キャンプツーリング~峠の湯びほろ | 発信!!819man(バイクマン)

発信!!819man(バイクマン)

何気ない日々を綴っています。
ゆる~い、お話しです!
外遊びが中心の、オヤジのたわごとです・・・

こんにちは!819manです!

 

キャンプツーリング2日目の夜を迎えます。

国道243号線沿いにある「峠の湯びほろ」の紹介です。

 

『強いて難を言えば…』

 

峠の湯びほろです。

2日目の宿泊地です。

宿泊と言っても館内ではありません。

 

入り口側から撮影しました。

手前の芝生は「ライダー専用テントスペース」(400円)ソロ用なら6張りぐらいいけそう、駐車スペースを挟んで手前のログはトイレ(ウォシュレット付き)、その向こうがログハウス(1000円)になります。いずれも要予約です。

 

 

ログハウスとトイレです。

 

 

ログハウスの室内は…

冷蔵庫と電子レンジ。

 

 

テレビ、扇風機、テーブル。想像以上の設備です。

 

広さは4畳ぐらい。寝袋使用で3~4名宿泊可能かな?窓には網戸も付いていて風の通りも良好です。

 

このログハウスを見てから夕食で悩みました。

 

計画では「入浴して食事も済ませて、時間ギリギリまで休憩スペースでゴロゴロしよう」と。ただ、ログハウス前にこれだけフリースペースがあるのなら「スーパーでジンギスカンともやしを買って焼肉するか?」と。しばし考えましたが「後始末が面倒なので温泉で食事を済ませよう、そのあとログでのんびりしよう」。

 

スーパーへ走り、飲み物と明朝の弁当を買って冷蔵庫にしまいました。キャンパーに冷蔵庫はありがたいですね。ただ、立ち寄った近くの「DZマート」にヤル気はあまり感じませんでした。

 

温泉から美幌市街地へは5分ぐらいですから外食もアリだと思います。

 

 

奥に見える円い屋根が入浴施設部分になります。

 

温泉は天井も高く開放感がありとても快適でした。脱衣所の換気も良くゆっくりクールダウン出来ます。ちなみに夕食は味噌ラーメンとイカ天丼を食べました。ラーメンの魅力に負けて焼肉はやめました。

 

で、問題の「難アリ」の部分なのですが、ログハウスの奥側に温泉の設備があり、その音?ゴーという地響きみたいな音がします。ログの外に出ると気にならないのですが、室内だと共鳴しているのかな?少し耳障りです。耳栓があると良いかも知れません。と言ってもぐっすり寝ていました。

 

また、入り口のテントスペースもいいなと思っているのですが、コチラも幹線の国道沿いですからクルマの通行量も多くタイヤノイズもけっこうするでしょう。耳栓必須かも。サイトの場所が施設の入り口ですから防犯対策をとったうえでノンビリ温泉が良いと思います。なにかあってからでは遅いので。

 

総じて道東「北」のベースには絶好の位置にあると思います。

 

サロマ湖、網走、知床、美幌峠を越えて屈斜路湖、摩周湖など、美幌町は何本も国道が集まっていますので利便性は高いです。

 

温泉で「ポイントカードはお持ちですか?」と聞かれ、「持っていませんが有効期限は無いのですか?」答えると、「ありません」「じゃあ作ります」で作りました。

 

何度目の夏でポイントカードは一杯になるのだろう?

では!