風呂敷研究家 つつみ純子の和文化研究所 

風呂敷研究家 つつみ純子の和文化研究所 

風呂敷文化研究家・和文化コンシェルジュのつつみ純子です。風呂敷を通して、日本文化と日本人の知恵をお伝えします。風呂敷講座の他、日本文化や和にまつわるセミナーも開催しております。

風呂敷文化研究家のつつみ純子です。
 
ふふふふろしき~ふろしきのうた」で
歌って踊って風呂敷包み♪
是非ご登録下さい♪
「月曜から夜ふかし」でマツコさんに
風呂敷包みをお教えしました♪
2024年2月23日の「つつみの日」
第四回ふろしきつつみまつり
全回満員御礼感謝でした♪

東京2020レジェンドイベントで東京都の
国立競技場でさせて頂きました♪
ロータリーの交換留学生さん向けの
日本文化体験として風呂敷ワークショップ

東京2020オリパラ応援動の風呂敷動画
初級編上級編でご協力させて頂きました♪

国際交流基金ジャカルタ日本文化センター
ご依頼インドネシアの方向けに
オンライン風呂敷ワークショップ
 
風呂敷だけでなく日本文化の講座も♪
学校・団体・企業様から少人数まで、
それぞれのご依頼に対応させて頂きます。
講座講演のお問合せはこちらから♪

東京都で単位認定になる授業
「ふろしきから学ぶ日本文化」
都立六本木高校で実施しています。

風呂敷や日本の伝統文化の講座・講演を
ご依頼に合わせさせて頂きます♪
講座講演のお問合せはこちらまで♪
 
 

岩倉高校の文化祭「岩倉祭」、

無事先週の土日終了しました。

 

私は来場者の方々に

夏休み課題の「岩弁」に

投票してもらうことと、

土曜プログラムの

「ふろしきから学ぶ日本文化」

ご参加保護者様のオリジナル

風呂敷を見てもらうために、

土日中ずっと、家庭科に

割り振られた部屋で声がけ。

東館4階の端っこなので、
ロケーションは良くないですが
来てくださった方は皆さん、
それぞれの作品をよく見て、
「美味しそう!」「上手!」
と感心するご感想ばかりでした。

 

 
 
 
生徒さんがかいてくださった
「岩弁!」のイラスト、いいね!

土曜プログラム
「ふろしきから学ぶ日本文化」
にご参加の保護者様の
オリジナル風呂敷は其々に
工夫が凝らされていて、
感心される声が沢山でした♪

ちょいと疲れましたが、

嬉しいこともたくさん。

 

こちらの土曜プログラムの

ご参加保護者様はPTAで

お手伝いの際、風呂敷を

ウエストポーチに活用♪

こちらの土曜プログラムの

ご参加保護者様は、風呂敷

パッチンを使って風呂敷を

風呂敷バッグにしてご活用♪

卒業生も沢山来てくれ、
声がけしてくれ、
記念写真を撮ろうと
言ってくれたりして♪
教師として一番嬉しいことの
一つは、こんな風に卒業生が
会いに来てくれること♪

終日部屋に詰めていても、
やっぱり嬉しい岩倉祭でした♪

 六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」
岩倉高校の土曜プログラム

「ふろしきから学ぶ日本文化」

外国人留学生さん向け風呂敷WS

「Flexible Furoshiki」

「ふろしきぶるテクノバージョン 」

学校教育に風呂敷を♪

風呂敷リュックで生徒さん達が
自然に踊り出しちゃった!

風呂敷ブログ継続5589日目♪

#furoshiki #furoshikible #japaneseculture  #furoshikisensei #Youtube #風呂敷 #ふろしき #学校教育 #学校教育にふろしきを #ふろしきぶる #風呂敷文化研究家 #ふろしきから学ぶ日本文化 #つつみ純子 #和文化コンシェルジュ #風呂敷講座 #ワークショップ #岩倉高校 #土曜プログラム #岩倉祭 #卒業生 #岩弁 #岩弁コンテスト #コンテスト #保護者 #オリジナル風呂敷 #風呂敷バッグ #ウエストポーチ #風呂敷活用 #会いに来てくれてありがとう #嬉しい

