2023年10月土曜健康サロン | とうやっこのブログ

とうやっこのブログ

☆熊本市の医療法人清和会~水前寺とうや病院~のブログ☆
行事やスポーツクラブの活動報告などをご紹介!!

令和5年10月土曜健康サロン

テーマ:「肺炎は良性疾患ですか?」

講師:水前寺とうや病院 副院長 松永敏郎 先生

一品料理:「ハロウィンどら焼き」
 

10月21日、朝夕も涼しくなり幾分か寒くなったこの時期、

晴天に恵まれて今回は13名の参加者での開催となりました。


 

喫煙歴は肺炎の危険因子であり、

肺癌との関係では男性の喫煙歴は年々減少しているものの

肺癌罹患は増加傾向にあるそうで、

大気汚染も関係しているとの事。

これまでの歴史では抗菌薬「ペニシリン」の発見で効果もあったが、

現代は薬物耐性により抗菌薬が効かない時代に入ってきており、

高齢者においては免疫機能の低下で感染症に罹りやすく、

知らぬ間にフレイル※が進行して、

虚弱者ほど運動能力の低下も大きく、

肺炎死亡が増加しているとの事。
更に肺炎と認知症はリスクと増悪の相互関係にある

と話されました。

※フレイル…病名ではなく、加齢に伴い筋力や心身の活力が低下し

健康障害を起こしやすい状態

また、高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチンでは、

初回の65歳相当で約40%の接種率で加齢に伴って接種率は低下、

理由としてお金がかかる事と(補助は初回接種のみで2回目以降7500円程必要)

ワクチン後進国(ワクチンに対する偏見・ワクチンギャップ)が挙げられるそうです。


栄養部からの一品料理の紹介は

「ハロウィンどら焼き」

 

この時期に出回る栗が入ったこしあんを挟んで

ホワイトチョコで目がデコレーションされていて

参加者の方々もその仕上がりに喜ばれており、

充実した土曜健康サロンとなりました。

レシピはこちら↓

 

地域交流推進室 た ニコニコ