風呂敷を使って役立った!と
風呂敷包みの画像をアップして下さいました。
以下、Hさんのご投稿です。
自分なりに
結び方を考えました。
画面一体型のパソコンを持ち込み修理したくて、
買った時の段ボールは捨ててしまった。
そこで思い付いて
風呂敷!
上手く行きました♪

純子さま
日々の情報に感謝いたします。
と感謝の言葉まで頂きました。
「パソコン包みですか?」と伺うと、
以下のお答えでした。
似ていますが、少し違います。
画面が21型と大きめなので、
すっぽ抜けないように、
縦方向を先に結び
横方向は縦の三角の内側で
結んで見ました。
見た目は違いますが、実は
この包み、パソコン包みと同じで、
横の端を縦の三角の外で結ぶか、
中で結ぶか、の違いなんです。
こうすると四角く平たいものは、
縦と横で包んだものをしっかり
固定することが出来る上に、
上の結び目を持って持ち運べます。
パソコンや額に入れた絵画等、
四角く平たいものを包んで運ぶには
パソコン包み(リボンバッグ)が
おススメなんです♪
21型サイズのような大きいパソコンは、
結構重いし、紙袋やエコバッグでは
ぴったり固定することが出来ません。
風呂敷は中身の大きさや形に合わせ、
ぴったりしっかり包んで運べるのが、
風呂敷のポテンシャル♪
包んで運ぶのに悩んだときは、
Hさんのように「風呂敷がある!」
と風呂敷を思い出してくださいね♪
私のリボンバッグ(パソコン包み)♪
私の愛用パソコンが入ってます♪

1分で出来る風呂敷バッグ
「ふふふふろしき~リボンバッグ」
学校教育に風呂敷を♪
風呂敷リュックで生徒さん達が
是非ご登録ください♪
オンライン講座もやらせて頂きます。
日本の伝統文化や知恵の学びに、
エコに,SDGsに,防災に,子育てに,
風呂敷や和文化ののセミナー、
ワークショップ、講演、講座、
執筆等のご依頼、お問合せは、
つつみ純子の和文化研究所 までどうぞ!
風呂敷ブログ継続5029日目♪
#furoshiki #furoshikible #wrapping #ecofriendly #SDGs #japaneseculture #furoshikiwrap #reusable #furoshikisensei #学校教育にふろしきを #ふろしきぶる #風呂敷文化研究家 #ふろしきから学ぶ日本文化 #つつみ純子 #風呂敷講座 #風呂敷講師 #ふふふふろしき #ふろしきのうた #みんなのうた #NHK #風呂敷ブログ #継続 #5000日 #お役立ち #四角いもの #平たいもの #ポテンシャル #持ち込み修理 # #パソコン