拙ふろしきぶる風呂敷を

染めてくださっている京都の

馬場染工業所のブランド

mashu kyoto」の風呂敷が

 

 

上野エキュートのポップアップストアに

 

並んでいたので、寄らせて頂きました。

 

カラフルでポップなディスプレイ。

真ん中は風呂敷が並べてありますが、
左側は倉敷帆布が縞、鱗、水玉、柄柄に
染められて、バラエティに富んだ
フォルムのバッグになってます♪
右側は軽くて機能的なナイロン製バッグが、
こちらも大小色んなデザインの
ラインアップが並んでいました。

ナイロン製バッグで一番人気♪
こちらのバッグも人気♪

 

こちらのブランド「hanelca」の

代表の方とお話させて頂けました。

 

これらのバッグや小物、雑貨は、

全てご自身のアイデアと縫製だそう!

 

 

 
風呂敷の布を活用したパソコンケース。
風呂敷の布で作った帽子。

 

もちろん、サンプルを作って
委託することもあるそうですが、
センスもアイデアもあって、
ご自身でも作品が作れ、 
販売していく力もあって、
凄い方だなぁと感心して帰って来ました。
 
千葉にショップ兼カフェもあるそうですが、
遠い方は今後もポップアップストアを
各地で出店されるそうなので、 
ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

 

旅をテーマとしたバッグや小物、

雑貨などを制作しています。

 

2013年にスタートしたブランドhanelcaは、

倉敷帆布に京都の老舗染工場で

手作業で染色したオリジナルの

キャンバス地で作ったバッグをメインに、

シンプルかつデザインにこだわった

多様なアイテムを展開しています。

 

ハネルカのアイデンティティにも

なっている「墨色」「朱色」「空色」

「たんぽぽ色」の四色と、

「縞」「鱗」「水玉」の三種類の柄は、

日本の伝統的な文様と色彩から

インスパイアされたもの。

 

旅先ではもちろん、

日常でも使いやすく便利で、

洋服や着物、どんなファッションにも

合わせやすいデザイン。

 

そして「持っているだけで、毎日が

少しだけ楽しい旅気分になるように」

そんな思いを込めて、

商品を作っています。

また、愛犬家でもあるブランド

オーナーが立ち上げた、

ペットと飼い主を繋ぐ商品ラインナップ

「LIFE WITH PETS by hanelca」の

シリーズも展開。 

 

オンラインストアではその2つのラインの

定番商品を販売しています。 

 
馬場染工場さんが染めてくださっている

 

 六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」
岩倉高校の土曜プログラム

「ふろしきから学ぶ日本文化」

外国人留学生さん向け風呂敷WS

「Flexible Furoshiki」

「ふろしきぶるテクノバージョン 」

学校教育に風呂敷を♪

風呂敷リュックで生徒さん達が
自然に踊り出しちゃった!

風呂敷ブログ継続5573日目♪

#furoshiki #furoshikible #japaneseculture  #furoshikisensei #Youtube #風呂敷 #ふろしき #学校教育 #学校教育にふろしきを #ふろしきぶる #風呂敷文化研究家 #ふろしきから学ぶ日本文化 #つつみ純子 #和文化コンシェルジュ #風呂敷講座 #ワークショップ #ナイロン製バッグ #旅 #メイドインジャパン #日本 #千葉 #京都 #ポップアップストア #縞 #鱗 #水玉 #倉敷帆布 #バッグ #馬場染工場 #hanelca

秋分は春分と同様、昼と夜の長さが

同じになる日のことです。 

春の春分からは日が長くなり、

 

暑くなる時期ですが、秋の秋分は、

次第に日が短くなり、

暮れるのも早くなります。 

 

新暦では、9月22日頃から、

10月7日頃までです。 

 

秋分の初候(新暦9月22日~27日)

「雷乃声を収む(かみなりこえをおさむ)」

青い空に入道雲がもくもくと

 

天高く湧き上がる様子は、

まさに夏の風物詩の一つです。 

 

ただし、入道雲が湧いて来たらご用心、

入道雲は雨や雷を呼ぶ雲でもあるのです。

 

この時期になると、その雷も収まり、

空の雲は入道雲から鰯雲になっていきます。

 

