雑談~バイクやら | 発信!!819man(バイクマン)

発信!!819man(バイクマン)

何気ない日々を綴っています。
ゆる~い、お話しです!
外遊びが中心の、オヤジのたわごとです・・・

こんにちは!819manです!

 

昨日は秋らしくない高い気温でした。

10月の最高気温を更新した地域もありました。

少しでもこういう日が続くとライダーには助かります。

 

『快適シート』

雑談です。

 

<お尻の話>

今年は日帰りツーリングが多くなっています。別にキャンプが嫌な訳ではありません。ただニンジャのシート(ポジション)が疲れない。なので休む必要も無く、結果日帰りが多くなっています。ちなみにグロムだと2時間でお尻が痛くなり限界です。

ストレスレスで乗り続けられるニンジャ400(EX400E)。若干車両が重たいのは難点ですが、今後も乗り続けたいと思います。

 

<ビビリ音>

グロムです。

昨日の夕方ですが、フロント回りを組み直しして試運転してみました。30kmほど走行してみましたがビビリ音は無くなっていました。やはりフロント回りが原因だったようです。毎回その回転数になると音がしていたのでストレスフルだったのですが、キレイに排気音だけが聞こえて快適です。車体にプラ製品が多くなると経年劣化等で隙間等も出てくるでしょう。注意が必要です。

 

<スプリンターズS>

馬券は外れました。なんだかんだ言って「メイケイエールの呪縛に支配されたレース」という印象です。逃げてナンボのモズもいつものガンガン飛ばす逃げではありませんでした。ああなるとモズの持ち味は無く、結果切れ勝負になりました。メイケイの池添騎手はレース度外視の安全運転だったでしょう。テン乗りで気性難馬のG1ですから冷静に考えると、暴走でレースを壊す訳にはいきませんので当たり前の乗り方だったのでしょう。読みが甘かった。本命のダノンは全くいいところなくメイケイにも負けました。どんな血統でも「ダノン」の名の下では成長力に欠けるようです。

 

<出資申し込み>

測尺等の発表がありました。⑯の412kgが最小でした。少し馬質のアップがあったのかも知れません。(牛歩様もいませんでしたし…)

8日から受け付け開始ですが先着順ではありませんので、19日13時の締め切りまでに申し込みすれば良いでしょう。それまでに申し込みの中間発表もあるはずです。ただ、いつも思うのですが「激戦だからやめよう」とか「こちらは枠に余裕があるから申し込もう」とはならないでしょう。中間発表を見て感じるのは「心の準備」ぐらいです。複数口の方は「減口かな」とか、1口応募なら「抽選か無抽選か」の目安でしょうね。

幸い狙い馬は競馬サイトなどで話題になっていないようなのでこのまま音無しでお願いしたい。

 

<今週の競馬>

今週から東京・阪神・新潟の3場開催。

毎日王冠と京都大賞典にはラストドラフト(父ノヴェリスト)とヒートオンビート(父キングカメハメハ)の兄弟が出走。どちらもお母さんはマルセリーナ(桜花賞馬)です。複勝とワイドを買って兄弟の応援をします。

出資馬のネイリッカ号も16日のデビューに向け今週が1週前追い切りとなり実質最終追いとなるでしょう。来週は新潟までの輸送を考えサラッとやって終わりかな?適性や走りを見極めるデビュー戦だと思っています。まずは無事に当日を迎えられますように。

 

10日から今月のナンチャッテ3連休、緊急事態宣言が解除になり行楽施設も通常営業になりました。キャンプ場も閉鎖解除なのですが季節的なものでシーズン終了の所も多くなっています。また「キャンプに思わせての日帰り」行こうかな?

では!