再び「お久しぶりです」(〃⌒ー⌒〃)。少しどころかだいぶあいだが空きました😅

ご訪問ありがとうございます。

 

先月、神奈川県内の病院を退院したのですが、この蒸し暑さでダウンしまして。。。🥴

今度は、東京23区内の病院にいます。

 

ここからも、「大山」⛰️が見えますが、

新磯から見る「大山」と大きさが随分違います。

新磯は、高い山(丹沢大山連邦) が近いので、富士山がみえませんが、こちらからは綺麗に見えます🗻

 

メンタルダウンしてましたが、今度は体のメンテナンスが必要です。検査は続きましたが、特にどこがすごく悪いのではなく、休息を兼ねた入院です。

 

やっと、ブログを書く✐気力が湧いてきました。(でも、今回の記事はほとんど作成済みでした。。。)

 

前置きは

終わりとして・・・・👇

 

 

前回もかきましたが、もやもやもやもやしていました。「旧三段の滝」

 

調べてもあまり情報がないんです。

 

新磯観光マップ、Googleマップや、記事、お散歩ブログ などから、いくつかの写真の風景を見比べながら目

やっと、これが、旧三段の滝ではないか??ひらめき電球と場所がわかってきました。

 

実は、「旧三段の滝」が見える場所を、いままで何度も通っていました。

 

その場所は、「三段の滝橋」🌉ですが、磯部頭首工から「新三段の滝」(一般に、「三段の滝」と呼ばれているので、いままで、「三段の滝」と書いていました)に向かう道です。

素通りしているため、橋であることにもきづいてなかったです。

そして、滝の下の脇あたりも、何度か、(「通り」から相模川に出られると勘違いして)迷い込んだ道です。(行き止まりで川にでられませんでした。それなのに、なんども入りこんでしまっていました。)

ああ、あそこかぁ!びっくりっていう感じです。

 

 

 まず、1段目(下段)です。三段の滝橋から撮りました。

・・・え~💧!雨がたくさん降ったので期待したのに・・・、水が枯れている😭
 
そして、上の方の大きな橋をみて頂けますか?その下に2段の「滝」がありますが、陰になってみえませんね・・・・。
 
 
⬇ 橋の下に参りましょう~。
2段目(中段)の滝がよく見えます。
その上の木🌳の先に、見づらいですが、3段目(上段)があります。
こちらも枯れている😭
 
流れているときは、ちょろちょろと流れているそうですが、
また、後日改めて撮りますね。その時には、こちらにリンクを貼りますね。
 
 
 ⬇最上段の滝の上には、「鳩川隧道」があります。ここから、水が出ています。昭和8年(1933年)に出来たそうですが、字が右から左に書かれていますね~。歴史を感じます。
 
⬇隧道の上は、このような道があります。
 
 
⬇️「滝」の左岸には、「三段の滝広場緑地
」🪑があります。自転車停めて休憩している人がいました。涼しそうでした。🎐
 

 ⬇️ちなみに、昔の「旧三段の滝」は、このような美しい滝です。同じ場所と思えず、目を疑いました🧐

 

二段目の上に橋がありますが、これがいまは大きい橋になり、二段目より上は、見えづらくなってしまい・・・、雰囲気がかわりましたね。

 

個人的には、新三段の滝より、この昔の(旧)

三段の滝が好きです💚
 

 上🔼の写真は、⬇️前記事で登場した、「新磯観光マップ」から引用させていただきました。

 

「マップ」について、詳しくは前記事
をみてくださいね。
 

 

 

三段の滝って、何川なの??🏞️って、いうことをいままで考えてませんでした…。

 

鳩川という川があるのですが、その川は海老名市の「相模川三川公園」で相模川と合流します。

途中で鳩川から、分かれて相模川に注ぐ分水路があります。その名は、「鳩川分水路」と言い、相模川に注ぐときに、「新三段の滝」になるのです。

 

そして、昔、現役だった水路は、役目を終え、少量の水が注ぐ水路→「鳩川隧道分水路」と言います。相模川に注ぐときに、「旧三段の滝」になるのです。

 

新旧をつけるならば、

分水路= 鳩川分水路

分水路= 鳩川隧道分水路

っていう感じ。

 
さて、
⬇️こちらは、おなじみ、水量豊富な「新三段の滝」です!
 
 
水量では「圧倒的勝利」クラッカー。(←筆者が、新旧と戦わせよう🔥🆚メラメラとしているのが見え見えですねぇ)
迫力がありますが、
ネガティブな言い方すると…、人工的かな。
 
旧三段の滝は、石垣を流れるので、風情があり、緑がおおいです🌿
どちらが「滝らしい」と、感じますか❓
 
好み、感じ方は、人それぞれですよね🤗
 
いままでの、「三段の滝」が登場する記事は、
クリックしてね!▷三段の滝展望広場(1月)
 
 


です。良かったら、ご覧くださいませ。

 
 
・・・いや~、いろいろ勉強になりました。
今日は、一記事つくるだけで、ヘロヘロ🥵
また、頭の回転が遅くなっていて、体力もおちていることをかんじました。5月に記事を再開した時を思いだします。
今回はパソコンがなく、スマホなのでスピードは落ちます🐢。個室ではないので音に気をつかうため、キーボードは使えません。
 
地図リンクを貼り付けるのは、パソコンでないとできないので、最後の地図は「UP」します。後日リンクと置き換えます。
 
 
です。(スクショです)
赤い印が、「旧三段の滝」
 
やっと、本物の地図を貼りますね(上記取り消し線&水色の字追記、地図貼り付け=2023/10/1)
 
 
 
 
あと、発表📢です。
 
本記事をもって、無期限休止と伝えてきましたが、6月にまた写真をパチパチ撮りました。
ちなみに、この記事の写真も、6月です。
 
それで、もう少し続きます。
「休止します詐欺」😎👽ですね…。
 
今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m
 
 ※追記)下段は水が流れていませんでしたが、「水が流れている上段&中段」の写真が撮れました!