空気もだんだん冴え冴えと

澄んでいく頃です。 

 

秋分の次候(新暦9月28日~10月2日頃)

「蟄虫戸を坏す

(すごもりのむしとをとざす)」

暖かい間、外で活動していた生き物たちが、

 

土の中へ隠れる支度を始める頃です。 

 

ここでいう虫は昆虫だけでなく、

蛙や蜥蜴などの小動物も含みます。

 

虫たちは、啓蟄の頃に土から出て、

暖かい間は活動し、寒くなったら

動くのを止めるという選択をするのです。

 

これら巣ごもりをする小さな生き物の、

実にエネルギー効率がよい生態には、

大いに学ぶところがあるように思います。

 

秋分の末候(10月3日~7日頃)

「水始めて涸る(みずはじめてかれる)」

この「水が涸れる」、というのは、

 

川の水が涸れて水不足

というのではありません。 

 

稲刈りのために、田んぼの水を

抜く時期を表しています。 

 

田植えから始まり、

夏に花を咲かせたのちに、

実った穂は重くたわわに

垂れ下がるほど実ります。 

 

苦労して育てた稲も、

いよいよ収穫の時期となってきます。

 

 

六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」

岩倉高校の土曜プログラム

「ふろしきから学ぶ日本文化」

外国人留学生さん向け風呂敷WS

「Flexible Furoshiki」

「ふろしきぶるテクノバージョン 」

学校教育に風呂敷を♪

風呂敷リュックで生徒さん達が
自然に踊り出しちゃった!

風呂敷ブログ継続5587日目♪

#furoshiki #furoshikible #japaneseculture  #furoshikisensei #Youtube #風呂敷 #ふろしき #学校教育 #学校教育にふろしきを #ふろしきぶる #風呂敷文化研究家 #ふろしきから学ぶ日本文化 #つつみ純子 #和文化コンシェルジュ #風呂敷講座 #ワークショップ #年中行事 #二十四節気 #七十二候 #日本 #季節の移ろい #秋分 #秋分の日 #2024年 #自然 #季節の変わり目 #四季 # 蟄虫戸を坏す #水始めて涸る #雷乃声を収む

秋田県立美術館で大壁絵をはじめ、
藤田嗣治の絵画を堪能した後、
ミュージアムカフェで頂いたのが、
「北限の桃ジュース」🍑

全国で最も遅い9月出荷の桃なので、
「北限の桃」と名づけられたそう。 

桃は気温が低いところでは
育てることができないと
言われている作物でしたが、
秋田の農家さんの研究と努力で、

甘さと美しさを備えた桃が出来ました。


秋田の昼夜の大きな寒暖差は、
果実の中に芳醇な甘みを生み、
香り高く絶妙な酸味を凝縮して、
濃厚な味わいを持った
「北限の桃ジュース」は、
すっきりした甘みの美味しさでした。

そして何と言っても、
「北限の桃ジュース」の味を
引き立ててくれたのが、
このミュージアムカフェ
「光風」の眺めと静けさです。

全面ガラスを通して感じる
光と水と緑が、日頃の疲れを
ゆったり癒やしてくれました。

秋田県立美術館は展示も収蔵品も、
ミュージアムカフェ「光風」も、
「北限の桃ジュース」もお勧めです🍑

秋田竿燈まつり柄小風呂敷
盛岡「BAL」のにんじんジュース

是非ご登録ください。

「1分で出来る
ふふふふろしき〜ペットボトル包み♪」

六本木高校の授業

「ふろしきから学ぶ日本文化」

六本木高校 風呂敷包みデモ

岩倉高校の土曜プログラム

「ふろしきから学ぶ日本文化」

 「Flexible Furoshiki」

日本の伝統文化や知恵の学びに、
エコに,SDGsに,防災に,子育てに,
風呂敷や和文化ののセミナー、
ワークショップ、講演、講座、
執筆等のご依頼、お問合せは、
つつみ純子の和文化研究所 までどうぞ!

