食で不調を改善する!食カウンセリング
 プライベートオンライン料理教室 
    料理とパンの教室 Papan cafe

 〜主宰の石黒弥生です〜


《石黑家の気まぐれごはん》毎月10本ペースで更新中!化学調味料不使用!太らない和食中心で紹介しています♪

 

 

はっと気付かされたことがあったので…

 

 

  もう夏は終わりだけど

 

「はっと気がついたこと」

 

それは夏野菜である

 

トマト・ナス・パプリカ・ジャガイモ

なす科の植物

 

夏から秋にかけてよく食べるものだけど

 

もしかしたら

ラタトゥイユを食べた夜や翌日に

(トマト・ナス・パプリカ・ズッキーニなどの煮込み)

 

・お腹の調子が悪い

・肌の調子が悪い

 

こんな状態を経験したり、

よく思いだしたら、そうだった!

 

という人、いない?

 

 

もしかしたらナス科の野菜が

不調の原因かも!?

 

 

 

 

 

  例えば、リーキーガットの人

 

 

リーキーガットで炎症がある人が

 

これらのなす科の野菜を食べると

 

その日、または翌日

 

お腹の調子が悪いということがあるんです💦

 

🌱

 

リーキーガットといえば

グルテンの影響

 

確かにそうなんだけど

 

腸管を通過させるものはそれだけじゃない

 

 

それが

ナス科の野菜

 

今までレクチンフリーを気にしなかったけど

ふと、疑問に思って友人に聞いたら

なるほどの理由があった

 

 

もしや

リーキーガットの症状を持つ人で

食事を気をつけても治らないという人は

 

食事と体調

 

気にしてみてね!

 

image

 

 

 

🍌現在募集中の講座

 

 

体の不調を食べ方で整えたい方はこちら⇩

image

 

 

公式ラインはこちら↓

<img src="https://qr-official.line.me/gs/M_wbz4788w_GW.png?oat_content=qr">

 

 

 

 

 

 

 

 

🍌現在募集中の講座

 

元気のない人は是非、レモン水を飲んでみてねウインク

 

今日もあなたの健康が素敵な笑顔に結び付きますようにラブラブ

 

 

 

食で不調を整える食カウンセリング
個人に寄り添ったプライベートオンライン料理教室主宰の石黒弥生でした。