあえず荷物なので押して隙間をなくす…これも雪があれば埋めれるんですけどね。
ちょっと強い風が吹けば落ち葉が乱入、これも雪があれば大丈夫なんですけど…(ただいま、ちゃんとしたマッドスカートの製作を考えています、銀マットはかさばりますしね。)
このベンチレータもくせ者です、吹雪きの時はここから雪が入ってきます。冬は閉じる必要、有か…
ドッキングは床面積が1番取れるようにギリギリにかぶせる。
思いっきり食わせるとこの銀マット1枚分はなくなっちゃいます。
テスト終了です。この雪のせいで家に帰ってからのテント干しの仕事が増えちゃいました、でかいので大変です。
帰りはいつもの道の駅(川上村)で。
食後のデザートは草餅。
以上 ありがとうございました。m(_ _ )m
ぼちぼちマッドスカート制作に取りかかりたいと思います。
小中学校以来のミシン…はたして使えるのか?ではでは~(^O^)/