 

風呂敷ブログ継続5586日目♪

#furoshiki #furoshikible #japaneseculture  #furoshikisensei #Youtube #風呂敷 #ふろしき #学校教育 #学校教育にふろしきを #ふろしきぶる #風呂敷文化研究家 #ふろしきから学ぶ日本文化 #つつみ純子 #和文化コンシェルジュ #風呂敷講座 #ワークショップ #グルメ #北限の桃ジュース #北限の桃 #桃 #旅 #旅行 #秋田 #竿燈 #喫茶店 #竿燈祭り #美術館 #ミュージアムカフェ #光風 #藤田嗣治

 

いよいよ明日明後日

21日(土)22(日)の2日間、

私が家庭科を教えている岩倉高校の

文化祭、岩倉祭が開催されます。


家庭科の夏休み課題「岩弁コンテスト」、
そして、土曜プログラム
「ふろしきから学ぶ日本文化」に
ご参加の保護者様が作られた
オリジナル風呂敷も、東館4階の
家庭科の部屋で展示されていますので、
是非、ご覧くださいね!
岩倉のPTA通信でも、土曜プログラム
「ふろしきから学ぶ日本文化」を
紹介してくださっています。
岩弁コンテストの作品達♪

一般開放は21日(土)13:00~15:30、

22日(日)9:30~15:30の各時間帯

となっております。

①校内マップ

参加団体の校内配置です。




ご来場には事前予約が必要ですので、

「岩倉高等学校イベント予約サイト」

から、ご予約ください。

風呂敷ブログ継続5585目♪

#furoshiki #furoshikible #wrapping #ecofriendly #SDGs #japaneseculture #furoshikiwrap #reusable #furoshikisensei #学校教育にふろしきを #ふろしきぶる #風呂敷文化研究家 #ふろしきから学ぶ日本文化 #つつみ純子 #風呂敷講座 #風呂敷講師 #ふろしきつつみまつり  #風呂敷ブログ #継続 #岩倉高校 #岩倉祭 #岩弁コンテスト #家庭科 #土曜プログラム #オリジナル風呂敷 #カフェテリア #ランチ #お弁当 #文化祭 #投票

いよいよ今週末は、

21日(土)22(日)の2日間、

私が家庭科を教えている岩倉高校の

文化祭、岩倉祭が開催されます。

一般開放は21日(土)13:00~15:30、

22日(日)9:30~15:30の各時間帯

となっております。


①校内マップ
参加団体の校内配置です。



家庭科の夏休み課題「岩弁コンテスト」は、
東館4階で展示されていますので、
是非ご投票ください。
土曜プログラム「ふろしきから
学ぶ日本文化」ご参加保護者さまの
オリジナル風呂敷も、岩弁コンテストと
同じ部屋で展示されていますので、
こちらも是非ご覧ください!

ご来場には事前予約が必要ですので、

「岩倉高等学校イベント予約サイト」

から、ご予約ください。

風呂敷ブログ継続5584目♪

#furoshiki #furoshikible #wrapping #ecofriendly #SDGs #japaneseculture #furoshikiwrap #reusable #furoshikisensei #学校教育にふろしきを #ふろしきぶる #風呂敷文化研究家 #ふろしきから学ぶ日本文化 #つつみ純子 #風呂敷講座 #風呂敷講師 #ふろしきつつみまつり  #風呂敷ブログ #継続 #岩倉高校 #岩倉祭 #岩弁コンテスト #家庭科 #土曜プログラム #オリジナル風呂敷 #カフェテリア #ランチ #お弁当 #文化祭 #投票

本日は2024年の十五夜、

中秋の名月の日次の日。


「 中秋の名月」とは、太陰太陽暦の

8月15日の夜に見える月のこと。


中秋の名月と満月は、

ここ数年同じ日でしたが、

今年は日付がずれて、

昨日9月17日が中秋の名月の日。


日付がずれて、今日18日が満月です。


6月末に亡くなった義父は、
最期まで前向きな人で、
自分はいなくなるんじゃない、
月に行って義母を待ってる、
と言って息を引き取りました。

義父亡き後、七日参りから
四十九日までの法要を重ね、
その度に義母は夜空を見上げ、
「お父さんはもう月に行ったかな?」
と、月の満ち欠けを眺めていました。

昨年までは毎年のように、
義父と二人並んで月を見上げ、
一緒に楽しんだ月見酒。

今年は義父とは並べないけれど、
「月にいる義父と一緒に
今年も月見酒を飲みました。」

そう言って、義母は下の画像を
送ってくれました。
お月見に供えたのは、
日本酒とお団子と衣かつぎ。

義父は日本酒もお団子もお芋も
大好きだったから、義母の心尽くしに
大層喜んだことでしょう。

今日は正真正銘真ん丸満月なので、

昨日に続いて、お月見楽しみましょう。

風呂敷ブログ継続5583目♪

#furoshiki #furoshikible #wrapping #ecofriendly #SDGs #japaneseculture #furoshikiwrap #reusable #furoshikisensei #学校教育にふろしきを #ふろしきぶる #風呂敷文化研究家 #ふろしきから学ぶ日本文化 #つつみ純子 #風呂敷講座 #風呂敷講師 #ふろしきつつみまつり  #風呂敷ブログ #継続 #十五夜 #月見 #お月見 #満月 #望月 #月見団子 #義母 #月見酒 #義父 #月にいる #亡き人を想う

本日は2024年の中秋の名月の日。


「 中秋の名月」とは、太陰太陽暦の

8月15日の夜に見える月のこと。


ここ数年は、中秋の名月と満月は

同じ日でしたが、今年は日付がずれ、

9月17日が中秋の名月の日で、

翌18日が満月で日付が1日ずれます。


それでも、今日の中秋の名月も

ほぼ真ん丸の満月ですから、

美しい月を楽しみましょう。


ところで、月では兎がお餅搗きを
していると言われるように、
兎と月、特に満月は縁が深いけれど、
それはどうしてなんでしょう?

兎の文様は、兎は多産なので、
子孫繁栄のシンボルでもあることや、
長い耳は、福を集めると考えられ、
昔からよく使われています。

お月様にうっすらと模様があり、
特に満月になるとそれがよく見える。
私達日本人は、その模様を
兎が餅搗きをしているように見取りました。

月は、「ツキ」と同音で、
兎は月で餅搗きをする月の使者、
だから、兎はツキを運んでくる、
そんな風に月と兎を結びつけたのでしょう。

また、兎という漢字は
「免れる」という字に似ていて、
災難を免れる、のに通ずる、など、
昔の人々が、少しでも厄災から逃れ、
幸せと安寧を願ったことがわかります。
お月様で兎がお餅つきしていると
ホントに心から信じていた幼い頃も、
月をしみじみと眺めて楽しむ今も、
月に兎は実によく似合う。

月にうさぎの柄の風呂敷も、
沢山出ていますので、この時期は
タペストリーにして、お部屋でも
お月見は如何ですか?
風呂敷ブログ継続5582目♪

#furoshiki #furoshikible #wrapping #ecofriendly #SDGs #japaneseculture #furoshikiwrap #reusable #furoshikisensei #学校教育にふろしきを #ふろしきぶる #風呂敷文化研究家 #ふろしきから学ぶ日本文化 #つつみ純子 #風呂敷講座 #風呂敷講師 #ふろしきつつみまつり  #風呂敷ブログ #継続 #十五夜 # 月とうさぎ#お月見 #満月 #餅搗き #望月 #満月 #月 #うさぎ #兎柄 #兎

九月の第三月曜日は「敬老の日」。 


人生の先輩であるお年寄りを敬い、

長寿を祝う日です。


 「敬老の日」は元々「としよりの日」

として昭和29年に制定されました。


しかし、「としより」よりは、

もっといい呼び名を、ということで、

昭和39年には「敬老の日」と

変更されました。


昭和41年には、「敬老の日」は、

老人を敬愛し長寿を祝う日として、

国民の祝日となりました。 


「敬老の日」という名の由来として、

有力な説がいくつかあります。


ひとつは「聖徳太子説」です。


聖徳太子は大阪に四天王寺を建てた時、

四天王の名前に合わせて、

敬田院・ 悲田院・施薬院・

療病院の四箇院を設置しました。


この中の悲田院は、孤児院や

老人ホームのような施設です。


この悲田院が誕生したのが

9月15日であったため、

この日が選ばれたという話があります。


それから「養老の滝」に

因んだ説があります。


元正天皇は717年に

「万病を癒す薬の滝」と言われる

岐阜の養老の滝へ行幸されました。


この養老の滝には、

父親思いの息子が老いた父に

酒を飲ませたいと願ったところ、

霊泉から酒がわいた

という故事がありました。


この親孝行の息子の話から、

全国的に9月中旬頃に

地域のお年寄りを招待して

敬老会を開くということが

慣わしになり、そこで

9月15日を敬老の日に

定めたと言われています。


平成14年までは敬老の日は

毎年9月15日でしたが、

ハッピーマンデー制度により

9月の第三月曜日に変更になりました。


父の日や母の日は

外国から伝わったものですが、

「敬老の日」は日本で生まれたものです。


改めて「敬老の日」の意味を考え、

長年にわたり、社会や家庭を

支えてくれたお年寄りたちに感謝し、

長寿を祝いたいですね。

長寿を寿ぐ重陽の節供

三陽商事 京のおもてなし 

両面菊柄の風呂敷


むす美 伊砂文様 両面菊柄風呂敷

六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」

岩倉高校の土曜プログラム

「ふろしきから学ぶ日本文化」

外国人留学生さん向け風呂敷WS

「Flexible Furoshiki」

「ふろしきぶるテクノバージョン 」

学校教育に風呂敷を♪

風呂敷リュックで生徒さん達が
自然に踊り出しちゃった!

風呂敷ブログ継続5581日目♪

#furoshiki #furoshikible #japaneseculture  #furoshikisensei #Youtube #風呂敷 #ふろしき #学校教育 #学校教育にふろしきを #ふろしきぶる #風呂敷文化研究家 #ふろしきから学ぶ日本文化 #つつみ純子 #和文化コンシェルジュ #風呂敷講座 #ワークショップ #年中行事 #重陽の節供 #敬老 #養老の滝 #聖徳太子 #長寿 #お年寄り #敬老の日 #三陽商事 #むす美 #伊砂文様 #京のおもてなし #菊柄 #鼓月



岩倉高校の土曜プログラム
「ふろしきから学び日本文化」を
受講してくださっている保護者様。

今回は荷物が二つになったので、
風呂敷バッグで一つにまとめて
持っていらしたとのこと。

拙ふろしきぶる風呂敷lサイズ韓紅で、
しずくバッグにしてありました。
最初から風呂敷バッグもよいですが、
こんなふうに荷物をまとめて
持ち歩きたい時にも、
風呂敷は超オススメですよ♪
こちらの保護者様はもう、
風呂敷活用のエキスパート♪

突然の雨には拙ふろしきぶる風呂敷の
超撥水風呂敷をリュックに被せて、
レインカバーにされてました♪
六本木高校の授業
「ふろしきから学ぶ日本文化」

岩倉高校の土曜プログラム

「ふろしきから学ぶ日本文化」

「スイスカデ音楽院」御一行向け
日本文化体験として風呂敷ワークショップ
「Flexible Furoshiki」

テクノバージョンの

「ふろしきぶるテクノバージョン 」

学校教育に風呂敷を♪
風呂敷リュックで生徒さん達が
自然に踊り出しちゃった!

是非ご登録ください♪

 オンライン講座もやらせて頂きます。

日本の伝統文化や知恵の学びに、エコに,SDGsに,防災に,子育てに,風呂敷や和文化ののセミナー、ワークショップ、講演、講座、執筆等のご依頼、お問合せは、

つつみ純子の和文化研究所 までどうぞ!

 

風呂敷ブログ継続5580日目♪

#furoshiki #furoshikible #japaneseculture #furoshikisensei #Education #YOUTUBE #Sustainable #フロシキ #学校教育
#学校教育にふろしきを #ふろしきぶる風呂敷 #風呂敷文化研究家 #ふろしきから学ぶ日本文化 #岩倉高校 #土曜プログラム #日本文化 #風呂敷活用 #風呂敷バッグ #風呂敷包み #生徒 #保護者 #風呂敷活用 #風呂敷講座 #ワークショップ #授業 #実践 #学び #荷物をまとめる #荷物を一つに #しずくバッグ